• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪のブログ一覧

2005年05月22日 イイね!

今日GSで

今日GSで今日はイキツケのGSで燃料補給の後に洗車をしてもらいました。
このところ公私ともに高速道走行が多かったため、虫の死骸で車前面がまるで無精ヒゲのよう・・・
普通の手洗い(だってジェットバックのために洗車機なんかに入らないもの・・・)に加えて、虫落とし+鉄粉落とし+コートと、ちょっと奮発しちゃいました。
時間も約2時間かかりました。

事件はもう後30分で終了というときに起こりました。
私は時間つぶしにGSのはす向かいの自動車用品店におりましたが、ふとGSの方を見るとちょうど我がエルがバックでGS店内を移動中。きっとコートした後のふき取りのために動いていたのでしょう。
『バゴンっ!!』
いきなり鈍い音が聞こえてきました。エルの後ろに止まっていた車(GS従業員のものと思われます)がフラフラと揺れています。慌ててエルから飛び降りて車体後方を見に行く従業員。
そのあとは、店内に居た他の従業員も現場に駆けつけ、4、5人で車をさすったり、なにやら拾い集めたりと、大慌ての様子でした。
私は一部始終を目撃しましたが、敢えてすぐには駆けつけず、10分ほど経ってからGSに戻りました。

戻ってすぐに3人の従業員が顔色を変えて私のところに来ました。
『お預かりしていた車の後部を当ててしまいました』
1人の従業員が持って来たのは、エルのリアバンパー脇に付いている赤色反射板。見事に割れてました。
『弁償します。部品手配のために車検証のコピーをとらせてもらってもいいでしょうか?』
エルを運転していた従業員が今にも泣きそうな顔で言いました。
『本当に申し訳ありません。本当に・・・』

「でも、見たところこの反射板だけみたいですね。あとはよろしくです」
私、これまでも他人に車を傷つけられたことが数回ありますが、「故意に」はまずありません。あってもらっちゃ困りますが。
自分でも趣味で(結果として)車を傷つけてしまったりします。だから、あまり無傷状態に執着があるわけではありません。今回のような場合、やっちゃったことを責めるより、この後どういうように対処して頂くかの方が興味あります。
実は、従業員がグルになって隠すようであれば、一部始終を見ていたことと本当は携帯でその現場の写真も撮っていたことを告げるつもりでしたが、彼らからは真っ先に謝罪と誠意の言葉が聞けたので、これ以上のことは言いませんでした。
「いつも使っているGSだし、これからずっとお互いに気まずい思いをしたくないよね? きちんと直して頂けるのなら、別に気にしないです」
(わたし的には、こういう展開の時に洗車代をチャラにしろだのとかセコいことを言うのは嫌いです。相手が開き直った態度ならヤクザにもなりますが。)

来週末、燃料入れがてら、写真のようにテープで応急処置してもらった反射板を新品に交換してもらいに、またGSに行ってきます。
Posted at 2005/05/22 21:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | E50故障物語 | 日記
2005年02月26日 イイね!

ターボのこと(3)

ターボのこと(3)ロケットのことばかりで、全然くるまの話をしていませんでしたが、火曜日に無事修理を終えて帰ってきました。

結局、ターボの寿命が尽きて、既に死に体の状態だった(まるで気象衛星ひまわりだな・・・)ということで、ターボ交換(MTSAT打ち上げ・・・もう、いいちゅうーの!)をしました。

なお、ターボから漏れたオイルがインタークーラーまで来ていて、呼吸器不全をおこしかけていたので、主治医がバラして中を洗ってくれました。
工賃込みで13万円強というとこでした。

ちなみに、交換前は「水・油両用冷却ターボ」だったのですが、交換後は「油冷ターボ」になりました。従って、ターボ価格\100,000以外に冷却用水管の封印用ボルトやパッキンなども数100円分払っております。

FASTで検索する限り、2001年11月以前のE50のZD30搭載車は「部品番号:14411-2W203」の水・油両用冷却ターボでしたが、2001年11月以降の車は「部品番号:14411-2W204」の油冷ターボとなっていますので、うちの車もターボだけはE50後期仕様になったわけですな。

でも、水をやめて油冷だけにしたのは、なぜだろう? 気になる・・・
Posted at 2005/02/27 00:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | E50故障物語 | クルマ
2005年02月20日 イイね!

クーラント(3)

クーラント(3)7月15日。そしてエルは入院した。
主治医の最初の診断は全治2週間だった。
車から冷却系を外して全系チェック。
ラジエター等の目に見える冷却系には異常無かったが、現象再現ありということで、オイルチェックをしたところ濁りがあった。
オイル全交換して試運転後に再度チェックしたところ、再びオイルに濁りが発生していたということで、主治医の診断は「ガスケット損傷(原因は不明)」ということだった。
エルは、エンジン下ろした方がガスケット交換しやすいということで、エンジンを一度下ろすことになった。
しかし、ガスケットの在庫無く、しばし代車のマーチが通勤の足となった。

7月29日。交換部品の新品ガスケットがディーラーに到着。
早速、主治医はエンジンのバラしにかかる。
・・・が、ここで主治医は目の前に信じられないものを見るのであった。
シリンダーヘッドとシリンダーブロックの間のガスケットは綺麗であった。損傷は全く無かった。
問題はシリンダーヘッドにあった。冷却水路からオイル通路とシリンダーへ続く「ヘアクラック」が見つかったのだ。

