• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2007年01月17日 イイね!

アウディ・ドライビング・エクスペリエンス Situation6・・・

アウディ・ドライビング・エクスペリエンス Situation6・・・ 本日、アウディドライビングアカデミーから、アウディ・ドライビング・エクスペリエンス Situation6(ADE・s6)のパンフレットが送られてきました・・・

 これは、真冬の北極圏でおこなわれる、アウディのドイツ本国のドライビング・エクスペリエンスのプログラムです。先生は、ドイツから来る凄腕の人ばかりで、中には、ドイツのラリークロスのチャンピオンなんて先生もいます。

 このプログラムに参加の日本人は10名で、「フィンランドの首都ヘルシンキの空港で集合・解散するので、そこまではご自由に!」という、大人のツアーです。そこから、さらに、飛行機に乗って北極圏に入ります。でバスに乗り換え1時間ほど移動したところが会場となります。

 このような体験は、スーパーカーに乗るのに、勝るとも劣らない貴重な体験だと思うので、これから機会を見つけて、いろいろ紹介していきたいと思っています・・・
Posted at 2007/01/17 18:05:04 | コメント(6) | トラックバック(1) | ドライビングレッスン | クルマ
2006年11月28日 イイね!

脇坂寿一・薫一・・・2

脇坂寿一・薫一・・・2 今日のコースは大好きな「ハーフ・ウェット」・・・・

 ドライでは、タイヤの性能、ブレーキの能力、クルマのパワーとでほとんど決まってしまいますが、ウェット路面では、その差が縮まり、特にブレーキとアクセルコントロールを学ぶには絶好の条件です。ドシャ降りは視界が悪くなって嫌ですが、降ったり止んだりの調度良い降り具合。

 キミーラにはトラクションコントロールはもちろん、ABSも付いていません。一般道ではリスクを伴いますが、ブレーキとアクセルの基本を学ぶには持ってこいのクルマです。

 まずは、最終コーナーからフル加速して、ストレートエンドでのブレーキング(+シフトダウン)からのコーナーリングを1台ずつ行います。そして、終わると1台1台アドバイスをしてもらう・・・という練習の繰り返しです。足を柔らかくしたのにも係わらず、最初の2回は見事に大スピン(汗)。低ミューでの、タイヤのグリップ感が分かりません・・・でも、慣れてきてからは大丈夫でした。

 よく走行会でスピンを極端に怖がる(嫌がる)人がいますが、スキーが転ばないと巧くならにように、クルマも限界を探らないと巧くなりません。探ると普通の下手はスピンを何回かはするでしょう。でも、そのためのクローズドコースなので、スピンしたら喜ぶ(笑)ぐらいで良いと思います。ただ、台数が多く何週も廻ってレースのようになっている走行会では追突される危険もあるので、気をつけましょう。今回のように1台が終わってから、次のクルマなんてやり方の時がスピンのしどきです!

 で、次は同じやり方で左、右、左の複合コーナー、その次は、周回走行です。基本的に寿一さんはコントロールタワー等の上から、薫一さんはコースから見てくれていました。

 最後のミーティングでも、一人一人全員に、その時のメモを見ながら、きめ細かくアドバイスをくれました。普通、この値段のドラトレで、この講師ではありえない内容です。(これを見て、受講者が増えないことを祈ります:笑)何処かの、ショップ主催の走行会と同じぐらいの値段ですよ!ホントにお二人の態度には頭が下がります。しかも、エンジン誌等の特集でご存知の方もいると思いますが、寿一選手のクルマに対する観察眼は並外れたものがあります。(クルマの名前とかは全然知りませんが:笑)今回も足回りをドリフト仕様できた方がいて、そのクルマでの走行を辞めさせて違うクルマを貸してました。何より、話がうまく、下手な人もバカにしないので、次回もやる気になります。

 今回、一番わたしが学んだのは、やはりブレーキの掛け方です。今までストレートエンドでは限界まで頑張って、ガツンとブレーキを踏んでいました。それだと、サスが一気に沈んで、戻ろうとする反動で荷重が逃げる時があるそうです。なので、まず、「すぅー」っとブレーキを本当に軽く踏み(これだけでサスが沈むそうです)そこから「ぎゅー」っと踏力をかけると、荷重が逃げないで(上下動がなくなるから)もっとハンドルを切らないでも曲がるそうです。これからの課題となりました。

 とても為になった、ドラトレでしたが、やはりキミーラで走ると学ぶことが多いです。今回のミーティングでも、日本のハイパー4WDに乗っている方に、あれは(あの走りは)あなたがクルマを曲げているのでは無く、クルマが賢くて曲がっているだけで、そのために電子デバイスを使い切って(AYCとかですかね?)肝心の前に進もうとする力が働いてなくてもったいないと言われている方がいました。でも、最近のクルマは制御が自然すぎて分からない場合もあるかもしれません・・・

 たまに、何も付いてないクルマに乗ると新鮮ですよ~~
Posted at 2006/11/29 22:23:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | クルマ
2006年11月28日 イイね!

脇坂寿一・薫一・・・

脇坂寿一・薫一・・・ 今日は、楽しみにしていた脇坂寿一・薫一選手によるドライビングレッスンです・・・

 場所は富士SWのショートコースでコースは一般的なA1→B3→C2を使いました。主催はGT-NETで脇坂両選手のスポンサーにもなっています。今回で2回目の参加になります。

 脇坂兄弟、特に兄、寿一選手は吉本興業に所属しているので、ジャンクスポーツ等にTVに出演機会も多く、ご存知の方もたくさんいることでしょう。前回の時にも感じましたが、生で話す寿一選手は、日本のトップドライバーの一人にも係わらず、気さくで飾ることもなく、とても真面目な印象で、やはりTVのキャラとは違います。(明るい所は一緒ですが!)本当にモータースポーツ好きで、その普及の為に吉本に所属しているようです。まあ、F1以外はサーキットに見に行く人数は限られていますからね・・・

 弟の薫一(「しげかず」さんと読みます)選手は、初めて会いましたが、
生で見ると180cmの長身でモデルでも生きていけそうな感じでした。 今回、寿一選手の周りには、常に人がいて質問し辛かったので(何と、「追っかけ」の人まで来ているのです)、薫一選手に、分からないことを聞く機会が多かったのですが、見かけとは裏腹に、気さくで繊細で優しい人柄で、丁寧に一つ一つ答えていただけました・・・

 紹介で長くなったので、肝心のドラトレはこの次に・・・
Posted at 2006/11/29 10:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | クルマ
2006年11月18日 イイね!

DQCCドライビングレッスン

DQCCドライビングレッスン 今日はDQCCのドライビングレッスンの日でした。今回もまた、富士SWのショートコースを使ってのレッスンです。ゲストはあの「ターザン山田」こと山田英二選手!オプション等でご存知の方も多いと思います。

 今回はキミーラでの参加なので少し緊張気味です。案の定、1回目コースに入ってすぐスピン(笑)しました。しかし、だんだん慣れるにしたがい滑る感じが分かってきて何とか対応できるようになりました。最後には、滑るのが面白くて調子に乗ってまたスピン・・・しかし、キミーラ慣れるともっと面白くなる予感が!

 ところで、先生のターザン山田さんですが、見かけの派手さ(金髪にサングラス)とは裏腹にとても優しく丁寧に教えていただき、また、気軽に何でも質問できる雰囲気を作ってくれたので、細かい疑問まで質問できてとても為になりました。アメリカでの生活や父親参観の話からレースの話までレッスンの合間も、飽きることなく過ごすことができました。この場を借りて感謝の言葉を述べさせてもらいます・・・「ありがとうございましたぁ!」

 キミーラには社外の車高調が着いているのですが、次回走るときは今回の感じから、サスのセッティングをフロント-1、リア-2柔らかくして走りたいとおもいます。次回予定は11月28日、富士SW、ショートコースです。
Posted at 2006/11/18 22:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | クルマ
2006年10月21日 イイね!

BMW Intensive

BMW Intensive BMWのドライバー・トレーニングに行ってきました。今回は「Ientensive」という1泊2日のコースです。これまで4台で15年以上BMWを乗り続けていますが、アウディのドラトレに行くことが多く、BMWは的を絞って集中的に行くようにしています(レッスン代が高いのも理由の一つですが・・・汗)。

 さて、今回はドラトレの先輩でいつもお世話になっているT氏からのお誘いなので気合を入れての参加です(笑)。ちなみにT氏は毎年ニュルに走りにいき、今年は更にニュルで開催される独BMWのドラトレのMコースを日本人一人で参加してきた猛者です。その話を聞ける特典だけでも今回のレッスンは見逃せません・・・

 内容は追ってアップする予定です・・・
Posted at 2006/10/31 11:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | クルマ

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation