• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

full-BH5の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2014年10月6日

運転席ウインドウスイッチパネル ダイノックシート貼り【オチあり】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
仕事で余ったダイノックシートがあったので、運転席ウインドウスイッチのカバーに貼って見ました。

柄は木目調です。
何の種類の木の柄なのかは知りませんが、まぁ試しということで貼ってみました。

ちなみにダイノックシートの価格は5,500~6,000円/㎡が実勢価格だと思います。
私は専門業者価格なので4,000円/㎡だったそうですが。
厳密には1220幅×1mで4,000円だったそうです。
というか、会社からパクって来たんで0円なんですがね 笑
2
さすが、日本が世界に誇る「住友3Mダイノックシート」です。

ネットで安価で販売しているシートと何が違うかって、まずは表面の凹凸加工。
いや、マジで高級外車に採用されている「リアルウッド?」と思ってしまうほどのクオリティです。
それでいて、シートなんでドライヤーで温めると曲面貼りもできるんですね。
ちなみに表面はマットです。
テカテカのニス仕上げのような加工ではなく、飽く迄も本物の「木」みたいな手触りです。
そして、ダイノックシートのもう一つの違いは、裏面の「糊」。
エアー抜け溝が、格子状に入っている「EAタイプ粘着剤」です。
これが凄い。
乱暴に書けば「馬鹿でも貼れます」笑
3
一枚貼りで、ここまでは誰だって施工できます。
もちろん側面は巻き込んで貼り込んでます。
自画自賛ですが「ん?これプラスチックじゃなくて、木で作ってんの?」くらいに思っちゃいます 笑

マット表面の鈍い艶が、本当に「木製」みたいです。

しかし...

実際にBHに取り付けて見ると、黒基調のインテリアに『全く似合いません』 爆
チョー浮いています 笑

なので、助手席や後部座席、もちろんセンターパネルには貼りませんでした 笑

単体で見ると、ほんと惚れ惚れするくらいの完成度なんですがね 笑

やはり木目調ってのはベージュ基調の車内に似合うんでしょうね。
黒基調のレーシーなBHの車内には、無難にカーボン柄でしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フジツボエキマニへの交換~本体の交換編

難易度: ★★

スイッチのバックライトとインジケータをLEDに入れ替え。

難易度:

運転席ドアアクチェーター修理 再び

難易度: ★★

スイッチのイルミのLED化

難易度:

フジツボエキマニへの交換~アンダーカバーを活かす!

難易度: ★★

ステアリング交換【純正→純正】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月6日 0:50
ものすごいリアルですね!
家具のようですね(笑)
コメントへの返答
2014年10月6日 1:01
でしょ?
抜群のクオリティーなんですよ!

ただ、BHの車内には合いません 笑

プロフィール

最初に書きます。 BH5が好きなんです 笑 20世紀最後の年になる1999年に製造された私のBH5 B型。 2015年で16歳を迎えます。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガンプラ1番くじでラストワン賞をgetしました(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/05 13:07:53
運転席パワーウインドウスイッチLED化 3回目か4回目 笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/04 03:44:08
ラジエーター交換→コーヨーインプ用(94000キロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 17:15:50

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
DIYで頑張って維持ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation