• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こだま」のブログ一覧

2007年07月03日 イイね!

E30クーペの再来?

E30クーペの再来? とうとう、1シリーズの「クーペ」が発表されました・・・

 以前から、度々書いているように、基本的に小さい、軽いクルマが好きな私には大ニュースなのです。

(反対に、7シリーズのような超ロングホイールベースのクルマでの高速ロングツーリングにも憧れますが:汗)

 以前から1シリーズが出ているので、「何を今更・・・」と思う方も多いかと思いますが・・・これが、意外と大ニュースなのです。それは、335iと同じエンジンを積むことと、その「サイズ」なのです!

 1シリーズ・クーペのそのサイズは、全長4,360mm、全高1,423mm、全幅1,748mmで今までのハッチバックよりも全長で120mm長く、7mm低く、幅はなんと2mm狭まっています。E30・M3と比べると15mm、58mm、68mm大きくなっていますが、現代のクルマでは、かなりのコンパクトさです・・・

 しかも、335iのエンジンを載せるにあたり、BMWはなんと、リアのトレッドを広げてきました! そのサイズは1510mmで、なんと335iより5mmも広いのです。その運動性能は・・・言わずもがなでしょう・・・

 かなり本気で気になるモデルですね・・・はたして、いつ頃日本に入るのでしょう?とりあえずフランクフルト・モーターショーで実車を見てこなければ!(ウソ)
Posted at 2007/07/04 17:43:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2007年07月02日 イイね!

コンクール・ド・エレガンス・・・

コンクール・ド・エレガンス・・・ 「NICOLE Circiut Day」で自分のB3Sを「コンクール・ド・エレガンス」に出しました・・・

 既に完成された個体が「アルピナ」なので「素」で乗る方が多い中、KLUMさん言うところの、「ちょ~不良こだま号」(笑)がどういう風にみんなの目に映るか少し興味があったので、場違いですがエントリーしてみました。

 全部で50台以上のエントリーがあり、自動車史に名を連ねる名車やオーナーと共に歴史を重ねた素晴らしいクルマに混ざって、参加した「B3S」はちょっと恥ずかしそうにその場にたたずんでいるように見えました(親ばか)・・・

 まるで、プロの試合に高1で参加したハニカミ王子のようでしたが、まあ、誰でもルーキーの時代はあるもので、仕方ありません。

 しかし、知り合いの「同情票」のお陰で・・・見事全体で「4位」に入ってしまい、ニコ氏(ニコル社長)とアンディー・ボーフェンジーペン氏(アルピナ副社長)から、商品の「折りたたみ自転車」をいただきました!期待していなかっただけに、結構、素直に嬉しかったです。

 愛車に1票を入れていただいた皆様、ありがとうございました。良い思い出になったとともに、このクルマで30年後の「コンクール・ド・エレガンス」にも出ようという決意(笑)を新たにしました・・・
Posted at 2007/07/05 09:29:43 | コメント(7) | トラックバック(1) | ショールーム・試乗 | クルマ
2007年07月01日 イイね!

岳温泉・・・

岳温泉・・・ 「だけおんせん」と読みます・・・アルピナで東北道をひとっ走り、行ってきました。

 関東の方にはあまり知られていないかもしれませんが、珍しい酸性の結構よい「お湯」なのです。浦和ICから約250km、走るには調度良い距離かもしれません・・・(HAMさん、B5の慣らしにどうですか?:笑)

 私は、以前にソフトテニスの東日本大会がこの場所であって初めて訪れて、とても気に入ってしまったのです。そのわけは・・・温泉の良さはもちろん、場所自体が「100名山・安達太良山」の裾野に広がる爽やかな高原にあることと、何といっても(wataさん が好きそうな)クルマで走って楽しい道が回りにたくさんあるのです。 しかも、あまり知られていない・・・

 この日も、「ココ」で「マツダ・ロードスター」のオフミが行われていたようで、ホテルの駐車場に何十台という「いかにも」というロードスターが泊まっていました。

 最近は、感じの良い食事処も増え(ここのステーキは安くて美味いですよ)、是非一度みんなで走りにきたい、そんな場所でした・・・
Posted at 2007/07/05 10:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年06月30日 イイね!

New ALPINA B3 BiTurbo ・・・

New ALPINA B3 BiTurbo ・・・ 「NICOLE Circiut Day」で新しいB3に同乗しました・・・

 335iでもかなり優秀で速いクルマなので、「アルピナがチューニングしてもそれ程変わらないのでは?」という心配は杞憂でした。

 やはり、最近の加給器を扱いなれているだけあって(しかも、ターボの扱いにも長い歴史があるので)、カタログスペック以上の出来でした!

 たまたま、私たちの試乗の順番では、幸いなことにBMWのドラトレのチーフインストラクターである、プロフェッサー「K」がハンドルを握っていたので、余計クルマの能力が(たとえ助手席でも)分かりやすい状況でした。

 そこで、「K」氏が言った言葉を簡単に書くと・・・

・335iとは別物
・クルマが軽く感じる・・・
・リアのトラクションが良い(アルピナらしい足回り)
・エンジンの出来もよい

 と、こんな感じでしたが、最後にボソッと「これは、一生モンのクルマだわ・・・」と呟いたのが印象的でした。

 私が助手席で感じたのは、やはりエンジンが良い回り方をするのと、大人4名の乗車にもかかわらず、すごいトルク感だということ。

 また、アルピナの脚は健在だということ。wataさん先日のブログの最後の方の動画で思わず言ったように、やはりB5でもNewB3でも「アルピナはアルピナ」なのです。

 特に感心したのはE46よりもリアのスタビリティが格段に上がっていることです。同じ道を同じ速度でトレースすると、E46のほうが確実に早くリアが流れるでしょう・・・

 まあ、 「コレ」でNewB3の雰囲気の一部でも感じてください・・・
Posted at 2007/07/04 18:44:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ
2007年06月29日 イイね!

拝啓、Bovensiepen様。(あれっ?)

拝啓、Bovensiepen様。(あれっ?) 「NICOLE Circiut Day」に行ってきました・・・

 Tomさんのブログのタイトルではありませんが(笑)、ドイツ・アルピナ本社の副社長であるアンディー・ボーフェンジーペン氏(確か社長の弟?)が自らステアリングを握り、かつてドイツのツーリングカー選手権で何回も優勝している、「BMW ALPINA M3グループA」の実車が富士SWを疾走する姿を見ているとその言葉が何回も浮かびました・・・

 日本でアルピナと言えば、「NICOLE」のお洒落な雰囲気(wata氏によれば、「私など下賤のものには、極めて場違いな雰囲気」とのようですが:笑)なのですが、やはり「元はレース屋のクルマ好きなのだなぁ~」としみじみ思いました。その、あのニキ・ラウダが70年代初頭に欧州ツーリングカー選手権で無敵を誇った時代を垣間見ました。

 副社長がまだE30・アルピナM3のハンドルを握っている(まあ、元レーサーですが)・・・かつてに比べだいぶ軟弱になったと危惧される、最近のアルピナですが、「M」との住み分けをキチンとしながらも、あの「アルピナ」の味は今しばらく続くのだと安心した1日でもありました。

 当日、SEVの会長を始め、様々な知り合いの方にお会いできて嬉しかったのですが、それぞれの方とゆっくりお話する機会を持てずに1日があっという間に終わってしまいました・・・失礼しました m(__)m

 コンクール・ド・エレガンスの結果やNewB3の同乗記はまた今度・・・
Posted at 2007/07/04 16:39:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ショールーム・試乗 | クルマ

プロフィール

身の回りのクルマの話題やアルピナB3Sのメンテ・モデファイを中心に日常の様々な出来事を徒然なるままに書いていきます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【コーディング】DRL/DRL輝度/MMI隠し設定/バッテリ残量/ニードルスイープ/ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:51:24
逆指名 S1/S1SB "VOLKRACING ZE40 17inch"限定生産 決定ッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 11:15:53

愛車一覧

アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2015.9〜 早いもので5台目(S8、R8、A6arq、A4arq)のアウディです・・ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2004年12月25日~ 2005年式のE46の最終モデルのB3Sです。 かれこれ20 ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
2010.12〜
アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2012.9〜

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation