GWに標準を合わせて進めていたドリ車計画ですが、続編をお送りしたいと思います。
1日目
GW中の4日に開店と同時にチャンプに寄ってジャイロ装着。
簡単に動作確認して今度は問題ないようです。
その足でレジャランに向かいます。
結果は何とか動く事は動きましたが・・・当たり前か。(爆)
兎に角思うように走りません。
腕が悪いのはわかり切ってる事なんですが、もしかしたら車が悪いのではとも思いたい。
そこにベテランのラジドリ常連さんのヘルプで、腕はともかく車もセットが出てないよと。
一通りフロント周りを調整してもらって、先輩たちが走るとそこそこ走るようになりました。
えっオイラ。
二駆ドリは手強い。
やっている時にジャイロの搭載位置が悪いと指摘され
サーボの上は振動を拾うからNGだと。
シャーシ直付が良いと言われたのでバッテリー右横にすぐさま修正。
ヨコモのホームページは変えた方が良い。
初心者真似します。
2日目
6日の日曜日に何時もの仲間といつも通りラジ。
何となくケツを流すタイミングが分かってきたかと言う感じにまでなりました。
たま〜に一周回ってこれますが安定性がありません。
3日目
12日の土曜にコソ練。
ドリフトしていますが、皆さんがやっているような流しっぱなしみたいな走りがどうしても出来ません。
初っ端にセット出ししてもらった常連のおじさん達に相談すると、そう言うセットにしてないからそのままだと無理だよとのお言葉。
えっ、皆さん腕だけでコントールしているわけでわなかったのね。
横に走りたい時はアッカーマン調整して最大切れ角付近でパラレルになるようにセットするそうです。
4日目
19日の土曜日にお友達とラジ。
サプライズでお友達も二駆ドリ増車しているじゃないですか!
オイラの方はそこそこ横走りもできるようになってきたのでスピードをのせれるようにひたすら練習。
気がつくと9時間もラジコンしていました。
(爆)
5日目
20日の日曜日は何時もの仲間とラジコン。
たまたま朝一で二駆ドリ増車した3人が集まりドリフトからスタート。
先週増車した先輩が今一上手く流せず四苦八苦しています。
一週間先輩のオイラとしては見てられません。
本当は知ったかしたいだけ。(汗)
車借りて走らせるとドリフト状態を維持するのが難しい。
スロットルのツキが良すぎるので低速側を落として、ジャイロのゲインを少しだけあげます。
先輩に返すと普通にドリフトして走ってました。
そしてオイラの車は突然の不幸が襲います。
走行中にステアリングのニュートラルがズレる現象が発生。
電源入れなおすと普通に戻るのですが、少し走行するとすぐにニュートラルが大きくズレてしまいます。
終了時間に近いこともありここでリタイア。
皆さんに話を聞くとサーボが逝っちゃたんじゃないと。
えっ、またエライ出費になる。
(泣)
自分で言うのも恥ずかしいですが、気に入ってます。(^_^)
帰宅後
代わりのサーボもないので・・・
チャンプに寄ったら、ドリの一番人気はKOだそうです。
でも欠品中でいつ入るか分からないと。
二番人気はヨコモと言うことで
こんな感じになりました。
でも恥ずかしい話、サンワしか使ったことの無いオイラは・・・
サーボホーンがないので仮止め。σ(^_^;)
いつも終わりが冴えないようで。
(爆)
ブログ一覧 |
ラジコン
Posted at
2018/05/20 18:10:05