その夜、私は主治医に呼ばれ、亀裂の入ったシリンダーヘッドを確認した。
このとき私は、以前聞いた「エンジンの保証期間」が気になり、頭の中が白くなりかけていた。
今度こそ有償だ。すごい金額になるなぁ・・・orz

主治医が、今回の不具合の概要と今後の治療方針を話し始めた。
 ①今回の不具合の原因はエンジン内部にあることはほぼ確定している。しかし、完全に原因究明には至らなかった。
 ②シリンダーヘッドを交換しただけでは再発を防止できるか保証できない。再びエンジンを丸ごと交換したい。
 ③エンジンに問題があったことについては、更に以下の2つの要因が考えられる。
  a.1年前に交換した際、エンジンそのものが不具合を内在していた。
  b.1年前の交換時の、エンジン載せ替え作業に問題があった。
 いずれにせよ、ユーザーの過失でも、部品(エンジン)の正常な経時劣化とも考えられず、「日産」の問題である。
 ④従って、今回の修理費用は無償とする。

こうして、前代未聞の「同一車へのエンジン載せ替え2回(それも無償)」が実現された。

これはある意味「不幸」だが、ある意味「ラッキー」である。
超楽観主義の私が「もうけた!」と思ったことは言うまでもない。

前回も述べたが、新品ZD30の価格は\617,000也。
なお部品代としては、ガスケットだけなら\21,200、シリンダヘッドだけなら\94,400である。

「クーラント編」終了。
Posted at 2005/02/20 02:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | E50故障物語 | 日記
2005年02月20日 イイね!

クーラント(2)

クーラント関係に何か異常?と思い、次の日、出勤前にラジエターキャップを開けてみた。・・・・内部のコア上面が液に浸かっていない。
「液温が下がったから減ったのかな?」
真水を足してみた。500ccのペットボトルでは足りなかった。注ぎ足していくと、結局1.5リットル位入ってしまった。
「うっそぉ~っ??」
その日の会社の帰り、また水温計の針が動いた。決まって停車中。
2日後、再びラジエターキャップを開けてみた。
・・・・コアが液に浸かっていない。そして1.5リットルまるまるの水が補充された。
不思議だった。
ラジエター、配管、見えるところは全てチェックした。家のカーポートでアイドリングのまま車の下にもぐった。
水はどこからも漏れていなかった。
「もしかして、ラジエターキャップ?」
キャップのバネ圧低下をうたがって新品のキャップ(SPACの53(S))に取り替えてみた。
しかし、やっぱり水温の異常上昇と降下が発生した。
さっぱりお手上げだった。
その日から、何処かに消えてしまう大量のクーラントを補うための水補給が、出勤前の日課になった。

本当にオーバーヒートなら、走り始めてこんなに敏感に正常温度に下がるだろうか?センサー系が怪しく思えた。

・・・・「クーラント(3)」に続く。
Posted at 2005/02/20 02:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | E50故障物語 | 日記
2005年02月19日 イイね!

クーラント(1)

・・・・エンジン交換した場合、新しいエンジンの保証ってどうなるか知ってる?
うちの車は、1代目のエンジンが9万5000キロでぽしゃりました。
日産では新車のエンジンの保証は10万キロまでしてくれます(5年以内なら)。
ということは、2代目の新しいエンジンは、メーター読みで何キロまで保証されるでしょう~ッ!
【答え】10万キロ。
すなわち、新しいエンジンについては残りの5000キロ以上走って壊れたら、たとえ5001キロでも保証が無くなるってことです。
じゃあ、1代目が9万9999キロ走ってたら?
・・・勝手に考えて下さい(笑


・・・・・それは突然やってきた。

エンジン交換をして1年ちょっと過ぎた昨年の6月末のある日の夜、榛名颪が家からちょーっと離れているコンビニまで、夜食のカップラーメンを買いに行った帰りだった。
交差点で信号待ちしていると、真ん中辺りで止まっていた水温計の針が、私の視界の隅で”すーっ”と「H」の近くまで上がった。
「えっ?」
信号が青になった。慌てて車を発進させる。
すると針は再び”すーっ”と真ん中まで降りていった。
「今の何だったんだ???」
そのときは結局、家に帰り着くまで、水温計の針は何事もなかったかのように、いつもの位置に留まっていた・・・・

車はこのとき走行距離13万キロを突破していた。あの関越道上での無念の「リタイア」から早1年。新しいエンジンは絶好調であった。
”20万キロまでは余裕だな”
そのときまではそう思っていた。
しかし、「それ」は徐々に進行していたのだ。

・・・気を持たせつつ(2)に続く。

【注意】本記事は、多少の脚色はあるものの、榛名颪の体験に基づく実話である。登場する団体・個人は実在しちゃうため、伏せ字等にてごまかさせて頂きます。
Posted at 2005/02/19 01:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | E50故障物語 | 日記

プロフィール

群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:43:49
[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:42:23
バッテリー・サルフェーション除去装置の制作と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 17:27:52

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エクスト ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エルグラ ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation