• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月22日

空気が冷えてくると行きたくなる(前編、登り)

ウォーキングというか、散策というか、ハイキングというか・・・

夏も終わって空気が冷えてきました。
そういう季節になると行きたくなるところがあります。

碓氷峠の”アプトの道”

群馬県の信越線 横川駅を起点とし、丸山変電所跡、峠の湯、めがね橋を経て熊ノ平信号場跡まで、信越線廃線跡を辿るハイキングコースです。

最近は運動不足だしね(^^;

自宅を出て、磯部駅に向かいます。


磯部駅の下り線2番ホームは長いよ~
だいたい250mあります。

その昔、特急電車も停まったホームだったとか。

ホーム脇のフェンスに、赤く色付いたカラスウリを発見。
カラスウリって、赤くなる前はスイカのような縞模様だって知ってた?


横川駅に着いたら、”アプトの道”に向かいます。


”アプトの道”の入り口脇には、”碓氷峠鉄道文化むら”があります。
ここは、JR東日本の旧横川運転区でした。


鉄道文化むらを横目に歩いていくと、園内を見渡せる場所に出ます。
JR東日本に限らず、日本全国から集められた車両が展示されています。

その昔、SLを集めた京都の梅小路蒸気機関車館(現:京都鉄道博物館)に対し、EL(電気機関車)を集めた博物館設立の構想があって、現在の高崎運転区に日本全国から車両が集められたんだそうな。
その構想はその後に消滅してしまったのですが、鉄道文化むらを作ったときに、その車両たちを収蔵した・・・ということのようです。
収蔵車両の詳細はウィキペディアに譲りますが、全国で活躍した車両や、特徴ある車両の1号機がここに来てるんですよね。
例えば、DD51、DD53、EF59、EF62、EF63などなど。
あと、横川~軽井沢間の碓氷峠専用に設計製造されたEF63は、11、12、24、25号機が動態保存されてます。


”鉄道文化むら”を過ぎると、”アプトの道”は廃線になった信越線(信越本線)の上り線を辿るルートになります。

右は”アプトの道”としてハイキングコースになった旧上り線。
左は”鉄道文化むら”と”峠の湯”を結ぶトロッコ列車用軌道として使われている旧下り線です。
見ての通り、旧上り線はレールこそ残っていますが歩道として舗装され、架線も撤去されています。旧下り線も、架線は残っていますが、トロッコ列車はディーゼル機関車けん引列車なので、架線を使っていません。


峠の湯方向へ歩いている私を追いかけるように、後ろからトロッコ列車が登ってきました。


ハイキングルート途中にある旧丸山変電所です。
レンガ造りの建物が2棟ありますが、機械室と蓄電池室です。
通常は外観のみ見学可で、年によって秋に内部公開されることがあります。
1912年に碓氷峠区間が日本の幹線鉄道として最初に電化された際に設置され、碓氷峠を行き来するアプト式電気機関車に給電していました。
1964年にアプト式鉄道が廃止されると同時に役目を終えています。
窓ガラスに近づくと、中が覗けますよ^^






さらにズンズン登っていくと、行き止まり。
・・・というか、ここから先、旧信越線としては一般人立ち入り禁止なので草ぼうぼうです(^^;


下り線線路をくぐり、”峠の湯”の脇を歩いていくと、先のほうで旧下り線線路が分岐しているのが見えます。


分岐の右は、旧信越線の軽井沢へ向かう線路です。
分岐の左は引き込み線だったようですが、元々は旧信越線より更に古い、アプト鉄道だった頃の線路に続くルートだったようです。

”アプトの道”はその名の通り、昔のアプト鉄道のルートを辿って登っていきます。
途中、昔の蒸気機関車の黒煙で煤けたレンガ造りのトンネルも歩いていきます。







そして5つ目のトンネルを抜けると・・・


今回の目的地のめがね橋(正式名称は第三橋梁)”です。






何となく木々の葉が色づき始めた碓氷峠でした。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2022/10/23 01:44:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

21世紀美術館
THE TALLさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

双子の玉子
パパンダさん

この記事へのコメント

2022年10月23日 3:59
お早う御座います。
碓氷峠(うすいとうげ)と読めていませんでした。
日本列島の生い立ちまでの紹介があり、深い感動も・・・。
紅葉が綺麗に見えるのは、散りゆく葉っぱを 眺めて、無情を悟ることが出来るからかも?
それでは、またまた。
コメントへの返答
2022年10月23日 8:44
お早うございます。
もうあと1か月も経たないうちに、紅葉シーズンも過ぎてアプトの道も風が吹けば枯葉が舞い散り、厚い落ち葉の絨毯に覆われます。
この1~2か月は週替わりで山の雰囲気が変わっていくので、峠の麓から眺めても飽きないです。
日本の四季が、これからもずっと鮮やかでいて欲しいものですね^^
2022年10月23日 11:25
こんにちは😀
素敵な画像ありがとうございます😆💕✨
「碓氷峠鉄道文化むら」は一度しか行ったことがありませんが鉄道好きには聖地✝️私も大好きです(^O^)

信越線…また繋って欲しいなぁ🚞
コメントへの返答
2022年10月23日 15:32
こんにちは。
まじめに話をすると、信越線が廃れたのは、1にも2にも利用者の責任だと思います。
JRも慈善事業ではないので、採算が悪ければその路線は整理せざるを得ません。
採算が悪いのは、コストに見合う利用者がいないから。
JR自身の営業努力は足りてるかという議論もありましょうが、東京を代表とする大都会に人口が偏り、かつ少子化が進んだこれからは、更に大都市以外の鉄道網は廃れていくでしょう。
近い将来、大都会のいわゆる近郊在来線を除けば、比較的大きな地方都市を結ぶ新幹線以外の路線は消えて行く運命だと思います。
コロナもあって、地方回帰して地方に戻る・移住する人も増えたと聞きますが、時すでに遅し。
そういう人たちも、公共交通網が既に死に体の地方に老年期まで住み続けるとは思えません。結局は「不便だ」と言って逃げ出すと思います。
ある程度の不便さをも許容できる心の余裕あるいは価値観が無ければ、地方に住み続けることは無理でしょう。
そして、日本は大都市だけで生きていくことはできないと思いますので、日本は地方からゆっくり消えていくのだと思います。
1本に繋がっていたのに散り散りになって消えていく信越線は、そんな日本の縮図のように思えます。

プロフィール

群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 789
10111213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:43:49
[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:42:23
バッテリー・サルフェーション除去装置の制作と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 17:27:52

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エクスト ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エルグラ ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation