• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪のブログ一覧

2007年02月16日 イイね!

いやー、延期になっちゃいました

H-ⅡAロケットの12号機の打ち上げが天候不順のために延期になっちゃいました。
打ち上げ時刻の10分前の決定でした。
決断する人も断腸の想いだったでしょう。
1日延びるだけで加算される費用は数千万円。
でも、万が一強行してトラブルが発生したら、ロケットだけで100億円。衛星は更に高額。
念には念を入れ、万全を期して、やれることはすべてやり、あとは神様仏様・・・。
人間のできることはここまでです。

『人事を尽くして天命を待つ』
まさに打ち上げに臨む時の私たちの心境です^^
Posted at 2007/02/16 22:39:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | こちらオネアミス | 日記
2006年12月18日 イイね!

打ち上げ成功!!!!

打ち上げ成功しました!

今仕事中なので詳細は家に帰ってからカキコします。
Posted at 2006/12/18 17:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | こちらオネアミス | 日記
2006年12月18日 イイね!

さあっ!いよいよだっ!

打ち上げまで2時間半ほどになりました。現在種子島は、11時過ぎから打ち上げ前にとる3時間の調整時間に入っています。
この調整時間というのは、各系の準備の進捗に差が出てしまっている場合に、この3時間を使って合わせるための時間です。
種子島からの連絡では、各系とも準備は順調で、何も問題は出ていないとのこと。
きっと打ち上げ前1時間から再開されるターミナルカウントダウンに向けて関係者が一息入れているところだと思います。
もう機体には、燃料である液体酸素と液体水素が充填完了しています。

このあとの作業内容ですが・・・
X-60分 X-60分 ターミナルカウントダウン
X-20分 飛行プログラムの最新化(風観測結果の反映)
X-10分 X-10分 ターミナルカウントダウン
X-480秒 秒読み開始
X-270秒 コンピュータの秒読み開始
X-260秒 燃料タンクの加圧開始
X-180秒 外部電源から機体搭載電源へ切り換え
X-80秒 発射台下のトーチ点火(機体から排気されている水素ガスの処理用)・発射台下の煙道に注水開始
X-30秒 機体搭載の火薬・爆薬系装置の安全装置解除
X-18秒 誘導制御系の飛行モードへの切り換え
X-15秒 固体ロケットブースタ(SRB-A)駆動用電源起動
X-11.7秒 エンジンから排気される生の水素ガスの処理用トーチ点火
X-4.7秒 1段エンジン点火
X-0.47秒 SRB-A点火
X-0秒(予定では15:32:00) リフトオフ
X+117秒 SRB-A燃焼終了
X+127秒 SRB-A第1ペア分離
X+131秒 SRB-A第2ぺア分離
X+245秒 ロケット先端のフェアリング開頭
X+400秒 1段エンジン停止
X+408秒 1段・2段分離
X+414秒 2段エンジン点火
X+1606秒 2段エンジン停止
X+1656秒 ETS-VIII分離
Posted at 2006/12/18 13:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | こちらオネアミス | 日記
2006年12月17日 イイね!

H-ⅡA 11号機 カウントダウン

H-ⅡA 11号機 カウントダウン16日に打ち上げ予定だったH-ⅡA 11号機ですが、天候不順のため18日打ち上げに予定変更になっています。打ち上げ予定時刻は18日の15:32~15:44の間です。
今晩の夜半過ぎ2:30に11号機の機体は格納庫(正式名称は、大型ロケット組立棟:VABと呼びます)から出て、約20分かけて射点に移動します。
この模様は種子島宇宙センターのVAB屋上に設置されているライブカメラによって一般の人も見ることができます。(関連情報URLにアクセスしてみてください)

11号機はSRB-Aが4本装着された日本史上最大のロケットとなっています。
通常のSRB-A2本仕様のH-ⅡAは、射点両脇の高さ約75mの避雷鉄塔をクリアするのに約6秒かかりますが、今回の11号機は約3秒でクリアするはずです。
なに?0→400mが15秒以上もかかるのはスポーツカーより遅いんじゃないかって?
スポーツカーは水平ですが、ロケットは垂直にその加速をするんですぜ、450トンもの重さで。
関連情報URL : http://www.jaxa.jp/
Posted at 2006/12/17 22:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | こちらオネアミス | 日記
2006年11月13日 イイね!

ちゃんと生きてますよ

みなさん、お元気ですか? ←かれこれ20年近く前のテレビCMのセリフみたい。

榛名颪もちゃんと生きてますよ。いやー、2ヶ月もご無沙汰しちゃいましたね。
ここんとこ仕事でトラブルやら新規の契約物件やらが立て混みまして、ROM専門になっちゃってました。

今度、12月16日にH-ⅡAの11号機を打ち上げます。
打ち上げるのは「技術試験衛星8号(ETS-VIII)」といいます。打ち上げ前から愛称が決まっていて「きく8号」といいます。
携帯電話くらいの通信機器同士で、地上局の支援無しに衛星を中継した通信を行おうという技術試験に使用されます。
これを使えば、大規模な災害で地上局が壊滅しても通信ができますし、高速で移動する乗り物に乗っていても、とぎれることなく通信が可能となります。

そのかわり、衛星は打ち上げ時の重さが国内における過去最大級の5.8トン。
打ち上げに使うH-ⅡAロケットも固体ロケットブースタ(SRB-A)を4本装備したスペシャルエディションです。←リンク先参照
Posted at 2006/11/13 23:10:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | こちらオネアミス | 日記

プロフィール

群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:43:49
[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:42:23
バッテリー・サルフェーション除去装置の制作と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 17:27:52

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エクスト ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エルグラ ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation