
早いもので、もう10月ですねぇ。
昨日は上半期の締め、会社の組織としてはいい結果を残せたので、いつもなら祝杯で午前様になるところですが・・・
同僚がコロナに罹患したこともあり、宴会レスで帰宅しました。
なので、家でひとり寂しくビールを浴びていましたが、なんか勿体ない。
早々に宴会を切り上げ、明日は朝から出かけることに。
旭川と帯広、どちらに向かうか迷ったのですが、半年間、仕事を頑張った(つもり)なので、ご褒美で旭川ラーメンを食べよう!

8時に家を出て、ロードスターを満タンにして出発です。
クルマの流れが速いので、ラーメン屋さんの開店時間に合わせて鶴沼公園で時間調整。

鶴沼の反対側では、キャンプをしている方がいました。
朝晩の寒さを考えるとなぁ、ということで今年のキャンプは1回のみで終了です(笑)
そういえばここ、昔、高校の遠足できたことがありました。

のんびり沼のまわりを歩いてみたいところですが、朝からナニも食べていないので、先を急ぎます。
着いたのは、「らーめんや天金」さんです。

ナニシテル?を見たみんトモのジェームズ氏から、お勧めを頂いて迷ったのですが、ここ数年で食べて、また食べたかった店をチョイスしました。
あえて、ノーマルの「醤油ラーメン」を選びます。
余計なトッピングはバランスを崩すという、無駄なこだわりですが、最近はこれでも満腹になってしまうのです。

旭川は醤油ラーメンのイメージが強いようですが・・・
実は、旭川に20年前に住んでいた頃には、醤油ラーメンを食べたことはなかったのです。
なぜなら、40歳まで、「醤油ラーメン」と「6気筒エンジン」と「マンガ」を封印していたからです。
ラーメンを堪能して、さてどうしよう・・・
ということで、5年ぶりくらいに旭山動物園に訪れてみました。

20年前、年間パスポートが900円だったのに、今では入場料が1000円。
でも、比べ物にならないほど立派になって、前回きた時よりも施設が増えています。
幼稚園の時から、何度、ここに来ているか判りませんが、やっぱり楽しい!

<


北海道の人間でも、ヒグマが正面から迫ってくると、ビックリします(^^ゞ
動物園ですが、お気に入りはペンギン館。

なぜなら、ほかの獣たちとは違って、気品があります。
透明なトンネルで、まわりを泳ぐペンギンを見られるのはいいですね。

なので、おかわりして2回トンネルをくぐって、満足しました。
帰り道、同じ道を通るのもツマラナイので、富良野経由で帰ることに。
昔、仕事先の富良野に行くのに毎日通っていた旭川空港の辺りも道も、ずいぶん変わっていて驚きました。

遠くに大雪山や十勝岳が綺麗に見えています。
後ろに見えるのは旭川空港です。

仕事で毎日この辺りを通っていて見飽きていましたが、30年経つと懐かしさもあって、堪らんです。
富良野に抜けるの際に、ジェットコースターの路にも寄りました。

トップの画像もそうなのですが、十勝岳が綺麗に見えています。
いつもなら、この後まっすぐ家に帰るのですが・・・、この時期なので、美唄にある、宮島沼にマガンの「ねぐら入り」を観に行くことに。
日の入りの時間を調べると、ギリで間に合うはず。
ところが、ナビが教えてくれた上富良野から芦別に抜けるルートは砂利道。
車高の低いロードスターでは無理なので、諦めていつもの桂沢湖を抜けるルートで向かいますが、クルマの流れが悪く、日没時間を10分ほど過ぎて宮島沼に着きました。
宮島沼のそばで、空を見上げてもどこに鳥の姿がないので、着くのが遅かったと諦めようとしたその時。少し遠くに、10羽くらいの鳥が見えました。
その後、とんでもない数の鳥が、あちらこちらから。

スマホなので、キレイに映せないのが残念。
ちょっと感動しました。

「朝の飛び立ち」も見てみたいけれど、いろいろとハードルが高そうです。
そんなこんなで、11時間で330㎞のドライブ。最後の1時間、50㎞は幌を閉めていましたが、今日も天気に恵まれて、ロードスターを堪能しました(^^)v