三菱 eKクロス

ユーザー評価: 4.23

三菱

eKクロス

eKクロスの車買取相場を調べる

もっと時間があれば - eKクロス

マイカー

もっと時間があれば

おすすめ度: 2

満足している点
BR06は既存の800CCエンジンのボアダウンで開発されたので他社のように軽専用設計とはいかないものの、低速トルクもそこそこ出てるしスムーズで静粛性も高く、開発者が一番頑張ったところではないかと思う。また、やや硬めの乗り心地としっかりしたハンドリングは現行軽自動車のひとつの到達点として評価できる。
不満な点

反応の遅い渋滞追従制御でイライラさせられる未完成なプロパイロット。しかもわずか1年後にはミリ波レーダーが追加され、初期モデルの不具合をこっそり解消。だいたい2019年の時点でミリ波レーダーなんて新しい技術でも何でもなく、要は開発が間に合わなかったから1年ずれただけで、初期モデルのバンパーにもレーダー搭載用の蓋があったのだ。これでは初期モデル購入者は浮かばれない。


マイルドハイブリッドを謳いながら非ハイブリッドにも劣るクラス最低の燃費性能。13~18%水増し表示のインチキ燃費計。実は2回目のECU更新でどちらも改善され、現在はWLTC以上は走るし、燃費計は5%増し程度(それでも甘く表示される)に落ち着いている。ただ当初からまともに動作しないアイドリングストップは直らなかったし、低速でプロパイロットを使うと妙にエンジン回転数が上がる不具合も直っていない。


昭和のセンス?無駄に大きなタッチ式エアコン操作パネル。意図せず触れてエアコンを止めてしまったり、度々不自由な思いをした。「軽自動車は実用性が大事なので1ミリも無駄に使えなかった(開発者)」などと、こんなに無駄な内装スペースの使い方をしておいてよく言うものだ。


なにか部品が足りないんじゃないか?と思うぐらい構造物丸見え中身スッカスカなバンパー。強い風が吹くと空瓶の口元を吹いたようなボーッ!という笛吹音が車内に響く。


4chの地デジアンテナが標準装備はいいとして、この配置はおかしいでしょ?アンテナは住宅なら屋根に、クルマでも可能な限り高い場所に貼るべきなのに、なぜ一番低い位置に貼ってあるのか意味不明。

デイズに限ったことではないが左右後方の視界がとても悪く、車線変更に気を遣う。

寒い日の朝など水温が低い時にエンジン出力が極端に落ちる。ある程度温まるまでは本来の出力の50%も出ない。
総評

実車を手にする前からいわゆる「いいクルマ」ではないことはわかっていたものの、40年来のクルマ好きとして初めて日産が自社開発を行った軽自動車を堪能したかったし、軽自動車初の運転支援機能も心行くまで試してみたかったので購入。当たり前だが何十年も前から軽自動車を作っていた老舗メーカーに敵うはずもなく、総じてツメの甘さが目立つクルマだった。ただ、不足していたのは軽自動車作りのノウハウより時間だったのでは?とも思う。荒削りながらホンダともダイハツともスズキとも違う、日産オリジナルな軽自動車に仕上がっていたし、発売前に本気で開発陣が納得いくまで煮詰めることが出来ていたらもっと世間を驚かせたに違いない。このデイズが日産の本気だと思いたくないし、実際そんなこともなかろうが、果たして今度こそ本気で作る次期モデルを発表するチャンスが日産に残っているかどうか。
デザイン
4

これデイズの顔を変えただけですからね。最初はフェンダーも専用品かと思っていたけど、実はボンネットもフェンダーも共通でライトから下を挿げ替えただけ。ワゴンRの作りわけのほうがよっぽど金がかかっているのに、完成車はこっちのほうが全然違って見える。
走行性能
3
鈍重というぐらい安定アンダーステア傾向だけど、4輪でジワっとグリップする感覚は悪くなかった。ちょっと危なっかしいぐらい鋭敏に舵の効く34ワゴンRスティングレーとは対照的。

加速時のステップ制御もCVTらしからぬエンジンサウンドをもたらし、運転の楽しさにも寄与している。
乗り心地
4
このデイズの足回りは14インチ仕様をベースに開発されたものだと思われる。15インチの乗り心地はいくらか硬めだが、車速の上昇とともに安定してくる。ホンダのように15インチ専用サスペンションを用意する余裕がなかったのは残念。
積載性
3
それなりに広いけど使い勝手はもう一工夫ですね。
燃費
3
47000キロほど走って満タン法で18.15。WLTC燃費16.8に対し108%の達成率となりました。
価格
2
ナビレスで総額214万支払いました。値段だけならN-ONE並みですね(笑)。
故障経験
異音トラブルでクロックスプリング交換
異音トラブルでハブベアリング交換(右前)
運転席シート側面カバーに謎のひび割れが発生し交換(交換後も同じひび割れが発生)
がたつきがあり運転席ドアミラー交換

エアコンユニット付近から異音(未交換)
ウインドシールドカバーから異音(DIYにて解決)

あと、故障ではないけどソナーの誤作動が多くてうっとおしかったですね。


後席ドアサッシにへたに触るとケガをするレベルの鋭いバリを発見(未対応)。

こっちは自力で不具合個所を特定するのに凄まじい時間と労力を費やしているのに販売店の対応は顧客に寄り添っているとは言えなかったですね。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)