• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月22日

911の呼び方

911の呼び方 今朝ネットでこんな記事を見付けた。

「ハチロク」は海を渡ってもハチロクってマジか!?
じゃあ911は? 世界のクルマの愛称あれこれ
画像出典 : WEB CARTOP

はいッ!!

『 数字 』

数字の呼び方が以前から超気になってましたッ♪

漫画ヲタな 86 = ハチロクとは打って変わり…
Porsche 911(ポルシェ 911)の 911…
キューイチイチ?
ナインワンワン??
ナインダブルワン???
そんなの迷うのは英語が公用語?標準語でない日本人だけなのか??
ナロ―なんて呼ばれているのはポクでも知ってますが~知りたいのは数字の読み方なのよw

海外の店で買う場合? nine hundred eleven(ナイン ハッドレッド イレブン)?
や、ドイツブランドですよ??

neunhundertelf(ノインフンダァトエルフ)?
や、911ではなく、9と11で区切って neun-elf(ノイン・エルフ)なんですね…
英語でも9と11で区切りで Nine Eleven(ナインイレブン)とのこと。
お恥ずかしい話し全く知りませんでした(;´Д`)

で、911に興味も無いのにこの記事に目に留まったか?
そして今回のブログが何故に 「 時計カテゴリー 」 なのか?

ハイw
外国語のヒヤリングが出来ませんw
チャレンジしようとも思ってませんでしたw

海外サイトは見ます♪
翻訳機能、チョッとチグハグな物はありますが~大雑把な内容は把握出来ます♪
でも数字が良く分からないw
だって常にアラビア数時間で表記されてるから(*´∀`*)ナノYO♪

ROLEX Oyster Perpetual Date Ref.15200
ロレックス オイスター パーペチュアル デイト リファ.15200

『 15200 』 ってなんて読んでる & 呼んでるの?みたいな??
日本だったらイチ ゴウ ニイ マルマル? イチ ゴウ ニイ ゼロゼロ??
上のネタ、ハチロクやポルシェのソレですw
15200、fifteen thousand two hundred(ヒフティーン サウザンド トゥ ハンドレット)?
以前日本ロレックスに聞いたら~取引は文章なので特に読まないと…
え? 言葉交わさないの?? 発音しないの??となった訳ですが~話しが平行線…
知らないんだ…
知ろうと思いもしないんだ…
誰か分る人に聞いてもくれないんだ…
意識低ッと思った訳でw
や、日本語以外話せないヤツに突っ込まれたくないでしょうけどw

と。
上記の記事を読んで~普段ネットでは基本的にほぼ動画を見ない自分ですが~、思い出したかのように海外の動画を何件が見て確認してみました♪

英語だと~ ワン ファイブ ツー ゼロゼロ と、表現してましたw

ま、正規のショップの人でもないので~英語圏共通かは分かりませんが~w
きっと他のもそんな感じで通じるんでしょうねッ♪

本国スイス、フランス語やドイツ語でまで調べようとは思いませんし~統一化までは臨みませんが~読ませ方が在る物は記載があるとエェのになぁ~♪と思いました(´∀`*)ウフフ
ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2025/06/22 21:43:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【祝20周年:みんカラでの思い出】
おやじトレノさん

新劇場版「頭文字D」
こでさんさん

祝日(建国記念の日)ですが仕事でし ...
f2000さん

トミカプレミアム AE86 COR ...
f2000さん

ハチロクの日
yohei nishinoさん

この記事へのコメント

2025年6月22日 22:08
分野によるでしょうけど・・・・
3桁なら1桁+2桁で割って読み、4桁なら2桁+2桁、ですかねぇ。
でもウチの業界なら、前の会社だと開発番号が4桁だったんで2桁+2桁かと思いきや1桁+1桁+2桁で呼ぶことが多かったかなと。これは自分の経験則なんで当てにならんとです。
コメントへの返答
2025年6月23日 9:28
green_openmindさんおはようございます♪

分野にもよるでしょうし~中にはトップメーカー寄りになるものもありそうですよね( *´艸`)
こう言うのにバーコードのような国際規格を適用して欲しいなんてココロが小さいのかも知れませんし~適応したら今は米国基準になって英語が出来ないポクは途方に暮れるby大澤夜死逝気。

取り敢えず、ロレックスに限らず~製造しているメーカー側がどう呼んでいるのか?
正確な商品名は知っておきたい気がした使徒でした(´▽`*)
2025年6月22日 23:11
こんばんは。
せかっくなのでMAKOTOさんの呼び方も調べてみました。
グーグルさんやAIさんに聞いてた結果。

・英語カタカナ変換機
「マコートー」

・AI パターン1
「まこと」
普通の読み方ですが、特に「真」の意味を強調する場合。

・AI パターン2
「まこつ」
少し古風な読み方で、特に昔の文学や詩などで見られることがあります。

・AI パターン3
「まさ」
「誠」の意味を持たせた読み方として、個人名やキャラクター名で使われることもあります。

・AI パターン4
「マ」(ma):口を広げて「マ」と言う感じ。
「コ」(ko):口を軽く丸めて「コ」と発音。
「ト」(to):「ト」は軽く舌を上げて「ト」と発音。
全体的には「マコト」と言う形で、スムーズに続けて発音します。

AIでもいろいろなパターンで教えてくれるんですね。
ってなんじゃそりゃーと突っ込まれそうですが(笑)
コメントへの返答
2025年6月23日 11:01
ぽーる^^さんおはようございます♪

そして911でもなく、時計でもなくMAKOTO名を深掘り頂き恐れ入ります( *´艸`)
MAKOTOはマコトではなく、MAK(マック)・0(ゼロ)・TO(トゥ)。
マックゼロトゥが正式名称です♪
マック鈴木氏みたいなもんです?

ハイ。 嘘ですw

MAKOTOは 「 まこと 」。
言部 に意符が成の 『 誠 』 です。
漢字を説明する時は 『 新鮮組のマコト 』 と言いますw
あ、でも本名ではありません( *´艸`)

他にBULLETとか~BLADEなんてハンドルネームを良く使ってましたね~
この辺はまんま銃火器や剣が好きだった名残っスw
拳銃は兎も角~宝くじが当選したら~現代刀で良いので~一振り発注したいくらいは好き( *´艸`)
なもんで~セイコーのアナンタ初め~下手に刀や刃からインスピレーションとか使われるてそぐわないと思ってしまうと評価は辛口になってしまいます(核爆)

発音w
そもそも…
英語、読めも話せもしないんでw
その辺コンプレックス(布袋氏と吉川氏じゃない)w
L と Rの発音とか正解を導けませんw
(おバカ丸出しw)

本題の911やロレのレファリンスもAIに聞いてみれば良かったのかなぁ~(≧▽≦)キャハ
2025年6月22日 23:35
こんばんは!
腕時計って長い番号でみんな呼びますよね。あれみんな覚えてるんですかね?
私のCITIZENのはSTI SPORTS CRONOGRAPH 2025とかっていう名前なのでわかりやすいです。

G-SHOCKとかも番号が長くて覚えられないですね…😅
コメントへの返答
2025年6月23日 10:50
FLAT4さんこんにちは♪
そしてお帰りなさーいヽ(^o^)丿

時計の名前?
名前自体は然程難しくはないと思ってます♪
確かに稀に長ーいヤツも存在しますし~興味がないヤツは覚えられません( *´艸`)プッ
ただ今回ぼやいてたのは~名前の後のリファレンスの部分♪
(911はリファとちゃいますがw)
FLAT4さんの時計の場合は~ 「 STSG24100010 」 になったりする訳なんで~…
これを…覚えておくのは結構至難な業であり~
そしてポクが迷っていたのはコレをどう読むか?
ニ千四百十万十 = twenty-four million one hundred thousand tenと読むか?
トゥフォーワンゼロゼロゼロワンゼロと読むのか?
実際は余程人気の機種以外愛称やペットネームなんて出来ない訳ですが~ロレックスなんかはサブマリーナとかエクスプローラーと言っても旧4桁モデル・5桁モデル・最新6桁モデルなんてのが存在するので~確実にこのリファレンスを覚える必要があります♪
お店であれば指させばいい訳ですし~海外でも筆記で対応は可能でしょうが~読んだら?口頭での会話ならどう表現したら正解なのかが分からなかったお馬鹿さんでしたw

爺w
数字一応それぞれ意味があるのはロレックスと一緒ではあるのですが…
こっちも興味がないと厳しいですね~www
ロレのリファレンス概要
https://beprice.jp/blog/rolex_refnumber/
(100%覚えている訳ではありませんw 正直、金やプラチにコンビモデル等一切興味がなく、自分が興味をそそられるのはステンレスモデルのみ、尚且つ高騰し過ぎてエクスプローラー1Ref.124270すら110万超える始末、マラソンして出てきても定価ですら買える夢も潰えたので~既に色々デリートしておりますw)

https://www.rasin.co.jp/blog/rolex/rolex-ref/

G-SHOCKリファレンスガイド
https://www.g-shock.space/modelname-j/
2025年6月23日 0:06
英語と日本語の呼び分けって難しいですよね。
国道も1号はいちごう、16号はじゅうろくごう、等と呼びますが、122号なんかはワン、ツー、ツーと何故か英語呼び笑

車も86はハチロク、R32はさん、にー

RX-7、RX-8はセブンにエイト

EK9シビックタイプRは、イーケー、ナイン

よく良く考えれば、呼び分けてる法則はなんなんでしょうね?
呼んだ際の響きかしら?

面白いですね🤣

コメントへの返答
2025年6月23日 11:31
かず@車狂さんこんにちは♪

道w
122号は分かってまりませんw
中部の156号は愛称イチコロw
国道一号、一国or京浜二号。
国道15号は京浜一号。
246(ニ百四十六)の通称?愛称?は「ニーヨンロク」。
外人に説明する時は?
National Route 246?だから246の部分の表現が知りたいねんッ!
使えねーAIやなぁー(# ゚Д゚)プンプンマル
で。Google先生翻訳で発生するとこーなるようですw
ナショナルルート ツーフォーティーシックス
そこを英語でテキスト化せんと分からんちゅう話しやねッ!
で、米国なROUTE 66は ルートシックスティシックス (決してシックス・シックスではない。)

日本発祥の物でも~今やグローバル展開w
トヨタのようにサイオンブランドとか変わる物ある訳ですが~ヲタな今回の86(ハチロク)のように通じる物も出て来たり。
通称(愛称)に関しては法則は無い気がする訳で~たまたまカスタム等で影響力がある方等が呼んでいたり~ネットで記載された物がそのまま拡散されたりって感じだと思っています♪

共通化を望んでいる訳ではないのですが~愛称と正式名称は区別して明確化して欲しいなぁ~♪なんて思ったりしてました( *´艸`)

マジに英語弱いんでコンプレックスにゃんですよね~(*´ω`)
2025年6月23日 3:29
私は普通に キューイチイチ と呼びますが、
雑誌やwebでは、ナインイレプン と呼ぶ人もいますが、イキった感じがしますので、やっぱ、
日本では、キューイチイチでいいと思います。

まあポルシェの話する時は、キューロクヨンカレツー、キュウキュウロクジーティースリー、キュウキュウニタルガとか言うので、911とは、あまり言うこと少ないですね

私の911は、友人達からは、P3とか盆栽と呼ばれています。


終活もしないで、6ヶ月後にマラソン再開したら、初回完走を狙っていますので、ロレックスのリファレンスナンバーの日本での呼び方や、正式なイントネーションが知りたいところです。

ちなみに、私のロレックスもほぼ盆栽です。
(大爆)
コメントへの返答
2025年6月24日 3:42
白~い おぢ さまさんこんばんは♪

ポルシェオーナーさまのお越しをお待ち申し上げておりました( *´艸`)
私のみん友さまで現ポルシェオーナーは白~い おぢ さまさんだけな記憶?
生贄無しに勇者召喚に成功いたしました(≧▽≦)ヤッター

キューイチイチ♪
良かったー♪ オフ会やオーナー間の会話で通用するのですねッ♪
車屋さんに知り合いが皆無な訳ではないものの~インポートカーの話しをしないんで~あまり自信が無かったりしてます♪
BMWはコードネーム、MBもコードナンバーで呼びますが~あれも 「 サンシリ イー キュウジュウ 」 と~ 「 シークラ タブリュー ニーマルイチ 」 とか~日本人特有のカタカナ読みな訳で~日本在住のアッチの使徒はどう思ってるのかな?!とか思いつつ、敢えて聞きくチャンスも訪れずにこの年齢まで来てしまった訳ですが~実はチョッピス心の片隅に魚の小骨のように引っ掛かっておりました(^_^;)
※ 日本車に限っては~コッチが本場な訳で~製造メーカーに否定されない限りはテケトーなカタカナ読みでエェと思っているのですが~海外製品に関しては~普段正式な呼び方をせずとも~「知っている」のと「知らない」ではマルッキリ違う訳で~知っときたいなぁ~♪なんて思いましたw
(海外旅行せんし~アッチのフォーラムとか覗くものの、書き込みなど出来ないので、知る由が無いw)

P3
盆栽…
勿体ニャイ…
すかす…475psとか…
優しくアクセル踏んでも一般道では絶対持て余しますよね(´゚д゚`)ンマー
全開はサーキットオンリーにしても~せめて高速(東名)くらいはアウトバーン化してくれないと(・´з`・)マテアマシマスー

6ヶ月後www
次は3つ目さんでしょうか?
そして呼び方…や~特約店(日新堂・ホッタ・グロリアス)ではなく~日本ロレックスで教えてくれなかったのは痛かったですw
マジで海外に住んでる人とかにアッチの正規店ではどんな呼び方しているのか伺ってみたいものですw

ポルシェとロレックスの盆栽♪
ウチにも飾っておきたいですw
2025年6月23日 6:34
おはようございます!

全然知りませんでした。
考えてもみませんでした。
「エルフ」が「11」とは!
いすゞのエルフは
1番だぞ1番だぞ
っていうことでしょうかね(笑
コメントへの返答
2025年6月24日 3:57
まわりみちさんこんばんは♪

分からないことばかりですね~♪

チョッと?や、大分?神経質ポイのでしょうもない小さいことが気になって仕方ありません( *´艸`)

Elfは耳の長ーい美形揃いな森に住まう小型な種族ッ♪
いすゞの車に乗っているかは不明だし~そんな伝承は聞いたことございませんが~近所に居たら是非お友達になりたいは~(´▽`*)アハーン
て、脱線転覆( *´艸`)プッ

一番ッ?!
それはやはりTesta Rossaですよねッ!!
意味フ(´∀`*)ウフフ

2025年6月23日 7:15
おはようございます。
117クーペ、
イチイチナナクーペを思い出しました~(^^♪
コメントへの返答
2025年6月24日 4:05
シュールさんこんばんは♪

パテ96。
クンロクとか?(´∀`*)ウフフ

実際に海外で仕事する訳でもなく~ただ気になっただけではありますし~日本の車を日本の国内でどのように呼称しても~生産メーカーから否定されない内はヨキと言うか、逆に海外でもそう呼んで欲しいとか思わなくないく~w
ロレのリファレンスとか輸入車はその真逆で~、海外製品の場合は海外の呼び方も取り敢えず知っておきたいとか思ったりしましたw
※ ロレのカルフォルニアダイアル、いい加減ユニークダイアルと言い続けてましたが~海外ではそんな呼び方してないようで…
間違っていて 「 通じない 」 のは痛いなぁ~…なんて思ったこともあります(苦w)
2025年6月24日 1:19
MAKOTOさん、こんばんわ^^*

若干遅コメ気味になり(。>ㅅ<。)💦sorry…です

86は海外でもハチロクなんですね!
これはこれで( ✧Д✧) カッケェー‼️って思うし誇らしいかもですね
「eighty-six」ってな感じになってもおかしくないしトレノても...

学校で習った英語って海外ではあまり通用しない説ありますし86だけは日本語読みでハチロクってのが日本人からすれば嬉しいですね

世界での通用用語と現国のみの通用語と国によっては呼び方もバラバラでしょうし何か...楽しいですね(笑)

調べてみたり発音聴いてみたりしましたが何か調べれば調べる程頭ぐっちゃぐちゃになります???(笑)



PS

いつも僕、基本的にはみんカラはPC書き、PC読みなんですが、いきなり僕のPC、17日か18日にあの世に旅だたれになりました💦
バックアップもとってないしサーバーにも預けてなくても〜頭ん中真っ白みたいな
( ̄▽ ̄;)

写真も大事なデータも全部ぶっ飛んじゃいました(;´༎ຶٹ༎ຶ`)

データの復元も出来ないらしくも〜マジで落ち込んでました

新しいPC買って(まだ手元にはありませんが)セットアップ出来次第またブロぐります
コメントへの返答
2025年6月24日 5:59
Leo777さんおはようございまーす♪

何時もありがとーございまーすヽ(^o^)丿
遅いなんて思ったことありませんので~何時でもWELCOMEでーす(´∀`*)ウフフ

ハチロクは愛称ではなく~正式名称がハチロクなんですよね?
これまたメーカーに問い合わせてないで違ってらハジかきますが( *´艸`)タブン
上で上げているニュアンスがソレで~車でも時計でも出来たら本国(生産国)由来の呼び方をしたいと考えていますッ♪
取り敢えず英字な数字読みでも~二桁まではまだなんとかバランス的にも見て取れる気がしてますw

文化も違いますし~語学や語意も違う訳で~無理をする必要もない訳で~実質そこで生活している人達の間で齟齬が無いように伝われば良いとも思ってますが~英字を漢字でムリクソ当て字にしたりするのは違うと思って居たりして~某国とかはたまに違うかな?とか思いつつ~日本も直訳で解釈して日本語に直すと本国の思想と違ってたりすることもありそうですよね~(;´Д`)

学校…
行ってただけで授業聞いてなかったしw
でもマジに英語はやっておいた方が良かったんだろうなぁ~…と今更ながら後悔しております。
昔、日本人は書けるけどリスニングとスピーキングが苦手って言われてきましたが~今ってどうなんでしょうねェ~?
取り敢えず今は学校で筆記体は教えてなようです。(ブロック体オンリーらしいっス。)

PC昇天(。-∀-)ワチャー
なんて日だーッ!!(゚Д゚;)コトウゲフウ

今のPCのウィンドーズ立ち上がらなくても昇天したPCからHDDだけ抜いて(切り離して)真新しいPCへ古いHDDを外付けしてデータだけ吸い上げられそうな気がする訳ですが?(リカバリー掛ける前なら)
https://www.omake-zakki.com/entry/pc-datarecovery

本当にHDDがお亡くなりになっているケースもあるのでしょうが~PC立ち上がらないレベルであれば~チャレンジしてみる価値はあねかとッ!

新しいPCはPCで到着も楽しみですが~旧HDDも救出出来ることを祈ってまーす(^_-)-☆
2025年6月24日 11:31
イニシャルDの続編漫画で86のことをエイトシックスと呼んでて違和感すごいですよ(笑)そこはハチロクでいいような

現行ハチロクを買ったおじさんがいて、そこのおばさんが、「年甲斐もなくあんたが乗ってるみたいな車買ったのよ。え~とたしかハチジュウロクとかいう」と言ってたの思い出しました😄
コメントへの返答
2025年6月24日 15:35
峠×シビックさんこんにちは♪

続編 ⇒ 公道最速伝説 MFゴーストしげっち(しげの秀一先生)の作品ですね♪
流石に漫画を買って読む年ではないし〜若い頃のようにアチラコチラに本屋がある訳でもないので立ち読みも?
それでも少し前ならコンビニで同じ行為を良い年のオッサンがしてるのを見ましたが〜何時の頃からか?亀甲縛り(黄色いゴムバンドやビニール紐)が施され?今は跡が残り難い低粘着テープ?時代の変化を感じます(*´∀`*)
まぁ〜コンビニの価格が可笑しな事になってからは〜余程緊急な時以外寄る事すら無くなってる貧乏人なんで〜今はよく分かってませんが〜職場のコンビニは雑誌コーナーがメチャメチャ縮小されていて紙媒体業界の憂鬱をヒシヒシと。。。
て、何の話しでしたっけ?(゚∀゚)?アレ
ま、好きな使徒はネット(サブスク)で雑誌や漫画を購読しいるのでしょうが〜自分は雑誌に関しては紙媒体が好きかもしれません♪

ハチジュウロク♪
おばさん痺れます(´∀`*)ウフフ
八十六
八拾六
捌拾陸
日本語でもハチジュウロクを色々表現出来ますねw
我なら間違いなく 「 破血露苦 」 ですが~何か?( *´艸`)ククク
て、冗談はさておき~86 = Eighty-Six、エイティー シックスと表現されるのよりはエイトシックスの方が正確ではある訳で正しい表現ではあるのでしょうが~漫画は兎も角、アニメならイントネーションを付けられるので~態とカタコトな日本語風にし、漫画では 「 Hatiroku(Hachiroku) 」 or 「 Hati-roku(ハチ・ロク) 」と表記して見せても良かったのかも知れませんね♪
(アニメは2~3話、原作は一度も読んでないのでよく分かりませんがw)

と話を振って頂いだゴーストで表現してますが~こんな風に呼び方一つで意図から離れると違和感を産む訳であって~「こう呼んで貰いたい」ってのがあるのであれば~ソレに合わせる為にも真実と言うか、海外製作の物には海外の正規の読み方を知っておきたいと思ってやまない使徒でしたw
(一応時計のリファレンスの話しだったんですがw)

プロフィール

「2025年8月20日 やっと先日の途中で放置したブログ 「 お盆最終日・仏具に悪戯 」 の編集が終わった( *´艸`)ククク」
何シテル?   08/20 06:27
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.07.04 センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:40
泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation