• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ch_master@NRSのブログ一覧

2005年10月31日 イイね!

来月3日のツーリングに向けて

来月の3日は、群馬方面にツーリング予定なのですが、手元にある、パーツが
手付かずのまま、何時もの「サムライ」に放置してある僕なのでした。

サムライの担当メカのT氏は、整備の事もやりながら、他の事務作業から
「闇の実行部隊作業」まで、毎日多忙な日々を送っているので
「たまには自分でやってみるかぁ->暇だし(これが本音)」
って事で、昨日の日曜にサムライに出向き、自分で以下の物を付ける事にしました。


1)RSアイザワ エアクリッパー

エアクリッパーは、現在ついている、インテークチャンバ~エアクリを外して付け替え
ノーマルのコンピュータ(僕のは一応追加基盤がついてます)を入れかえるだけの
簡単作業でした♪

ただ、問題発生。。。。

エアクリッパーに付属する「不圧センサー」のカプラが、既存ハーネスの
何処に付ければよいのか、分らないのです。

壁にぶち当ったので、即効でT氏に泣き付き、T氏から「RSアイザワ」さんに
問い合わせて頂きました。
(T氏曰く「サムライジャパンなんてオモシレー店名だなぁー」とウケを取りつつ
かなり親切に教えてもらったよとの事)

素人が聞いても、全く意味が分らない話しを、アイザワさんと繰り広げる「T氏」
そんな姿を見て「あ~T氏ってば車屋さんなのね♪」なんて、軽く薄く実感した僕でした。

話しが飛んでしまいましたが、アイザワさんの話しによれば
「不圧センサは、エアフロのカプラを配線加工し、そこに割り込ませる」ようです。
なんで、配線周りは「要加工」との事。。。

よって、現在エアクリッパーのセンサー周りの、加工処理をサムライにて行なってもらってます。
(間に合うのか?3日?)


2)ZOOM エンジンスタータボタン

こちらはバグアイさんから、頂いたスターターボタン♪
取り付けは、イグニッションのカプラーに割り込ませるだけの、簡単取り付け♪

ここでも問題発生!
取り付け完了後に、サムライT氏より「ちゃんとセルが回るか確認してから
コラムカバー付けた方が良いよ」とのご指摘により「動作確認」

カギを挿して、キーを回す
回す
回す

僕「T氏!セル回りません!」
T氏「オイオイ。。。あんたはこのボタンでエンジン始動させたいのでしょ!」
僕「は。。。はい」

大爆笑されながらも、「スターターボタン」で、無事に動作確認が完了した
僕でした。
2005年10月26日 イイね!

GRAND ARTS ワンオフボンネット作成 PART2-#2

GRAND ARTS ワンオフボンネット作成 PART2-#2昨日、ボンネットを加工して頂いてるM氏さん
@(Grand Art's)から「5割程度終了しました」
との連絡があり早速、現在の出来具合を見させてもらいました。

確か今週の頭に作業に入ってもらったので、作業日数は「3日」
程度なのですが進捗状況は写真の通り、既にリトラカットの
「欠けている部分」のパーツ作成が終り、欠けている部分が
追加されています。(上:表面 下:裏面)

ただここまで来るのには、削り難いFRPの表面(塗装面+サフェ
+塗装の3重構造)を丁寧に削り出し表面を露出させ、僕の
第一号機のボンネットから「型」を取り、それを継ぎ足し「チリ」を
合わせるという工程を踏んでいるそうです。

なので写真を見ると「後は塗るだけ?」と、思ったりもしたのですが
まだまだこれからが本作業。

これからクラックが入らない為の、補強作業が幾重にも行われ、その後にサフェーサを吹いて
削り難い表面の面出し作業を行ない、そして塗装後「完成」となります。

裏話ですが当日、別件でサムライに来ていた「他の板金屋」さんは
「あーすれば良いじゃん」「こーすれば簡単じゃん」と
言いたい事を言いながらも
「ウチじゃコストに見合わないから引き受けない(僕の予算の3倍近い費用ならヤルらしいが
実際はここまでの作業は出来ないらしい 汗;
)」
と言ってたらしいです。

それを聞いて
「やっぱり不器用&面倒くさがりの自分じゃ出来なかったなぁ」
と思うと同時に
妥協を許さない「三村さんの仕事に対する意気込み」共感し
依頼して良かったなぁーと思いました。

さて、これからどんな風に仕上がるのか、本当に楽しみです♪
Posted at 2005/10/26 09:28:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | GRAND ARTS | 日記
2005年10月25日 イイね!

Bugeye@星野氏 追悼ツーリング!

Bugeye@星野氏 追悼ツーリング!なんて題名を、書くと
「あの車がイッテしまったの?!」
「本人さんが?!。。。」
なんて思ってしまいますが、今回のツーリングは
あの有名な車「Bugeye」を、SAMURAI-JAPAN
持ち込む為の前夜(夜じゃないし。。。)ツーリングです♪

でも、なんであのBugeye号を「SAMURAI-JAPAN」に持ち込むの?
って言うと以下の作業が施される予定だからです。
1)オールペン
2)カスタムペイント
3)リアフェンダー周りの加工
4)その他

聞くだけでも「どんな仕上がりになるんだろぉ?!」と
とても興味が涌いてくる内容です♪

話しが前後しましたが、現行のBugeye仕様はこの日が最後のrunになります。

開催日は「11月3日(祝)」を予定してますが、場所等詳細事項は
未定です。(いい加減な僕なんで、その日の朝に決まるって話しも。。。)

掲示板に「スレッド」を挙げますので、逐次チェックして頂ければと思います。

PS:画像はヒロさんの所から拝借しました。
2005年10月24日 イイね!

GRAND ARTSワンオフボンネット作成 PART2-#1

GRAND ARTSワンオフボンネット作成 PART2-#1僕のピット顔に合うように、リトラカット無しのボンネットを、純正ボンネットを
流用しSAMURAI-JAPANに依頼&制作してもらいました。

しかし、当初から「アルミ&FRPの組み合わせではクラックが
入るのでは?」の予想がドンピシャ的中し、現在は継ぎ目の
クラックが寂しい状態のボンネット。

そんな所へ救世主「レーザーハリー」さんの「GARAGE-SALE」で
念願のFRPボンネットを入手!
これで「ワンオフボンネット作成PART2」がスタートする事になりました♪
(と言っても、僕は依頼するだけで作業はお店任せですけど^-^;)

先週末この作業が開始したのですが、早速お店から、「作業進行状況」の
写真が送られて来ました。
(一枚目のバックには、前代ロドが部品を剥がされ放置してる様が写ってます)

現在のボンネットの「形」自体はチリ等含めて完璧なので、それを基に制作します。
かなり面倒腐そうな作業です。

そして面倒腐い作業の為に、カスタムペインター(グランドアーツ:三村氏)さんも
壊れて行くのでありました。>3枚目(^-^;
Posted at 2005/10/24 12:56:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRAND ARTS | 日記
2005年10月22日 イイね!

Rally Japan 2005

Rally Japan 2005先日北海道で開催された
「Rally Japan 2005」

そちらに、「Samurai-Japan (SMS)」の
沢野さんが、メカニックとして参加してきました。

沢野さんは、過去グルプープAのメカニックとして
世界を転々としていた時期もあったようで
限られた時間内で、殆どの作業を抜かりなく
こなす凄腕メカニック。

休みの日は、愛車BMW(4スロ仕様)で、本庄サーキットやらこの辺りの
ダートを、ぶん回して(?)乗ってるらしいです。

でも普段は、腰の低くとても優しい方です。

北海道から戻られた時にも、ご自身が撮影した動画を、色んな裏話を
織り交ぜて見せて頂きました。

って事で、お土産に「「Rally Japan 2005 携帯ストラップ」を
頂いてしまいました♪

てか。。。俺「携帯」持ってないんだよなぁ。。。--;
Posted at 2005/10/22 10:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@INDYpapa そんなそんな・・・勿体ないお言葉ありがとうございます。でも確かに「締めだら」はしたいなぁ~と思ったり思わなかったり;しかしまだ現役で走られてるとは流石です!頭が下がりますm(__)m」
何シテル?   10/19 16:45
Nostalgic Roadster's #01
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

      1
2 345 678
9 101112131415
16171819 2021 22
23 24 25 26272829
30 31     

リンク・クリップ

ch_master@NRSさんのスズキ エブリイワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 18:43:53
初サーキットは「ロドだら7」をおススメします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 08:24:21
近況いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/20 22:13:55

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
エブリイ(DE51)→タウンボックス→バモスを経て、再度エブリイ(DA17W)へ。 アフ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2006年前号機を事故により失い、その後約2年の歳月を得て2008年軽井沢にて『復活』し ...
カワサキ ゼット900アールエス カフェ カワサキ ゼット900アールエス カフェ
Brake:Brembo FrontCaliper Brembo R ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50、R56共にONEに乗っていましたが、今回初めての「S」 2Lのツインパワーターボ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation