• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪のブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

昨日のことになりますが・・・

昨日は、まずは冬タイヤへの交換から1日が始まりました。
まず妻のF15ジュークから。
ジュークはフロアジャッキポイントが無いので、車のサイドにある4か所のポイントで1か所ずつリフトアップし、タイヤ交換を行いました。
夏タイヤは6月の事故修理時に4本とも新品にしたので、もちろん来シーズンも使えます。
冬タイヤも(正確には忘れちゃいましたが)3シーズン目くらいになりますが、なんせ妻がパート先に通勤するくらいしか使わないので、タイヤの減りも全然大丈夫。
あと2シーズンくらい持ちそうな感じ。(その前にゴムが痛むか・・・)
次に私のエクストレイル。
こちらはいつものごとく、前輪・後輪の順にフロアジャッキ+リジッドラックでリフトして、左右2輪ずつタイヤ交換しました。
T32エクストレイルのタイヤ交換については、整備手帳にまとめているのでそちらを参照ください。

最近は、この時期になると整備手帳を参照してくださる人が多いようで、T32のジャッキアップポイントの整備手帳のランキングが上位に来る日が増えます。
皆さんのお役に立ててるようでうれしいです。
うちのエクストレイルのタイヤの状況を観察すると、夏タイヤ(2022年2月26日購入、ブリヂストン製ALENZA LX100)はあと2年はもちそうな減り具合。
それに対し、冬タイヤ(2019年11月15日購入、ブリヂストン製BLIZZAK DM-V3)は今シーズンでお役目終了となりそうです。
いやー、それでも前車のE50エルグランドと比べたら、タイヤのもちは段違いですよ。エルグランドは車重が重いこともあって、夏冬ともに2年で買い替えだったから・・・

午後は妻の実家のお墓参りと、毎年恒例の夫婦2人だけの食事会でした。
その途中、妻と私の元職場であり、出会った場所でもある「ある場所」に立ち寄りました。
会社が群馬に移り、それとともに群馬に移り住んだ私たち。
その間に過ぎた26年の歳月。
元職場があった場所に来て、時の流れを感じずにはおれませんでした。

元の職場敷地内に建つ「ぎょうざの満洲」さんの本社。
社屋は当時の我々の職場の建屋を流用しているように見えました。
ちなみに我々がここで働いていた当時は、この建屋は「システム総合試験棟」と呼ばれ、広いフロアにバラバラにされたロケットのパーツが並び、パーツ間の機能や通信回線のテストなどを総合的に行う建屋でした。


カメラを少し右にパンすると、画面右奥に2階建ての白い建物が見えます。
26年前も仕事でお世話になった、隣の敷地にある日油技研工業さんの建屋です。


さきほどの「ぎょうざの満洲」さんは、当時の職場のだいたい1/3の敷地面積です。残りの2/3はショッピングモールに生まれ変わっていました。
このあたりに、
 ・固体燃料ロケット用燃焼試験スタンド(2か所)
 ・ラムジェットエンジン用燃焼試験スタンド
 ・試験用ロケットモータや点火薬を保管する火薬庫
 ・基礎実験棟(主に、固体ロケット推進薬の物性試験を行う建屋)
 ・試製工室(固体ロケット推進薬の試作を行う、火薬類取り扱い工室)
がありました。


このあたりに、
 ・C/C棟(固体燃料ロケットのノズルスロートに使うC/C(カーボン・カーボン・コンポジット)材の焼成炉が置かれた製造棟)
  → H-2やH-2AロケットのSRB(固体ロケットブースタ)用ノズルスロートに使うC/C材はここで作っていました。
がありました。


このあたりに、
 ・現場従業員の詰め所
 ・工作室(機械加工場)
 ・環境試験棟(ロケット搭載機器の耐振動・衝撃環境特性を試験する建屋)
 ・機体機構棟(ロケットモータの耐圧試験などを行う建屋)
がありました。


このあたりに、
 ・従業員食堂(厨房を持っており、ちゃんと専門業者の料理人が常駐して毎日昼食を提供していました)
 ・電気試験棟(ロケットや宇宙機器のアンテナ特性等を試験する建屋)
 ・事務棟
   2階は我々が主に働いていた場所で、計画書や報告書を書いたり・・・
   1階は分析室(各種材料や推進薬の熱分析や化学的分析を行う実験室)
 ・正門入口
がありました。


そして、画像に見える住宅地は、すべて従業員用の駐車場でした。


いやあ、「日産自動車株式会社 宇宙航空事業部 川越研究開発センター」だった面影はきれいに無くなってますね。
だいたい、敷地の外側は林に囲まれていたんですが、林の痕跡すらありません(苦笑
周りもすっかり住宅地になり、26年前までここで固体燃料ロケットの燃焼試験をしていたと言っても、信じる人はなかなかいないのではないでしょうか。
上記の設備機能は、すべて現在の群馬県富岡市にある事業所に移設・新設されています。

その後、国道16号を南下して、いつものお店へ。
離れ1棟を2人で貸し切りの囲炉裏焼のお店です。
食事の量としてはそんなに多くは無いのですが、なにせ会話しながら自分で焼いて食べるスタイルなので、結構お腹にたまる感じです。
囲炉裏の火を見ていると、時間がゆっくり過ぎていくようです。




Posted at 2024/12/08 20:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年11月08日 イイね!

あら〜 とうとう



19万キロ到達。
まだまだ現役バリバリです(^^)
Posted at 2024/11/08 22:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイルのこと | 日記
2024年09月20日 イイね!

samara171328さんへ

(本記事はみん友のsamara171328さんからのお問い合わせに対する回答記事ですが、どこかで同じように困っているかもしれないE50エルグランドオーナーさんにも参考にしていただきたく、一般公開することにしました)

samara171328さん

エルグランドの4WD表示周りの情報をお伝えします。

まず回路図です。

上がアナログメーター(うちの車がこれ)
下がファインビジョンメーターという、主にグレードがXの車に装備されていた自光式のメーターです。

ということで、samara171328さんのお車はどちらのタイプのメーターでしたっけ?
うちの車(アナログメーター)はこれになりますが・・・

ちなみにこのメーター画像は、車を手放すほんの5分前くらいに最後に撮った画像で、すでに4WD表示は全滅状態になっています。(これでもエンジン起動状態なんです)
もしsamara171328さんの車がファインビジョンメーターだと、この後の私の情報は一部使えないかもしれません。
すみませんが、アナログメーターであることを前提に解説します。


回路図(アナログメーター)の中の4WD表示に関わる部分の拡大図です。

ここで、
・「2WD」は表示灯の後輪表示で、1.4Wの電球
・「AUTO」は表示灯の前輪表示で、1.4Wの電球
・「LOCK」は表示灯のセンターデフ表示で、黄色のLED
です。
なので、2WDとAUTOの表示灯は、例えば白色LEDにすげ替えちゃえば良いかもしれません。(もちろん、ここには12Vが直に来ていますので、LEDが燃えないように電流制限用の抵抗器なりダイオードなりも別途付ける必要がありますが)

次に整備要領書の情報です。

まず整備要領書に記載されているメーター内の回路図です。
(こちらの方が先ほどの回路図より分かりやすいかも)


次にメーターユニットの構造とそのバラシ方です。



結論を申し上げると、仮にファインビジョンメーターであっても、DIYで直せるんじゃないかと思います。
Posted at 2024/09/20 22:29:56 | コメント(1) | E50故障物語 | クルマ
2024年08月31日 イイね!

台風の影響?

今日の群馬(の西毛地区)は、雨が降ったり止んだりを繰り返してますが、全般に「むちゃくちゃ強い雨が降ってる」という感じではありません。
夕方には雨は止み、雲の晴れ間も見えます。
ただ、夕焼けの出方がちょっとおかしい。

これは西の空。

まあ普通です。
ただ東の空が…

こっちも夕焼け???
西の空より赤いです。
パノラマ写真にすると…


こんな感じ。

大気の状態が乱れてるんですね。
こちらでは明日以降が雨の本番とも聞いているので、万一に備えてガソリン満タンにしておこうと思います。
Posted at 2024/08/31 18:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ歴19年7か月(2005年1月~)の榛名颪です。
みんカラが始まって5か月後に入会してたことになるんですかね(^^;

みんカラを始めたきっかけは、2000年1月から乗っていたE50エルグランドの部品のことを調べたくて入会しました。
結局、(当時は入会者数も多くなかったからか)知りたいことは分からず終いで、20年の刻を越えてその部品は今乗っているT32エクストレイルに搭載していますが・・・(^^;


<R50テラノからエルグランドに移植したかった日産純正クライノメーター>


<現在はT32エクストレイルが継承したHUD式クライノメーター>

当時のみんカラは、それはそれは重かったです。
写真を投稿しようとするとアップロード中にフリーズ。
結構イライラした覚えがあります。
今はサクサクと動くようになりましたね。
運営さんも頑張ったのかな?

20年前はまだ仕事でも技術屋として現役、子供たちも幼稚園~小学生くらいの頃でした。
なので、仕事(ロケットや人工衛星)のこぼれ話や、家族での旅行の話、車の修理状況などをブログ中心に書いてました。修理はやたら多かったけど、車いじりは(今ほどは)していなかったかな・・・
エルグランドを新車で買って、ワンオーナーで廃車にするまでの19年、35万3000キロの間の出来事だったので、カスタマイズ情報より修理情報を公開していた感じです。


<在りし日のE50エルグランド。地元のこんにゃく畑にて。>


<手放す寸前のメーター。走行距離35万3001km。>

5年落ち中古車だったT32が我が家に来た2019年春には、仕事は技術屋としては引退、子供も全員独り立ちして家から出ていきました。
そこから車いじりに火が付き、エルグランドとは打って変わり、エクストレイルでは整備手帳やパーツレビューへ頻繁に記事を書く状況になりました。
エクストレイルから、電気工作の基礎知識を改めて勉強し、自前の回路設計や電気部品製作、はては国内仕様にはない装備の装着など、DIYでできることは「いじれるだけいじった」車になってしまいました。
いろんな意味で、「オンリーワン」の車になったと思います。


<フロントビュー。信越本線横川駅前にて。>


<リアビュー。信越本線横川駅前にて。>


<欧州仕様のヘッドランプクリーナー装着。作動状況。>


<黒色化したリアコンビネーションランプトリム。>


<運転席周りの夜間照明類状況。>


<サブウーファーとDSP>


<最終型のシフト周りを移植。ちゃんとシフトレンジを表示するように改造>

エクストレイルもすでに車齢10年を過ぎ、走行距離も18万キロを越えました。
エルグランドにはまだほど遠い距離ですし、まだまだ「相棒」として頑張ってもらうつもりです。

みんカラを通じていろいろな知識を皆さんから頂き、充実したカーライフを送っています。ありがとうございます。
今後ともよろしくネ!!!(^_-)-☆
Posted at 2024/08/31 13:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「うーむ(その2) http://cvw.jp/b/124980/48743915/
何シテル?   11/02 18:55
群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:43:49
[日産 ジューク] アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:42:23
バッテリー・サルフェーション除去装置の制作と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 17:27:52

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エクスト ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし 諸元表★ 【エルグラ ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation