• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月23日

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ズームレンズ、500mm級の大砲を買いました♪
て、3月末の話しなんですがw
画像、センターのデカイのが~お・Newのレンズです♪
サイズ比較の為にニコンの 70 - 300mmと 18 - 105mmにお供え物のお酒・720ml瓶も一緒に置いてみましたw
あとフィルターの径が95mmと、とんでもないサイズですw
.
昔からチョッと遠くの小さな被写体を撮る時に300mmでは足りないとぼやいておりましたが~使用頻度と相談して我慢してましたw
ただ今年野鳥を写す機会がチョッとだけ増えたことで~やはり300mmへの不満が積もり積もって逝ってしまったw

今回は結構迷いましたね~、昔導入を考えていた時期はサードパーティーのシグマもタムロンもテレ側がマックス500mmだったものの、最新モデルはマックス600mm。
対して純正ニコンは500mmのまま…
今後もカメラがAPS-Cのままであれば500mmでもフルサイズ換算750mmと恩恵があるのですが、何時かカメラをフルサイズ機に移行することを考察すると500mmでは後々不満が出る様な気がしてかなり悩みました(滝汗)
今はAPS-C機の恩恵でAPS-C機に300mmを付けるとフルサイズ換算にて450mmに相当に匹敵するのですが、逆にフルサイズ機に500mmだと焦点距離的が短く感じるかも?と言った懸念があり、サードパーティー製で少しでも焦点距離の長い600mmにするかで大いに迷いましたが、サードパーティーのAFが店頭の試写にて若干の違和感が抜けず、今回は純正と相成りました♪
現在カメラメーカーは一眼レフカメラを縮小、ミラーレス一眼へ移行している過渡期なので、ゆくゆくは自分も路線変更をせざるえないと思いますが~今はまだミラレーレス機のDVF(デジタルビューファインダー)がシックリこず、買い替える気になりませぬ…
もう少し自然で目が疲れ難いモデルが出ることを祈って止みません。

と脱線しました(汗)
で、使った感想として…
重たいですw
第一声はこの一言に尽きますw
いえ、分かってはいたのですが~カメラ屋の店頭で一瞬構えるのと持ち歩くのでは違ってましたw
ヤバイです、本当に舐めてました…肩が痛いですw

あとは~ズーミングがやり難いw
筒がかなり太いので~今迄の300mmの様に一回ではテレ・マクックスとはいきません(汗)
店頭試しや知人のを弄って分かっていたつもりですが~いざ現場でやると被写体に逃げられますw
逆に初めから500mmのフルマックス状態にしておくと~目標物を素早くファインダー内に収めることがかなり難しいと感じました(滝汗)
慣れるしかないのは理解するも~頻繁に使う訳ではないので中々に難しそうですw
あ、あとフードの大きさも少し気に掛かります。
カメラバッグの中で外れていたこともありましたが、大きさは兎も角着脱式ではなくスライド式とか何か別の方法も検討して欲しかったかも?

そして…ヤバイことに既に2回落としました(自爆)
カメラバッグに仕舞い、蓋のリリースバックル(留め具)を填めずに肩に担ぐモーションで落下…
これ、70-300mmでは今の今迄一度も経験したことがなかった事象なんですが…
総重量が変わった所為かなのか?はたまたカメラバッグの所為なのかは定かではありませんが、前より確実に重心が変わってしまい、鞄の蓋のリリースバックルを確実に止めないとマジやばしです…
カメラ装着のままだったのでそれなりの重量で結構な襲撃の筈ですが~落下した箇所が土だったのが幸いして取り合えず事なきを得ました?
カメラ、シャッターボタン付近が傷つきました…レンズにも影響がでいるかもしれませんが~今のところ多分正常に可動しています。
ま、そんなこんななアクシデントもありましたが~今年の冬から野鳥を撮りにお出掛けする時に活躍して貰えると嬉しいなッ♪
(それまでは冬眠ならぬ夏眠状態ですw)

最後にフード付けてテレ側マックスでの比較画像です。
ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR[フォトギャラ] 

↑画像クリックでフォトギャラリーへ飛びます。

因みに先月の " ピンクムーン "" アヤメ " は今回の200-500mmで写してます♪
古い70-300mmと比較し描写が段違いなのを実感致しましたw
今回はお友達のかず@車狂さん 唆されて 背中を押して貰い良いお買い物が出来ました♪
ありがとうかず@さん! そしてもしかず@さんが腕時計の購入で迷っうようなことがあったならば~今度はポクが背中を力一杯押させて貰いますから是非気兼ねなく申しつけ下さいませッツ!!w
誠心誠意真心を込めてプッシュさせて頂きます♪
こちらにも魔物が住んでいてレンズと同じ " 沼 " が存在しますがw(*´艸`*)

下記忘備録
ニコン純正デジタル一眼レフ用レンズ購入記録(サードパーティー除く)
2009年7月購入
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 約420g
2008年 9月19日 発売希望 小売価格: 74,250円(税別 67,500円)

2011年9月購入
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 約745g
2006年12月 7日 発売希望 小売価格: 88,000円(税別 80,000円)

2021年3月購入
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR 約2300g(三脚座を含む)
2015年 9月17日 発売希望 小売価格:192,500円(税別 175,000円)
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2021/05/23 06:00:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

カメラ不具合
Hyruleさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2021年5月23日 19:47
200-500mm導入おめでとうございます!

ボディ+レンズで3kg超ですね!

手持ちで頑張るためには、トレーニングしかありません!(笑)

EOS7D+SIGMA120-300を手持ちするために頑張ってますよ。。。

飛行機撮影のポイントだと、僕のバズーカ砲はもっと凄いんだぞっ!って空気が流れてきますが、それよりも手持ちはびっくりしてくれます。今だとスキンヘッドだから、僕のバズーカ砲はもっと凄いんだぞっ!って視線は感じることがないと思いますけどね・・・(爆)

先日カメラを壊しましたが、次期購入モデルは、MAKOTOさん同様、一眼レフだと思います。ミラーレスはDVFパスです・・・
コメントへの返答
2021年5月24日 4:29
丹沢山猫さんおはよーございますッ!

D7100が約765g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む)
200-500mm f/5.6E ED VR 約2300g(三脚座を含む)
計、約3065g
コレ付けた日には交換レンズとか持ち歩く気にはなれませんw
でも丹沢山猫さん含め~明るいレンズを持ち歩く人は更に重たいw
ウチのシステム(亀+ズーム)よりSIGMA120-300単体の方が300g以上重たいしw

基本このズームは鳥撮り用に考えているのですが~一脚とか使うと今の自分では鳥が追えず…待機で耐久するのでもなければ一脚・三脚等の荷物を増やしたくありませんw
(カメラバッグも1800gあるみたいですしw)

バズーカ、初心者なので~一発で見抜けませんw
や、迷彩とか施されてなければ~それなりには分かりますが、体力以前に根本的な財力がないので~あまり真剣な眼差しは向けない様に努力しておりますw
(昔はレンズ資産は一生物と言われてましたが~システム改修やマンウント改修、メンテナンス期限等で近年のデジタル商材には「一生」は当て嵌まらないきがして…w)
丹沢山猫さん、迷彩服でバズーカ持って行きませう(爆)
※シティーハンターの伊集院隼人よろしく♪

デジタルカメラ、グレードが同クラスであれば~新しいカメラ方が確実に性能が高いので、一定の周期で買い替えるのが吉なんでしょうが…
カメラの性能と使い勝手は必ずしもイコールじゃないですからね~(汗)
自分、手とかそんなに大きくないですが~そんなに小型化は望みませんし…
小型化で物理キーが減ってタッチパネルでスマホ化はどうにも鬱陶しい気がしてなりません。
と、そうは言ってもペンタプリズム付きのカメラをメーカーが作らなくなるのであれば~悔しいですが何時かは乗り換えなければならないと思うので、メーカーには新しいDVFの開発にも力を入れて欲しいと懇願しておりますw
※ローアングルとかハイアングル、マクロの追い込みに液晶モニターは必須ですが~ミラーレスの常時点き放し(ファインダー除くと消灯)と言うのも見た目にウザイし電池寿命・撮影枚数の観点からも頂けない仕様な気がしてなりません(苦w)

と言いいますか酒に誰も突っ込まないのですねw
石原裕次郎と渡哲也の酒の方がネタ的には良かったのかな?w
2021年5月24日 15:28
200-500㎜導入おめでとうございます!ども、(・∀・)人(・∀・)ナカーマの嫁です。
ピンクムーンのお写真見たときに「『ニコンのズームだと思う』だと?買った?」とちらっと思ったのですが、何も仰っていなかったので違ったらなんだし…と思って話題にあげなかったんですよー。
ブログでの望遠レンズの検討を、数年前にシグマの150-600㎜と純正200-500㎜のどっちにするかでクソほど悩んだのを思い出しながら拝見しておりました。
どっちのレンズを選んでも共通で言えることは「重たい!」ですよね。
ですから交換レンズを持って行くならご存じでしょうがカメラバックはショルダータイプでなくてバックパックタイプが楽ですよ。周辺機器もちゃんと収納できるし、よほど大きな三脚でなければ括り付けることも出来ますし。
まずは重さに慣れるためにカメラ持って散歩するとこから始めましょう!腕が怠くなること請け合いです(笑)
因みに現在シグマ150-600㎜の出番は殆どなく、持って出るのは純正レンズばかりです。ズームリングが逆回しってのがねーどうも。あ、慣れれば気にならないんですけどレンズ交換した時に一瞬どっち回しだったか迷うんですよね。ついでになのか動き物の撮影時にピントも迷う(笑)なので使うとしたらお月様撮る時くらいかもしれません。

あと、200-500㎜レンズフード柔いのでお気を付けを。割れます(笑)
もひとつ、FX機装着時にピント他諸々条件がビシッと決まると惚れ惚れするほど綺麗に撮れますよ。カメラも買っちゃえ(爆)
今期のMAKOTOさんの鳥ちゃんお写真が楽しみでーす(^▽^)/
コメントへの返答
2021年5月25日 2:27
ころころ豆腐屋嫁さまこんばんは~♪

ナカマ~♪ (*´∀`从´∀`*) ニャカマ~♪
と言うか大分出遅れた後輩でーすw
月、そこまで詠んで頂けておりましたか、恐縮ですw
「たぶん」ってどう言う事よ?て感じですが~「似た物?」、家電とかだと大陸製でコピった物も多いいですが~カメラに関しては本体もレンズほぼほぼ見当たらないですからね~誤魔化しようがなかったですよねw
(にしても某国や某国、寄せ集めとは言えあれだけ高性能で立派なスマホが作れるのだからデジカメだってシェアを奪えるものが作れそうな気がするのですが…ニッチな世界と踏んで進出しないってのも賢い選択なのでしょうか?w)

と話しが少々脱線しておりますが~そう、そんなに明るくないズームレンズとは言え流石に500mmクラスになると~何処のを選んでも重いですよね(汗)
ミラーレス等、サイズにはトヤカク言いませんが~旦那趣味の腕時計とは正反対にカメラの機材は軽くあって頂きたいですw
(腕時計は軽過ぎるのは嫌いなのw)
と、あの重たさを克服したセンパイの購入歴に敬意を払います♪
入れ物に関しては後々買い足すかもしれませんが~基本斜め掛けが好きなんですよねw
若い頃からリュックサック?もとい、デイパックとか殆ど選択しなかったので~見た目に抵抗がw
(あと、500をカメラに着けたまま仕舞えるパックパック仕様だと結構限られたりw)
因みに三脚は別途ストラップを付けて斜め掛けor肩掛けする人でしたw
休みの日のバッグには常時カメラは入ってますが~流石に200-500は使い処が限定されるので~筋トレとは言え流石に常時はwww
ポクのレンズの半分はシグマで今着き放しのは SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 、500買う前と言いますか~、シグマとニコン純正の70-300を今迄セットで常用してたので、右・左の違いは程気に掛かりませんw
(シグマの17-70、簡易マクロが使い易いんですよ、マジでw)

フード、マジ割れそうですねw
かと言ってドライカーボーンで作っても今のよりは重たくなりそうで…
ならいっそのこと着脱危惧のみアルミで作って~フードは金属か特殊樹脂のフィルム状にしちゃうとか?(脱着に時間掛かるから売れ無さそうですねw)
て、考えるのは楽しいですが~技術屋じゃないんで作るのは苦手w

カメラの買い替えはマジ悩みましたw
FXも欲しいんですw
鳥撮りを考えなければD750orD780に行くつもりでした。
でも鳥撮る為に200-500を買っちゃったのでD500の中古は考えますが~FXのD780が出たのだからDXの最後の一眼が出るんじゃないか??なんてありえない妄想で躊躇してますw
D780、ここで書くと長くなるのですが~以前ブログで愚痴った箇所変更されていたら~高いとぼやきながらも購入していた思うのですが…今の仕様であの金額は出したくないってのが本音だったりします。
(2~3年後、皆がミラーレスに転向するころに買っている可能性もありますがw)

下手っぴな鳥ちゃん画像が楽しみと言って頂けて嬉しい限りです♪
夏は諸々の理由で今は難しいのですが~平地で拝める季節になったら下手なりに精進させて頂きます (❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ
2021年7月19日 7:54
見落としてました😅
新しいレンズおめでとうございます🎊🎊

500mm(換算750mm)の世界へようこそ!
野鳥撮影をする際に発見してからズーミングすると、鳥さんが逃げちゃう可能性があるので、私は常にテレ端固定です(笑)

重いカメラを持つ際は、肩掛の速写ストラップみたいなやつがオススメです!
こいつは便利でもう首からぶら下げられません😅
500mmで鳥さんを捕捉するのは少々慣れが必要ですが、暇な時に葉っぱや小さいのもで練習すると、咄嗟の時に捕捉するのがしやすくなります。
200-500のデメリットがいっぱい回すズームリングと鈍亀AFなので、AFは本当に遅いですよねw
鳥さんは素早く動くし挙動が読めないので、最初は難しいと思います。

バシッと決まればお値段以上の写りをお約束してくれるレンズなので、冬鳥のシーズンになりましたら振り回してください🎶

フードはマジでユルユルなので、紛失しないように気をつけてください⚠️
私も何度が落として探し回ったことがあります😅
コメントへの返答
2021年7月19日 9:14
かず@車狂さんおはよーございます♪

ログイン&ブログUP率が違いますから致し方ないかとw
祝いの言葉おありがとう御座います♪
(半強要したくせにw)

500mm便利ですね~♪
でも何本も持ち歩く気にはなれませんがw
テレMax状態、慣れられるかなぁ~レーザーサイト(?)とか付けたら行けそう?とか思って見てみましたが~思ってたより高く…w
と言いますか~その手の小物こーて使い倒さず宝の持ち腐れになるケースを多々経験してきたので躊躇していますw
今現在Max固定使いするとターゲットを撮られ得られず終わるケースが多いいですw

速写ストラップ?チョっ存じ上げないので後で引いて見ます♪
形から入る人なので~今までは
Nikon×PORTER ダイアゴナル(ジャガード)を使ってきましたが~200-500では流石に細過ぎて新しいのを探していましたが~生地が気に入るのがなくて保留してました(泣)
一回転くらいでMaxになってくれるとズームも楽なんですが~胴筒も太いので握り難く中々ですね(滝汗)

AF。
モーターの所為もあるのでしょうが~ウチの場合はD7100本体のプログラムの古さも有るのかもしれません…D500とだったら…w

数枚ですが体感しましたw
月画像も70-300と比べたら超クリアでしたし~F値は同じはずなのに明るくとれている気が致します♪

フード、昨日も近所の坂で転がしましたw
あの緩さ、ヤバイっスね~
ま、硬いと硬いで外す時筒に負荷掛かったりするのでしょうが…
マジで蛇腹でもロッド形式の伸縮式でも構わないのでモチツとマジな物を作って貰いたいです(汗)

プロフィール

「2025年8月14日 みんカラーッツ! 何しがったーッツ?! 全然繋がらねーぞー(# ゚Д゚)マジデーカンベンシテクレ」
何シテル?   08/14 21:17
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.07.04 センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:40
泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation