• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪のブログ一覧

2005年04月26日 イイね!

ちょっと調べ物 2

平成16年5月27日に発行された「保安基準ハンドブック」(通称ブルーブック)第14版によると、

保安基準

 第29条 窓ガラス
中略
(4) 標識・ポスター等のはり付け及び塗装の禁止
中略
 (五)はり付けられ、又は塗装された状態において、透明であり、かつ、運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲における
可視光線の透過率が70%以上確保できるもの。

となっていて、

 (4)(五)の「運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲」は、次に掲げる範囲以外の範囲をいう。
前面ガラスの上縁で、車両中心線と平行な鉛直面上のガラスの開口部(ウェザ・ストリップ、モール等と重なる部分及び
マスキングが施されている部分を除く。)の実長の20%以内の範囲。

となっています。

おおおお?
って言うことは、窓ガラスの上から1/5までなら、ステッカー貼っても良いっていう解釈も成り立つのか????

カーフィルム施工業者さんのHPで見つけましたです。(URL参照のこと)
Posted at 2005/04/26 22:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 法と改造 | 日記
2005年04月26日 イイね!

ちょっと調べ物

お友達のブログを見ていて、ちょっと気になり調べ物。
フロントガラスへのステッカー類の貼付可否について。

とりあえず、国土交通省のHPで道路運送車両法の保安基準第29条(ガラス)について調べると、最近(といっても平成11年12月)出された告示を見ても、検査証などの公的ステッカー以外では、

(1)道路等に設置された通信設備との通信のための機器(ETC車載器やVICSビーコン受信機などですね)
(2)道路及び交通の状況に係る情報の入手のためのカメラ
(3)車両間の距離を測定するための機器
(4)雨滴等を感知して窓ふき器を自動的に作動させるための感知器
(5)受光量を感知して前照灯、車幅灯等を自動的に作動させるための感知器
(6)公共の電波の受信のために前面ガラスにはり付けるアンテナ(ラジオやTVのフィルムアンテナのことですね)
(7)窓ふき器の凍結を防止する機器(ワイパーデアイサーですね)
(8)駐留軍憲兵隊の発行する自動車の登録に関する標識(何ですか、それ?!)

しか許されていない。しかも位置や大きさ、光の透過度などが細かく定められている。

とりあえず、その告示へつながるURLを載せたので、興味のある方はご覧あれ。
告示・通達データベースシステムで「保安基準」と入力して検索すると、18番目に当該告示が出ます。
Posted at 2005/04/26 22:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 法と改造 | 日記

プロフィール

群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

     12
34 5678 9
10 1112 131415 16
1718 192021 22 23
2425 262728 2930

リンク・クリップ

[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:43:49
[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:42:23
バッテリー・サルフェーション除去装置の制作と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 17:27:52

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エクスト ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エルグラ ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation