• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月14日

スピードマスターではない

スピードマスターではない セイコー プロスペックス スピードタイマー

セイコーのホームページで新しいモデルが出た事は知っており、ブログに上げるのは実物を見てからと思っていたのですが、ヤーフーニュース(元記事GOETHE)に掲載されていたのでネタ拝借。

新しいモデル…クロノグラフ(ストップウォッチ)のスタート&リセットボタンがデカ過ぎるでしょ?
この腕時計を本気で計測をメインに使うなら理にかなったデザインですが~基本飾りですよね?

ニュースの差し込み画像(下段)に今回のスピードタイマーのルーツ「1969スピードマスター」が掲載されているのですが~ハッキリ言ってソレを復刻して貰った方が良かったなぁ~♪
まぁ~古いデザインの復刻であってもスタート&リセットボタンがネジ込み式でなかったら自分の購入対象にはならないんですが(;^ω^)
多針・ストップってギミックが付いていることに萌えるのであってストップウォッチの実用性に言及する人って少ないんじゃないでしょうか?
むしろあんなに大きいんじゃ~これからの季節セーターとかニットに引っ掛かる可能性も?
個人的にはロレックスのデイトナやチュードルのクロノタイムの様にネジ込み式のプッシャー(ボタン)の方が断然好みですが~クロノグラフで日常の時計しての使い勝手を考量して態と目立たせない様にする方がポイント高い気がします♪
例えるなら雫石高級時計工房で作られる高島屋限定モデルでも採用されたNC77のプッシャー機構(ねじ込み式に近いが目立たない)を採用すればいいのに…と思う今日この頃です。
あの機構は自分の浅い知識の中では珍しいと思うので時計好きの目も惹けると思うのですが♪
ま、確実に値段は高くなるんでしょうけど…(*´Д`)デモカッコイイYO

フェイスは嫌いじゃないだけに残念でした~(/ω\)ザンネーン

セイコー プロスペックス
SPEEDTIMER メカニカルクロノグラフ Limited Edition(SBEC007)352,000円
SPEEDTIMER メカニカルクロノグラフ(SBEC009)330,000円

画像出典:YAHOOニーユース
ブログ一覧 | 時計 | 趣味
Posted at 2021/10/14 13:51:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2021年10月14日 14:16
こんにちわ‥!
最近のセイコーのモデル‥何か、魅力を感じなくて‥💦

シチズンの高級モデルの方が格好良く見える‥今日此頃です。

CASIOの最新モデルも良いのが有りました。
コメントへの返答
2021年10月14日 15:24
hiro-kumaさんこんにちはーッ!

そうですね~(;^ω^)
オイラも新作ニュースが上がっても取り上げることが無くなりつつあります( ;∀;)
まぁ~全部がアタリモデルだったりすると~御ゼゼが幾らあっても足らなくなるので~ソレナリでも構わないと言えばそれまでですが~悩ましいモデルを販売して欲しい我儘爆裂( *´艸`)

シチズン?
ぉお? 何かお気に召されたモデルが御座いましたか?
時計ネタ上げて頂ければ速攻コメ付けにお伺いさせて頂きますヨン♪
て、読み逃していたらスミマセン(o_ _)o
※ブログトップ画像&テキスト検索で判断するケースが多く…

カシオでも見付けられたのですね~♪
今現在後世に引き継ぐモデルはお父様の形見のホイヤーさんと決めていらっしゃるようですが~アレはあくまでもお父様の形見であるので~hiro-kumaさんがご自身で購入して~ご自身の思い出を刻んだ時計を加えるのもアリと言うか~個人的にはそっちもお勧めしたいです(爆)
※時計でも万年筆でも茶器でも掛け軸でも形見が10個も20個もあっても残すのは4~5点に絞られて後は結局売られちゃうでのしょうが~機械の年代的な耐久性を考えるのであればクォーツ時計より機械式モデルを考えておいた方が良いと思っております♪
2021年10月14日 16:29
昔のデザインのままという願望は車も同じですね。
スピードタイマー関連も高騰して、手が出ないです。
うちの茶ツノは、良いタイミングで入手できたと思ってます。未だに日差1分以内ですよ。
コメントへの返答
2021年10月14日 19:36
おぬまさんこんばんはー♪

お待ちしておりましたー(*´▽`*)
当時時計でみん友になられた方々もみんカラを去られてしまい~最近は時計ネタ上げてもレスポンスが寂しい感じでw

本当タイミングですね~♪
あの当時を境に~古い物も新しい物も商材全て資材の値段も上がってますが~下がる気配が無い一方で100均は営業努力で存続?色々矛盾を覚えます(;^ω^)

昔のデザインの起用 = 復刻。
個人的に進化させるべきところは進化しても良いと思うのですが~復刻版であればデザインは弄らないで欲しいんですよね~w
変なリスペクトは要らんw
腕時計なら自動で製作される機械部分(マシニング)の精密向上やパッキンの質の改善等で防水性能の向上&耐久性・持続性アップや~昔は板巻きや中駒中空だっだメタルブレスレットやフラッシュットの無垢化などで品質の改善向上は大歓迎♪
車も一緒でエクステリアのデザインは変えずにマテリアルの進化などを取り入れた改良は大歓迎。
ただ、今動力系は排ガス規制とかでレシプロ復刻は難しそうですよね(苦w)

茶ツノさん含めブログで歴代の時計さん達も載っけてあげて欲しいですッ♪
2021年10月14日 19:35
こんにちは!
雫石のセミオーダーは価格的に決心できない、唯一の時計かも( ̄▽ ̄;)
決してコストパフォーマンスが悪いわけではないのですが、セイコーでは雫石なら意外と購入候補に残る(一度は実機を拝むため足を運ぶ)のですがね。
ブライツとかアナンタは逝けるけど・・・
一番の理由は即決(短気で納期が待てない)派なのが仇になってます。(笑)
セイコーのクロノ50周年?のパンダカラーもプッシュボタンさえと思ったモデルのマイナスポイントでした。
コメントへの返答
2021年10月14日 20:05
kogumaさんおこんばんは~♪

決心しきれませんかッ?
背中押したいなぁ~( *´艸`)
ポク、自称セイコー党とほざきながら~大したヤツを買えてないので~GSか雫石で良いのが出ることを祈っているのですが~あの金額だと妥協出来ず…
要求が高くなってしまっておりますw
NC77はkogumaさんに教えて頂いたプッシャーのギミックがお気に入りではありますが~やはりインデックスが長いのが気になりますし~リザーバーが悪目立ちし過ぎます…(パワリザ要らんよ…)
定番・不変は評価したいところではありますが~もうそろそろダイアルから変更を願いたいのこころ。
あと正直に言うとセイコーのクロノは他所と比べてケースが厚く感じて仕方ないので、0.5~1mm弱でいいので薄くして欲しい。
(もしかしたらブレスレットの厚みを足してくれたら解決するかもれませんが・・・)
てかいい加減引き算覚えようや。みたいな…(苦w)

決心を鈍らせるのは納入期限でしたかw
自分欲しいのを作って貰えるのであれば2~3年は余裕で待てますw
ゼロからフルオーダー掛けられる程裕福じゃないので大きなことは言えませんが~時計もスーツのパターンオーダーの様にモチッと融通利くシステムの構築も考えて貰いたいものですw
エクスプとかは確実じゃないので1年待たず既に面倒臭くなってますが~「二年以内に!」とか確約頂けるのであれば待つでしょうw(ロレックスは皆かw)

要らぬアクセント?
ノーマルじゃツマランとか思うのでしょうか?
要らんところをブラッシュアップとかインスパイアと称して改悪をするのは本当止めて欲しいと思う今日この頃です。
2021年10月16日 18:52
こんばんは!

画像拝見させていただきました。
…ボタンがでかい(^^;) → 竜頭がデカいのは何故かOKw

ホント、デザインだけで殆どスタート・ストップ機能を使っている人は少ないでしょうね@自分もですが。
同じくデザインは好きなほうだけにちょい残念です。

そういえば、新首相が30うん万円の腕時計がどうたらこうたらでヤフーニュースにでていましたが~まじでどうでもいいじゃんって思いました。むしろ国産メーカー使っているのは好印象でしたけど(政策がどうとかは別ですけどねw
コメントへの返答
2021年10月17日 0:31
でじゃぶ@VM4さんこんばんは~♪

プッシャーのサイズバランス。
確実に意図して強調することを狙ったのでしょうが~…個人的には響きませんでした(爆)

実用性でクロノを装備するのであれば~機械式よりクォーツ。
勿論機械式のクロノに惹かれますが~あくまでも付加価値であり~「複雑な物を積んでいます!」&「使うつもりなら使えます。」で良いと思ってますw
流石にダイアル内にインダイアルが設置されているにも関わらずそのダイアルが機能しないのはパチのデイトナよろしく恥ずかしいのでストップウオッチの機能は果たして頂きたいですが~あくまでも『イザッ』て時であり~クロノのアピールはフェィスのインダイアルで済んでいる訳で、敢えてプッシャーまで誇張する必要は無いと考えてしまいます(;´Д`)

どうせやるなら全員の私物(時計だけじゃなくペンや鞄・靴・持ち家etc)のチェックして欲しいと思うのココロw
そして政治家や議員なんて2~3世代政治に関わってきた人ばかりで多くは町の盟主だったりして~家系自体金持ちが多いい訳で~腕時計が一本ポッキリな訳ないじゃないですか?w
河野さんの木の時計もどうかと思いましたが~腕時計程度皆それなりの本数を持ちシーンに拠って使い分けをされているものと思ってます。(身だしなみには気を配輪れているものと。)
ま~職業・役職上のステータスと釣り合うか?とか外交時に恥ずかしくないか?等、日本の顔にあたる人達なので立場上持ち物にも品格は問われるものと思いますが~パチ以外なら何着けいていたとしても確り満足のいく結果さえ残してくれればポク自信はモーマンタイだと思っております♪
2021年10月17日 20:21
遅コメ申し訳ありません・・・
この新型、紹介動画見たんですが、自分も第一印象は“コレじゃない”でした・・・。
自分もGSとかであるでっかい黒の駆動ボタンがあんまり好きじゃなくて、引っかかるんじゃ?とか、誤動作しそう、とか、ぶつけて曲がりそう、とか心配しすぎて愛用できなそうです(笑)
自分のクロノ連中はほぼシンプルなプッシャーばかりですが(唯一デイトナだけネジ込み)、自分はクロノを結構乱用するので、瞬間使用のためにシンプルなやつが好きです。
さらに致命的なのは・・・・
自分は12時間計がない2つ目クロノはダメです(12時間計は必須)。
コメントへの返答
2021年10月17日 20:59
green_openmindさんこんばんは~♪

" オシイ、これじゃない " ですよねw
定番シンプルばかりだと新規投入してもラインナップ的に変わり映えしないってのも認めますし~レインボー(色付き)とかも当時は「チョッと違う?」とか言われていたのかもしれないのでアレも灰汁が強い「アクセント」であり、今後「チャームポイント」と容認されるようになるのかもしれませんが~個人的にはまだ尻込みしてしまいます(核爆)
PVDやCVD等の色着きがあることは否定しませんが~貧乏人なんで安くても使い方がラフな自分は禿げるのが怖くて買えません(恥)
※ベゼルとかは仕方ない思ってますが~なるべく少なくして欲しいってのが本音w

green_openmindさんは結構頻繁に実働させていらっしゃるのですねw
使う人の意見が一番正しそうな気がしますが~メーカーさんには「飾り派」の意見も拾っといて貰えると嬉しいかも( *´艸`)
byネジ込み大好き派w

ツーカウンター、これもクロノ飾り派なポクは比較的容認派にゃんですが~ねじ込み式がほぼ存在しないので~なかなか購入候補には上がりませんね~(*´ω`)
2021年10月18日 0:57
追撃ごめんご〜
ねじ込みの重要さに最近は注目してるんですよ、実は・・・
最も典型的なのが自分とこのSeamaster GMTクロノでして、これはSeamasterのくせに防水はたった150mになっています。これってプッシャーがねじ込みじゃないからに他なりませんね。こういう防水性も求められるやつは(自分目線の多少使い勝手悪くなっても)ねじ込みで確実な防水保持がいいなと思いました。又水の中での誤操作も怖いですしね。そういう意味ではデイトナってやっぱりよく考えて作られてるんですね(でもあまり好みではない・・・・汗)
コメントへの返答
2021年10月18日 18:12
green_openmindさんこんばんワン♪

追撃、熱烈歓迎(・∀・)ウェルカームゥw

ねじ込みプッシャー
プラッネットオーシャン・クロノは600m防水ですからね~(^^♪
旧スーパーオシャンクロノ(ブライトニング)なんかも500m防水でしたし♪
エドックスのCHRONOFFSHORE-1とかも500mクラス♪
因みにエドックスさんデカ厚でプッシャーもかなりデカめなんですが~飛びぬけて長くないのでバランス的に許せるデザインだったりしますw
エドックス、3針・クロノ共にケース径で2mm・厚さで1mmなんとかして頂けたら~高く成り過ぎたブライトニングの代わりとしてサイズの見直しに一番期待しているメーカーだったり致しますw

あ。
でもSeaMaster GMTさんはアクアテラ企画&規格にゃので~150mで態と収めてダイバーとの線引きをして括ったものと考えておりました♪
オメガの技術力ならタグホイヤーやロンジンその他の四角プッシュを採用しているメーカーのように300mは楽勝な気がしますw

ただ、ねじ込み式でもダイバー規格を意識してない作りだと~ロレのデイトナ然りポクのチューのクロノタイム然り~100m防水レベルで終わってしまうのでしょうがw
逆に丸プッシュでない四角タイプであれば~ねじ込みじゃなくても300mクラスも多く存在しますが~パッキン三重奏とか色々工夫が必要なんでしょうね~♪
そりぃでもポクはクロノのボタンなら四角より丸、ただの丸よりねじ込み式が好きな自分でした(^^♪

ぁあぁ~時計の話ししているとマジで欲しくなっちゃいますね~w

デイトナさんあまりお好みじゃないのですか?
( *´艸`)クスクス

プロフィール

「2025年8月20日 やっと先日の途中で放置したブログ 「 お盆最終日・仏具に悪戯 」 の編集が終わった( *´艸`)ククク」
何シテル?   08/20 06:27
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.07.04 センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:40
泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation