• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

小鯛雀鮨 すし萬

大丸心斎橋
2022年05月08日
カテゴリ : 大阪府 > グルメ > 和食
すし萬の祖先は承応二年(1653年)魚の棚(現高麗橋)で魚屋を開業し、天明元年(1781年)に雀鮨専門店となりました。雀鮨は古来より大阪名産であり魚の保存を目的とした料理で、魚の腹にすし飯を入れると、その姿が雀に似ていた事に由来しております。

 当時、幸運にも京都の仙洞御所へ献上する機会に恵まれ、材料にも吟味を重ね兵庫県は西宮沖、戎神社の前の海で獲れた小鯛二才ものをもちいて雀鮨を作り献上いたしましたところ、ご好評を賜ったことから、これを「小鯛雀鮨®」と名付け、「総本家小鯛雀鮨®」を名乗り代々世襲して参りました。
また、明治元年には津村別院(北御堂)で明治天皇のご用命を蒙り、御膳所御用御包丁人の看板が下されております。
その後、昭和25年4月に組織を法人に改め、今日も尚、昔ながらの調理法に則り、材料選びに日々、心血を注いでおります。

 小鯛は日本近海の天然物に限り、お米は独自の配合、昆布は北海道産の真昆布、お米によく合う京都の醸造酢を使用し仕上げております。遠く祖先から現在まで脈々と受け継がれてきた、伝統の技を守り続けることを天職とし、今日も小鯛雀鮨®の味を皆様にお届けいたします。

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE JG1 ラジエーターファンケース割れ損補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1253875/car/3117014/8230741/note.aspx
何シテル?   05/14 16:17
「やる気になれば」と申します。  手を使う事が好きで整備(車では御座いません)の仕事をしておりましたが、十数年前より中間管理職になり、パソコンと会議しか出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パイオニアサイバーナビZH0009のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 16:21:46
Aピラーカバーの外し方(SRS有り車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 17:31:53
インパネの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 11:39:18

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
私としては9代目。 初MAZDAで御座います。 ソウルレッドプレミアムメタリック(41V ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車としては四代目。 ホンダライフ、ダイハツムーブカスタム、三菱EKカスタムと乗り継ぎ、 ...
イタリアその他 Bianchi Bianchi (イタリアその他 Bianchi)
ビアンキのトレードマークカラーは、緑に近い青、または緑と青の中間色にも見えるチェレステ( ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
 ほとんど私の金で購入したのですが子供のバイクです。 型式 SA37J 原動機型式 A3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation