• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪のブログ一覧

2021年09月01日 イイね!

今日は防災の日。

今日は防災の日ですね。
ちょっと「フェーズフリー」について考えてみました。

皆さん、フェーズフリーって言葉を知ってますか?

バリアフリー等々、○○フリーと言われている言葉と同じで、「フェーズ」を「フリー」するです。(おいおい(^^;

フェーズは「位相」とか「段階」とかとも訳されますが、この場合は・・・「状況」が良いでしょうかね。
すなわち「状況を除外する」・・・まだ良く分かりませんね。

「フェーズフリー」とは、「平時・災害時に関係なく」という意味です。

具体的にどういうものかというと、平時・災害時に関係なく使えるものや使うことを意味する言葉として、防災の新しい概念としてごく最近(2014年かな)に生まれたものだそうです。

例えば・・・

乾電池。
災害に備えて保管しておくのは「防災備蓄」。
でも、日常からある程度の量をストックしておき、古いものから使って使用分だけ補充するのはフェーズフリーです。

おうちキャンプ
災害に備える訓練とは意識しなくても、日ごろの娯楽として成立し、かつ、その知識は災害時にも役に立ちます。すなわちフェーズフリー。

鳴門市では、小学生への算数の授業で「時速35kmの津波からは、50mを何秒で走れると逃げられるか」という問題を出したりするそうです。
これは、小学生になると自分が50mを何秒で走れるかを知っているので、津波が見えてから走っても逃げられないことを悟らせる目的もあるのだそうです。
この教育方針もフェーズフリー。

でも、実は、日本人は知らず知らずのうちにフェーズフリーを実践してきたと思います。例えば「防災井戸」であったり。

皆さんはどういったことを実践してますか?


私も自分がやっているフェーズフリー的なことを思い返してみると・・・

○ 飲み物を箱買いして古いロットから消費していき、消費分だけ補充していく。
私は自宅で酒を飲みませんが、その代わり、お茶や清涼飲料水を箱買いしたり、地元のスーパーで無料の純水を専用ボトルでいただいたりしています。
そして古いものから順番に消費し、消費した分だけ補充するを繰り返しているため、常時、ある程度の飲用水が自動的にストックされている状況です。
飲み物だけは、夫婦2人で1週間分以上が常時あるんじゃないでしょうか。



○ 車の燃料は常にタンク半分以上を残しておく。
これもフェーズフリー的な考え方をすると、200km以上を走れる燃料を常に車に残しておくことは、被災時あるいは直に被災していなくても物資輸送の停滞が発生した時には意味が出てきます。
実際、2011年3月11日のすぐ後に起こった燃料油の枯渇時に、各地でガソリンスタンドに長蛇の列ができたことはまだ記憶に新しいところです。
災害発生時点で何日かしのげる燃料が残っているか、それとも既に空に近いかは、そのあとに大きな差になると思います。

○ サブバッテリーを車に載せ、常に充電しておく。
うちの車はハイブリッドでもEVでもありません。
しかし、自作品ではありますが、サブバッテリーを搭載しています。そして万が一の時には車から降ろし、停電になった自宅で使えるようにしてあります。
これは3.11の後の「輪番停電」の際に、停電に備えて自作したもので、それを前車のE50エルグランドから引き継いでT32エクストレイルにも常時搭載しています。RV-BOXの中に自動車用バッテリー(40B19L)を入れてあり、それを走行時にアイソレーターを介して充電しているというものです。
このサブバッテリーは、通常時は屋外でDC12V電源を使ったり、コンバーターでAC100V電源にしたりと、車いじりやキャンプなどのアウトドアで重宝しています。




防災は、「意識して備える」という従来の概念のほかに、今回紹介したフェーズフリーという「日ごろ使っているものを災害時にも使う」という概念もあります。自分たちの生活スタイルに合わせ、無理なく、無意識に、継続的に備えることができれば、万が一の事態も乗り越えやすくなるのかもしれませんね^^

なお、フェーズフリーという「名称」は登録商標となっており、その権利を持っているのは、フェーズフリーの概念を提唱した人が設立した会社だそうです。
実はこれも、「フェーズフリー」という言葉を間違った解釈で独占的に使われることを防ぐため、「フェーズフリー」が「バリアフリー」等々の言葉並みに一般化して商標として意味が無くなるまで権利を抑えておくことが目的なんだそうで、防災用語としての本来の使われ方をする限りは、自由に使ってよいのだそうです。(逆に、間違った使い方をしていると、権利者として使用中止を訴える場合があるそうです)
Posted at 2021/09/01 20:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1234
5 678910 11
12131415161718
192021 222324 25
262728 29 30  

リンク・クリップ

[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:43:49
[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:42:23
バッテリー・サルフェーション除去装置の制作と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 17:27:52

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エクスト ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エルグラ ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation