• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ch_master@NRSのブログ一覧

2006年06月08日 イイね!

キャブレター装着日記 PART23(セッティング7編 )

キャブレター装着日記 PART23(セッティング7編 )そろそろ「いい加減に完結しろ!」と
言われてしまいそうですが、今しばらく
この珍装着日記に、お付き合い下さいませ;
(完結時には「オマイラ アリガトーッ」と
書かないとか?!)

さて昨日は、前回の実走行で問題点として挙げている

・アクセルオフ時に、マフラーがパンパン鳴る
・3000rpmから回転にバラ付きがある
・プラグ#1だけ黒い
について、考察して対策してみました。

マズはプラグ#1が真っ黒な件について。
ブルスカのT氏が「一応圧縮計ってみる?」との提案で、各気筒の圧縮を
計測してもらいました。結果は以下の通り。

#1:12
#2:14
#3:14
#4:14.5

確かに、#1の圧縮が低い。。。

これを解決するには、かなり大掛かりな対策を講じる必要があるが
まぁー「それなり」に圧縮はあると「言い聞かせ」#1のプラグが黒い原因は
その他にあると推測。

その次に確認したのは、SOLEXの油面
SOLEX40の規定値は「19-20mm」、ジェットブロックをキャブから抜き
その穴に油面ゲージを差し込む。結果は以下の通り

#1:22mm
#2:19mm

またしても、OH済みの#1キャブが「ベンチュリ」に続き狂っている;

これも、#2と同様の19mmに調整。

そしてその後は、「正確に同調が取られていないのでは?」との指摘を
ブルスカT氏と同じくして、NRSのキャブラーな方々から「」指摘を頂いて
いたので、そちらを対策。

1)初めにターンバックルの長さを確認&調整。(本来はここで同じ長さにセットする必要あり)
  僕のターンバックルは当然(?)の用に5mm程度ズレてました。
  同時にリンケージはネジを緩め、フリーな状態にします。

2)次にスロットルアジャストスクリューをスロットルレバーから離れるまで一度緩め、そこから2回転
  締め込みます。その後、項番1で合わせたターンバックルをキャブとリンケージに取り付け
  リンケージを固定します。

3)項番2の状態で、キャブラランサーを用いて、吸入量の再調整、及びパイロットスクリューの
  再調整をしました。

この「油面」「同調のやり直し」を終え、何時ものコースに実走行テストに出ました。

明らかに、アイドルのエンジンの「揺れ」は少なくなってる「」がします。

1速、2速と引っ張ってみますが、以前のような「引っかかり感」は消えて
5000rpmまでストレス無く、廻るようになりました。またアクセルオフ時の「パンパン」もかなり
少なくなりました。

ただそれ以上の回転域を狙うと、まだ駄目な感じです。。。

ジェッティングを煮詰める必要があるのか?
それとも
それ以外に要因があるのか。。。

でもこんな事をアレコレ考えてるのって、最近は楽しいもんです♪

今回は改めて「基本の大切さ」を痛感しました。
2006年06月06日 イイね!

キャブレター装着日記 PART22(セッティング6編 )

キャブレター装着日記 PART22(セッティング6編 )毎度、当「」装着日記を愛読(?)
頂き有難うございます(爆;

さて今回は、前回の「アウタベンチュリの径が不一致」
を対策して、実際の走行テストを実施しました。

取り合えず、ベンチュリを「32」に合わせたのを再度確認し
ファーストランは以下の仕様で実走行。




 P/J:67.5
 M/J:140
 A/J:180
 PONP:40

ぱんぱんぱんっ。。。

アクセルをOFFにすると、マフラーから「パンパン」音がします。
回転にもトルク感が無い「」がします。

ブルスカの周りをイロイロなアクセル開度で流して帰った後、取り合えずプラグをチェック。

一番は「真っ黒」なんですが、その他は「まぁーまぁー」な焼け色。

しかし「パンパン=薄い」と判断し、再度以下の通りにジエット交換

 P/J:67.5
 M/J:150
 A/J:190
 PONP:40

・・・さっきより「パンパン」は少なくなったし、トルク感も出た「」はします。

よって再々度、以下の通りにジェット交換
(実は以前、ジェットブロックが外れた「穴」に、A/Jを見事ホールインワンした事あるので
かなり注意して組み換え;)

 P/J:67.5
 M/J:155
 A/J:195
 PONP:40

以前よりはトルクも出て、回転もそれなりに上昇するようになりました。
ただ、初めよりは良いですが、まだ「パンパン」音は解消しません。

そして3000rpm-4000rpm近辺で、回転がバラ付きながら上昇するのが気になります。

手持ちのジェットが切れたので、この日のセッティングはこれにて終了。
よって必要になるであろう、ジェットは何時もお世話になってる「浦田商会」さんに手配中です。

今回は久しぶりに「まとも」な、装着日記;
次回は愛読者の期待を裏切らないだろうか?。。。(・ε・)
2006年06月03日 イイね!

Nostalgic Roadstar's Photo(244)

Nostalgic Roadstar's Photo(244)軽井沢ミーティングの前日、遅れないように
前泊させてもらった友達の244。

結果として裏目に出て「大遅刻をした
訳ですが;」

その244から写真が届きました。

ライカのカメラで撮影された、その出来が
あまりにも「Art」だったので
追加しました。

今度の「集合写真」は、244にビシっとした
写真を撮ってもらいたいもんですね♪
2006年06月02日 イイね!

NostalgicRoadstar's photo

NostalgicRoadstar's photo今回は写真に少々レタッチを加えて
「ソレ」っぽくしてみた。

ファーストショットのクラブマンさんの車から
「雰囲気満点♪」と自負してみたり。

でもフォトショップが今の会社の環境では
持ち合わせてないので、これくらいが限界。


さてそろそろ会社も定時。

速攻帰って、ベンチュリが揃ったキャブの同調取りから
再スタートです。

それでは、「」を期待してらっしゃる方
お楽しみに♪

ネ申」は下りるか?!

プロフィール

「@INDYpapa そんなそんな・・・勿体ないお言葉ありがとうございます。でも確かに「締めだら」はしたいなぁ~と思ったり思わなかったり;しかしまだ現役で走られてるとは流石です!頭が下がりますm(__)m」
何シテル?   10/19 16:45
Nostalgic Roadster's #01
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

    1 2 3
45 67 8910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ch_master@NRSさんのスズキ エブリイワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 18:43:53
初サーキットは「ロドだら7」をおススメします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 08:24:21
近況いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/20 22:13:55

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
エブリイ(DE51)→タウンボックス→バモスを経て、再度エブリイ(DA17W)へ。 アフ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2006年前号機を事故により失い、その後約2年の歳月を得て2008年軽井沢にて『復活』し ...
カワサキ ゼット900アールエス カフェ カワサキ ゼット900アールエス カフェ
Brake:Brembo FrontCaliper Brembo R ...
ミニ MINI ミニ MINI
R50、R56共にONEに乗っていましたが、今回初めての「S」 2Lのツインパワーターボ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation