• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名颪の"エクストレイル級1番艦「はるなおろし」" [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2021年9月19日

イルミ系トラブル(その2)~各部チェック・原因解明~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
事前の不具合解析結果をもとに、イルミ系トラブルの原因調査を行いました。

まず、メーターを外して、メーター裏のM42コネクタにアクセスです。
2
M42コネクタと車体コネクタの間に自作のアダプタを装着します。

そしてGNDと43番の線にサーキットテスタへの線を繋ぎます。
これで、メーターを全イルミと切り離せました。
この状態でエンジンをスタートします。
3
そしてポジションON。

なんと、43番の出力が出ました。不具合時の「エンジン起動時にイルミが一瞬点灯する」ということに反し、安定して出力されており、特に問題ありません。

これで分かったこと。

○ メーターは全機能正常。
メーターはイルミ用電力を正常に出力している。

○ メーターより下流が異常。
考えられることは、どこかでGNDとイルミ線がショートしている。
メーターはエンジン起動直後のイルミ点灯時1回だけ下流でのシュートを検出し、以降は安全機能が作動して次のエンジン再起動時まで出力をシャットダウンしていると考えるのが妥当。その際の一瞬の出力でイルミが瞬間点灯したと思われる。
やはりメーターには、ヒューズの代わりに家庭のブレーカーのような機能が備わっているらしい。
4
これでようやく、原因の絞り込みが1歩進んだので、今度は「メーターより下流でのショート」に推定事象を絞り込んで原因調査です。

これまでの状況から、最後にいじったハザードスイッチ関係が一番怪しい。その作業以降で不具合が起きてるから。
5
ハザードランプスイッチ関係の最近行った弄りは、

① 既設のハザードスイッチ裏のコネクタに自作の延長分岐アダプタを付けた。
6
② ハザードスイッチをエアコンスイッチ下に増設した。

以上の2か所。

ここで、まず結線ミスなどが一番怪しいと思われる②の増設ハザードスイッチを確認したところ、
○ スイッチ自体は問題無かった。
○ このスイッチのイルミ線を辿り、分岐部分までの導通絶縁に問題無かった。

ということで、空振りでした。
7
そうなると残るのはこのアダプタ。
まず、アダプタを外し、元通りに元の車両側コネクタをハザードスイッチに接続してみると、なんとイルミは点灯しました。ここで不具合発生後初めて健全状態にとりあえず復帰しました。

そして次に、分岐に何も繋げず(要はアダプタを単なる延長ケーブルとして使用)ハザードスイッチを繋げてみると、今度はイルミが点灯しなくなりました。
メーターも安全機能が作動し、不具合を再現しました。
これで真犯人がアダプタであることが確定しました。

このアダプタのどの部分がマズかったのか。
もちろん本来は、4本の配線が互いに絶縁されているはずなのに。
テスターでチェックすると、イルミ線の+とすぐ横のGNDがショートしている結果になりました。
作成時と装着時の2回のチェックでは絶縁はされていたはずなのに。
何が起こった?

(写真を撮っていなかったのですが)
アダプタ単体の分解調査を行いました。

試しにメス側コネクタの一番外側のイルミ線+のピンを抜いてみると、見た目は特に問題ありませんでした。

・・・が、抜いたピン穴を覗いてみると、隣のGND線のピンのカシメ部分の一部が、コネクタ内の隔壁を突き破っているのを目視確認しました。

これだ!

推定される不具合発生状況は以下の通り。

① ピンサイズに対して配線材が太過ぎた。025型コネクタの適正線径はAWG22らしい。しかし、このアダプタに使用した線はエーモンの0.5sq、すなわちAWG20だった。
このため、配線の被覆をカシメる部分がコネクタのピン挿入穴幅より若干横に張り出し、ピン挿入時に穴の壁を傷付けたらしい。

② それでも製作時と装着時には絶縁状態を保っていたが、増設ハザードスイッチを装着する作業の際にとうとう隔壁を完全に突き破り、ショートした。

③ 外観上は作成時と全く変化は無く、今回の分解調査をするまで気が付きませんでした。
8
以上の調査結果から

○ 特定された不具合箇所
ハザードスイッチ延長分岐アダプタのメス側コネクタ。

○ 特定された不具合事象
コネクタ内でイルミ線+と隣のGND線のピン同士が接触ショート。

○ 推定される不具合事象の発生要因
使用線径が太すぎたことによる、ピンのカシメ不良(寸法不良)。

○ 修理方法
適正線径の配線材によりアダプタを再作成する。

○ 是正対策
コネクタ型式別に適正線径を確認する。

以上でMR処置を終わります。

あとはこの調査結果をもとに、配線改良を行いまする^^
とりあえず、「イルミ線をナビやテールランプから信号分岐して持ってくる」というバイパス手術(魔改造)はしないで済みました。(^^;
良かった良かった^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックドアオープナースイッチASSY交換

難易度:

ホーン交換(純正⇒PIAA)

難易度:

レーダー探知機 LS340 配線 変更

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

X-TRAIL T31 /Trigger Six Shooter.Work l ...

難易度:

オルタネーター

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月20日 12:02
こんにちは
イルミ不具合の原因が判明してよかったですね😊 私は今まで、コネクタと電線のSQはあまり気にせず『追加挿し』をしていたので今後作業するときは注意しようかと思います。
コメントへの返答
2021年9月20日 13:50
こんにちは。
今回のAWG22とAWG20って、見た目さほど太さに違いは無いと思っていたのですが、その微妙な差がちゃんと結果に表れてしまった感じでした。
基本的に、「被覆カシメ部がピンの最大幅よりちょっとでも太くなったら線径不適合を疑え」を教訓にしたいと思います(^^;

プロフィール

群馬の片田舎でT32をいじくって遊んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。 今の私にとって「車」とは、 ・時間を忘れて没頭できる趣味! ・乗って遊べる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドライトウォッシャーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 12:47:39
[ホンダ フィット] 電源ノイズフィルター 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 17:47:16
クラリオン T32mop純正ナビ修理 その2&魔改造(大袈裟) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 11:03:12

愛車一覧

日産 エクストレイル エクストレイル級1番艦「はるなおろし」 (日産 エクストレイル)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし★ 【エクストレイル級 ...
日産 エルグランド エルグランド級1番艦「はるなおろし」 (日産 エルグランド)
※このコメントは、パソコンでの閲覧を推奨します。 ★はるなおろし★ 【エルグランド級  ...
日産 テラノ テラノ級1番艦「はるなおろし」 (日産 テラノ)
結婚を機に購入した車。 フォグは上下に4灯付け、フロントガードはコーナリングランプ脇まで ...
日産 パルサー パルサー級2番艦「はるなおろしII」 (日産 パルサー)
前車のパルサーが気に入って、またまたN13パルサーを手に入れて乗ってました。 こちらは1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation