• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月29日

コゲラ怒る

コゲラ怒る カワセミ・ウグイス・シジュウカラ、近所の公園では見慣れた野鳥さんですら坊主なことはままありますw
そんなときに癒してくれるのがコゲラちゃんw
まぁ~普段なら結構高めなポジションキープと稀に背の低い木に降りてくるw
ま、ポク等鳥撮りへのサービスではなく、食料さんが枯渇せんようにローテで回遊してるだけでなんでしょうかw

そんなこんなでサービスショットをここぞとばかりに写しておくことに♪
低い桜の木なのは良いのですが~枝があり過ぎて~体写そうと回り込むと枝被り(;´Д`)
上手いこと写せるポジションが…
にしても木の中にあんなに虫が居るんですね~
突いて突いてほじくり出してゲットしまくってましたが~
自分、虫苦手なんで迂闊に木に寄り掛かれんようになりそうです(ΦωΦ)ヤベーヨ

①1-1小啄木鳥 ギィ


②1-2小啄木鳥 ギィギィ


③1-5小啄木鳥 ギイギィギィ


④1-6流石にコレ以上のギィはw


⑤2-2逆さに張り付く、よく見る光景とは言えよく落ちないものです。


⑥2-4小啄木鳥さん一服。 このお顔は和む♪


⑦2-6この時、別のこけらグルーフ(家族?)が来て怒って威嚇、頭に赤い斑点確認。


⑧2-7仕事納め


blogには8枚ですが~フォトギャラリー【画像倉庫】に16枚入れてあります。
小啄木鳥 ①【画像倉庫】 ×8枚
小啄木鳥 ②【画像倉庫】 ×8枚

ん~…にしてもなんでウチの近所にはキビタキさんとか立ち寄らんのだろう…
もっと沢山の小鳥さんを写してみたい(´-ω-`)

撮影機材
カメラ  ニコン D7100
レンズ ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2022/05/29 20:15:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブラグ交換その後
blues juniorsさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

ある日のブランチ
パパンダさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

この記事へのコメント

2022年5月29日 20:42
こんばんは〜! コゲラちゃんはチョコマカ動いて良いアングルが撮りにくいですね。この子は赤い斑点ということは雄でしょうか? 普段はハッキリ見えないけど威嚇時に見えるというのもあるんでしょうかね(^^)
コメントへの返答
2022年5月30日 12:46
papameimeiさんこんにちは♪

結構チョコマカと動き回りますよね~w
動きの早い時って表面に虫が居て穴を拡充しなくても良い時なんですかね~?
この日は逆に中々動かずに「そこ枝被り!」みたいなw
因みに3羽くらいで行動していたので家族かなぁ~?と思います。
※赤斑点はオスと聞くのですが~あまり拝めたことが無く~この日は冠と言いますか~鶏冠も立っていたので、興奮した時や威嚇の時に出るのかなぁ~?と思いました( *´艸`)
2022年5月29日 21:53
お!なんとタイムリーな!!!!
実は最近我が家の2Fの寝室の窓のすぐそばにある桑の木に毎朝コゲラがくるんですよ。かわいそうに毎度毎度窓にぶち当たってくるので、どうしようかと考え、ひとまずカーテンを引いて部屋を暗くするようにしました。なんでもガラスから見える室内に行こうとして当たってくるらしいですね。ただ幸い部屋のすぐ外に木がある関係で、とっても距離が近いので当たると言っても羽ばたいた翼が接触するくらいで、怪我とかはしていないようです。でもおかげでコゲラがほんの1mないくらいの距離で見れて、なんか可愛いです。
コメントへの返答
2022年5月30日 12:57
green_openmindさんこんにちは♪

おぉーッ♪ 奇遇ですね~(*‘∀‘)
あらら、コゲラちゃん猪突猛進ですかw
お怪我がないようで何よりですが~毎度とは学習能力が( *´艸`)
酷い時はお亡くなりになることがあるようなので100均一でキラキラ光る飾りとかデコるのもありかも知れませんね~♪
あ、それだと1mで見れなくなちゃうか?
毎日来ると言うことであれば~本当近くに巣があるのかもしれませんね♪
お近くに立ち枯れ or チョイ太めな枝部分が枯れてる木とか探して見て下さいw
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/45547138/
※生木にも作るのかもしれませんが~枯れた木の方が穴開けやすいみたいです?
2022年5月30日 8:30
@MAKOTOさん

おはようございます。
すごい綺麗な写真ですね♪
撮影技術を教えてほしいです
私のはブレブレで…
コメントへの返答
2022年5月30日 13:34
WORLD8さんこんにちは♪

おぉ? 鳥撮りに興味が?w
技術なんてニャイですよ~( *´艸`)
自分のもブレやピンボケは多いいですw
数打ちゃ当たるってヤツですw
まぁ~カメラやレンズにもよるとは思いますがブレると言うことは構え方が甘いかシヤッタースピードが遅いってことだと思うので~プログラムやオートではなくシャッタースピード優先でチャレンジしてみては如何しょう♪
シャッタースピードが速ければブレることはありませんw
フルオートやプログラムで撮ろうとすると~ISO固定の場合とかカメラが明るく写そうとするので必然的にシャッタースピードが遅くなるケースが多いいです。
ウチのは古い機種なんで~ISOを上げ過ぎると画が荒れるので~天候が良ければISO100~640範囲内でISOオート。
天候が悪いとISO400上限でシャッタースピード早くしたり遅くしたりして使ってますw
まぁ~コレも本当の鳥撮りさんからしたら 『 ? 』 着けられる設定だと思ってますが~自分のブログで見せる為にトリミング前提なのでISO上げたくないんですよねw
因みにJPEG撮って出しではなく~RAWで撮って現像しているので~多少アンダーでも持ち上げられます♪
飛んでいる鳥撮りたいって言うことでなれば、動ていているのを完全に止めるようなシャッタースピードを設定する必要はないと思ってます。(そこまでするとISOもかなり上で設定しとかないと写す写真全てが激アンダー量産してしまうので・汗)

先ずは沢山写してみて~使い易い設定を見極めてみるのがありだと思いますよ~♪
※レフやミラーレスであれば好みの設定の1~2つメモリーする機能がある筈なので~ソレに登録しておくのもありだと思ってます♪
2022年5月30日 16:39
こんにちは~~♪
いいお顔のショットばかり(^^♪
うらやまです♪

40-150(換算80-300)に限界を感じているのですが、75-300逝っちゃうか、それとも便利ズームの14-150にしようか、それともはたまたRP売っちゃって丸ごとE-M5MarkⅢいっちゃうか、とか考えていたら、今度はRシリーズのAPS-CでR10とか出ちゃうし・・・悩み尽きない今日この頃です(爆
コメントへの返答
2022年5月30日 20:47
まわりみちさんこんばんは♪

ウグイスさん外出中の様で囀りさえ伺えない時間帯もあったりで(;・∀・)
当日はこのコ達がポクに癒しをお与え下さいました( *´艸`)

テレ側の限界。
マイクロフォーサーズ40-150はフルサイズ換算で80-300。
自分が一昨年まで使用していたAPS-C70-300はフルサイズ換算105-450。
450でトリミングして 「 もうチョッと 」 と不満を口にしていたので~余程近くに寄れるか?大きい鳥でもないと後々ブツブツ呟きたくなる鴨ですよね(;´Д`)

ヤバ、選択肢増えちゃった( *´艸`)
私は人にお勧めする時って~必ず中間グレード・そこそこのモデルを勧めるんですよねw
何故なら~ビギナー向けは扱い易い反面限界点も低く~多少使えるようになると不満が…
逆にエクスパート・上級クラスをいきなりは高いし、嵌まらなかった時に痛い損失にw
と言うかフラッグシップに近いモデルへに手を出し難いのはデジタルの陳腐化が早いのが怖いって部分も要素的に大きかったりするのですがw
で、中間だと~されこそソコソコまでは潰しが利きますw
カメラの場合は嵌まれば 「 サブ 」 にも転用可能♪
なもんで~R-10をメイン機ってのはどうなのかなぁ~?てのが本音です。(スペック見てないけどきっと機能はポクのより上そうですがw)
そしてレンズが高い?(;´Д`)
絶対500mmが欲しくなるかとw
オリだとE-M5 Mark III 候補だと E-M1 Mark II(中古) との比較も面白いかもしれませんね~♪
ソコへ75-300ではなく100-400mm F5.0-6.3 ISで最強伝説(≧▽≦)キター♪
※側がデカクなっちゃいますが~大きいレンズ付ける時は本体もある程度大きい方がバランス良い場合があったりでw

迷ってる時って一番楽しいですね~♪
2022年5月31日 19:48
お疲れ様です!
最近全く野鳥撮影に行けてないサボりな私です😅
そろそろ可愛い森の妖精さんに会いたくなったので、また、行こうかなー?と計画してます。
にしてもレンズを変えてからみるみる写真の腕前が爆上がりですね!
こりゃ、私も敵わないです💦
コメントへの返答
2022年6月1日 12:22
かず@車狂さんこんばんは♪

春夏は冬に比べるとイベント盛り沢山ですからね~♪( *´艸`)ナツドリガウチノソバイレバイイノニ
と言うか山迄出掛けないと小鳥さん少ないしw

たかが200、されど200。
って感じでしょうかw
70-300も被写体が近ければ~軽くて取り回しも楽ですし~200-500に比べると全く嵩張らないので重宝するのは確かにゃんですがw
(80-400が魅力的にも見えてましたが、200-400くらいで筐体が小さくてAFスピードが速く、便利ズームより写りの良いの出してくれたらそれはそれで飛付きたいかも?や、高くて買えないかw)

つなみに腕前は…
未だに数打ちゃ当たるな感じでボツ画像多しなので…(;^ω^)
かず@車狂さんの画には到底及ぶべくもなく~まぁ~ボチボチ楽しませて頂いてますw
あ、カメラカテではコレの一つ前のウグイスさん画像も良かったら覗いて貰えると嬉しいかもです(と何気に召喚してみるテストw)
かず@車狂さん邸では鉄の鳥が羽ばたいていたので~帰宅したらコメに伺いますね~(゚∀゚)ニヒ
2022年6月12日 13:53
激遅コメですいません。やっと画像ご用意できました♪ウチのコゲラさんも是非ご覧ください〜。機材がただのiPhoneですのでしょぼ過ぎですが、被写体との距離の近さだけがウリです♪
コメントへの返答
2022年6月13日 2:26
green_openmindさんこんばんは♪

画像ありがとうございます(≧◇≦)
カワイイですね~♪
あんなプリチィなコが家に居ながら拝める、癒しの楽園ですな♪
iphone、侮れませんw
ぶっちゃけ元画像からトリミング(切り抜き)とかせずにブログに使う程度や、プリントするにしてもサービスサイズ~A4くらいであれば光量が足りている場面であればiphoneで充分だと感じますし~時計とかの軽いスナップで全体をカッチリ四隅のでボケ無く写したいのであれば~スマホやコンデジの被写界深度の深い機材の方が適して写すのも楽だっりします。
勿論細部を切り出したり~背景をぼかしたり、超遠くの物(望遠・テレ)や小さく繊細(マクロ)なロレックスの王冠透かしや文字盤のギョウシェ(GS)とかインデックスの植字や塗料の厚盛とか写したくなるとレンズが交換出来る撮影に特化したカメラの方が有利ではあると思うので、鳥は兎も角~時計と車好きなgreen_openmindさんには何時か一眼の世界も覗いて貰いたいかなぁ~とか思ってたりw
(人に時計の魅力を伝える際にディテールを自分の画像で伝える、これに勝るものはないと思ってます♪)

リタイアして時間が出来てから嵌まる人も多いいようですが~免疫を作る為にも気が向かれましたらリタイアの前に一台如何でしょう?!
(思い出も「序」でより綺麗な方が良くないですか?w)

プロフィール

「2025年8月15日 なんか検索したページや他所のお宅のページに飛べないよ。
何時まで経っても接続されずにエラー。
不都合報告も出来ない。」
何シテル?   08/15 21:12
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.07.04 センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:40
泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation