• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2007年08月03日 イイね!

タッチの差・・・

タッチの差・・・ フィットの後継車の有力な候補の一台は「ルノー・カングー」です・・・

 実は、これまで2度ほど「買いそう」になったのですが、タイミングが合わず今に至っています。なので、何回も試乗はしているのですが・・・これが、乗ると実に「いい」のです!

 ドイツ車ばかりに乗っていると、まずシートに座っただけで「癒されて」しまいます(笑)しかも、見た目とは裏腹に「走り」も侮れません!!FFとロールに慣れている人が乗れば、凄く「快適」に「速く」「楽しく」乗れるクルマなのです。また、肥大化する一方の最近のクルマと比べると横幅(1675mm)が抜群に使いやすいサイズで、これとスライドドアとのコンビはどんな狭い駐車場でも怖いものなしです。

 問題はハイオク仕様のエンジンとオートマのプログラムと多少豪華過ぎる日本仕様、注文生産のマニュアル仕様等なのですが・・・根本的な問題ではありません!・・・等とヒマな(笑)時にあれこれとカタログを眺めていたら、見つけました!!「フランスから直輸入、左マニュアル、1オーナー、おまけに4WD、距離56000km」即、電話で問い合わせしましたが・・・「タッチの差」で「2番目のお問い合わせ」で「たぶん最初のお客様で決まってしまいそう・・・」みたいです(涙)

 やはり「縁」がないのでしょうか・・・それとも、日本仕様の新車??
Posted at 2007/08/04 09:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2007年07月05日 イイね!

チンクチェント・・・

チンクチェント・・・ とうとう新型「フィアット500」がイタリア本国で現地時間4日に発表されました・・・

 4日の発表には訳がありました。日本では「ルパン3世のクルマ」として有名な初代500(チンクチェント)が発表されたのが1957年7月4日!そう、この日のちょうど50年前なのです。



ボディサイズは、3550mm(全長)×1650mm(全幅)×1490mm(全高)



ホイールベースが2300mmの私好みのとてもコンパクトな3ドアモデルです



エンジンは今のところ、69馬力の1.2リッター、100馬力の1.4リッター、そして私の好きな75馬力の1.3リッターのディーゼルターボエンジンという計3種類



今のところ、マニュアルの5速と6速が用意されるみたいです



ちなみにスペシャルサイトはココです



135iより欲しいかも(笑)・・・しかし、現実は・・・



これかなぁ・・・ミラーサイクルの考え方とデザインは好きです。
Posted at 2007/07/06 08:59:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2007年07月03日 イイね!

E30クーペの再来?

E30クーペの再来? とうとう、1シリーズの「クーペ」が発表されました・・・

 以前から、度々書いているように、基本的に小さい、軽いクルマが好きな私には大ニュースなのです。

(反対に、7シリーズのような超ロングホイールベースのクルマでの高速ロングツーリングにも憧れますが:汗)

 以前から1シリーズが出ているので、「何を今更・・・」と思う方も多いかと思いますが・・・これが、意外と大ニュースなのです。それは、335iと同じエンジンを積むことと、その「サイズ」なのです!

 1シリーズ・クーペのそのサイズは、全長4,360mm、全高1,423mm、全幅1,748mmで今までのハッチバックよりも全長で120mm長く、7mm低く、幅はなんと2mm狭まっています。E30・M3と比べると15mm、58mm、68mm大きくなっていますが、現代のクルマでは、かなりのコンパクトさです・・・

 しかも、335iのエンジンを載せるにあたり、BMWはなんと、リアのトレッドを広げてきました! そのサイズは1510mmで、なんと335iより5mmも広いのです。その運動性能は・・・言わずもがなでしょう・・・

 かなり本気で気になるモデルですね・・・はたして、いつ頃日本に入るのでしょう?とりあえずフランクフルト・モーターショーで実車を見てこなければ!(ウソ)
Posted at 2007/07/04 17:43:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2007年07月02日 イイね!

コンクール・ド・エレガンス・・・

コンクール・ド・エレガンス・・・ 「NICOLE Circiut Day」で自分のB3Sを「コンクール・ド・エレガンス」に出しました・・・

 既に完成された個体が「アルピナ」なので「素」で乗る方が多い中、KLUMさん言うところの、「ちょ~不良こだま号」(笑)がどういう風にみんなの目に映るか少し興味があったので、場違いですがエントリーしてみました。

 全部で50台以上のエントリーがあり、自動車史に名を連ねる名車やオーナーと共に歴史を重ねた素晴らしいクルマに混ざって、参加した「B3S」はちょっと恥ずかしそうにその場にたたずんでいるように見えました(親ばか)・・・

 まるで、プロの試合に高1で参加したハニカミ王子のようでしたが、まあ、誰でもルーキーの時代はあるもので、仕方ありません。

 しかし、知り合いの「同情票」のお陰で・・・見事全体で「4位」に入ってしまい、ニコ氏(ニコル社長)とアンディー・ボーフェンジーペン氏(アルピナ副社長)から、商品の「折りたたみ自転車」をいただきました!期待していなかっただけに、結構、素直に嬉しかったです。

 愛車に1票を入れていただいた皆様、ありがとうございました。良い思い出になったとともに、このクルマで30年後の「コンクール・ド・エレガンス」にも出ようという決意(笑)を新たにしました・・・
Posted at 2007/07/05 09:29:43 | コメント(7) | トラックバック(1) | ショールーム・試乗 | クルマ
2007年06月30日 イイね!

New ALPINA B3 BiTurbo ・・・

New ALPINA B3 BiTurbo ・・・ 「NICOLE Circiut Day」で新しいB3に同乗しました・・・

 335iでもかなり優秀で速いクルマなので、「アルピナがチューニングしてもそれ程変わらないのでは?」という心配は杞憂でした。

 やはり、最近の加給器を扱いなれているだけあって(しかも、ターボの扱いにも長い歴史があるので)、カタログスペック以上の出来でした!

 たまたま、私たちの試乗の順番では、幸いなことにBMWのドラトレのチーフインストラクターである、プロフェッサー「K」がハンドルを握っていたので、余計クルマの能力が(たとえ助手席でも)分かりやすい状況でした。

 そこで、「K」氏が言った言葉を簡単に書くと・・・

・335iとは別物
・クルマが軽く感じる・・・
・リアのトラクションが良い(アルピナらしい足回り)
・エンジンの出来もよい

 と、こんな感じでしたが、最後にボソッと「これは、一生モンのクルマだわ・・・」と呟いたのが印象的でした。

 私が助手席で感じたのは、やはりエンジンが良い回り方をするのと、大人4名の乗車にもかかわらず、すごいトルク感だということ。

 また、アルピナの脚は健在だということ。wataさん先日のブログの最後の方の動画で思わず言ったように、やはりB5でもNewB3でも「アルピナはアルピナ」なのです。

 特に感心したのはE46よりもリアのスタビリティが格段に上がっていることです。同じ道を同じ速度でトレースすると、E46のほうが確実に早くリアが流れるでしょう・・・

 まあ、 「コレ」でNewB3の雰囲気の一部でも感じてください・・・
Posted at 2007/07/04 18:44:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation