• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月27日

ギンヤンマの飛翔画像

ギンヤンマの飛翔画像 て、いきなり飛んでない画像w

しかもグレートーンで品種なんか分からんよねw

はい♪ コレ写す前に~玄関のドア開けたらフィールダーにギンヤンマが止まっていたのですが~スマホ出す間もなくお空の彼方へ消え去ってしまわれました(;´Д`)

で、思い出したかのように最近持ち出してなかった一眼を連れ出して~トンボを撮ってみました♪

あ、トップ添付画像も一応マジにギンヤンマです( *´艸`)
やっぱヤンマ系はサイズが大きくてインパクトありますね~♪
数年前から 「 オニヤンマ撮りてー! 」 と連呼しているものの~出向く公園では遭遇せず…
あとは青色が美しい 『 マルタンヤンマ 』 も収めたいものの~写せる写せない以前に遭遇すら…
みんな何処にいるんですかね~?!(´Д⊂ヽクッソー

まぁ~この季節は鳥も撮れんので~花や昆虫で精進しようと思います(´∀`*)ウフフ

て、ことで~自分の定番のギンヤンマを載せてみまーすヾ(≧▽≦)ノ
ギンヤンマの飛翔【画像倉庫】 × 8枚
ギンヤンマの休憩【画像倉庫】 × 8枚

↓ ギンヤンマ飛翔2

1/1600 ISO800 焦点距離360mm(フルサイズ換算540mmからトリミング)


↓ ギンヤンマ飛翔3



↓ ギンヤンマ飛翔4



↓ ギンヤンマ飛翔7



↓ ギンヤンマ休憩1

範馬勇次郎の背中な鬼の貌。 休憩(止まり画像)はISO100


↓ ギンヤンマ休憩3



↓ ギンヤンマ休憩5



↓ ギンヤンマ休憩5

ヤンマ系はシオカラトンボ等よりサイズも大きく、体力もあるのか?長時間飛び続け~あまり目立つところで休憩をしないように思うので、個人的には停まっている姿も珍しく思ってます♪
※ 実際は日陰等で休んでいるので見付かり難いだけですがw


撮影機材
カメラ  ニコン D7100
レンズ ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2025/07/28 00:04:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

鬼滅反対ッツ!!
MAKOTOさん

オイルクーラーコア、脱落寸前!! ...
北山@北山工房管理人さん

241213-3 某オンラインショ ...
Kazu Mark-Vさん

「不死鳥」のマルエフ
北山@北山工房管理人さん

240分耐久御礼 m(__)m
北山@北山工房管理人さん

6号車NSX、夏仕様へ!!
北山@北山工房管理人さん

この記事へのコメント

2025年7月28日 4:09
MAKOTOさん、こんばんわ~(^^♪

へ~っ! MAKOTOさんって鳥類や植物だけでなく昆虫類にも詳しいんですね
オニヤンマは知っていましたがギンヤンマの存在をこのブログを見て初めて知りました
シオカラトンボは子供の頃よく捕まえて遊びましたし、たまにオニヤンマ捕まえた時などは超テンション上がっていたように思います(50年近く前の話なので記憶も鮮明ではないのですが...)

今回このブログ見て一番に感じたのは画像倉庫も全部拝見してみて改めてオートフォーカスの凄さに驚かされています
書いて字のごとくですが被写体を自動で追ってくれるオートフォーカスに驚くというか感動するというか
カメラについて無知な私でもスマホで被写体を正確に狙いたい時は多々あるわけなんですがやっぱ一眼レフのオートフォーカス機能って凄いですよねぇっ!(超素人発言で恥ずかし~)(〃ノωノ)
この歳になってからですがこんな素人でも手を出せそうなカメラに興味津々です
いやあぁっ!僕ってmaji無知でこの歳になってしてみたい事山ほどあって( ´∀` )笑

節約生活の真っ直中とは言え、カメラほしくなってきちゃいました(笑)
この歳から興味持ち始める人って他にいたりするのかなぁ?



コメントへの返答
2025年7月29日 2:02
Leo777さんおはよ〜ございまーす♪

雑食なんで〜撮れる物なら何でもッツ♪
銀塩(フィルム)の頃はほぼ風景オンリーでしたw
当時は今より動体視力や反射神経は良かったですが〜カメラのピントはフルマニュアルでしたし〜薄給で高性能とされる明るいレンズも買うことが出来ず…
尚且つ当時のカメラは暗いレンズだとファインダー(のぞき窓)から見える画も暗くなりピント合わせすら至難の技でしたので〜動きの有る物を追うこともありませんでしたw
そしてポートレートは恥ずかしく…スナップ撮影か風景撮影ばかりだった記憶です(´ε` )

オニヤンマ♪ 子供の頃は近所でもチョロチョロ見ることは出来ました♪
つかまえた記憶は既に曖昧だったりで(*´艸`*)
因みに〜黄色黒で〜オニヤンマより二回りくらい小さいウチワトンボなんかは近所でもたまに見ますw
野鳥に限らず昆虫も種類沢山過ぎて〜本気の人達には遠く及ばずですが〜あくまでもカメラ好きの横好きな延長ですので被写体に拘りはなく〜あまり絞らないようにしていますw
ソレでもやはりポートレート系は苦手ですが〜スクールやモデル事務所に通って苦手を克服しようなんて気持ちも気合もありませんヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

カメラに限らず、機械・機材の性能アップ。
ありがたい限りです♪ 自分の機種は既に10年以上昔のモデルであり〜最新モデルであれば〜エントリーモデルであってもスペックは自分のカメラより遥かに上で〜ピントの追従性や〜手振れ補正の神化(進化)で楽に楽しく写真が写せると思います♪
(ま、機械式時計への拘りの様に不便さを楽しんでいる部分もあるのでカメラでもペンタプリズムを持ち、ファインダーを覗く行為は好きで〜最新のミラーレスではなく、もうチョッとだけレフ機を楽しむつもりですがw)

車やバイクが無いのは困る訳ですが〜何時かは乗れなくなる日(免許返納)が来る訳で〜仕事以外に出歩く口実にカメラ趣味もありだと思っています♪
※ 休日の公園などにパイセン・リタイア組な方々の絵描きさんやカメラマンが多いい理由でありますが〜食っちゃ寝だけのヒッキーよりは健全で健康的かとも思ってます♪

趣味、好みの世界なんで〜無理強いはしませんが〜気が向いたらリタイアする前に機材揃えて試してみられても良いかと思ってまーすヽ(^o^)丿
2025年7月28日 5:46
おはようございます!

トンボは紅とんぼ
新宿駅裏で
それぐらいしか見かけません(笑

それにしても
トンボは狙ってもみませんが
飛翔シーンは難しそうですね。

さすがです!!

コメントへの返答
2025年7月28日 10:09
まわりみちさんおはようございます♪

新宿のとんぼ?赤提灯ですか?(*´艸`*)
ポクは関口宏?もとい川口浩??もとい、長渕剛さんの「とんぼ」しか思い出せませんでした(*´∀`*)

野鳥の飛翔物もまともに撮れていませんが〜ギンヤンマさん好きですし〜体力(持久力)がギンヤンマさんはホバリングしてくれる時間も比較的長いので〜今回は風と距離感の好条件も相まって〜それなりに枚数を残せて満足しておりますッツ(*^▽^*)
本当普段はピントが抜けると言うか奥に引っ張られて…野鳥然りですが〜車の最新技術(オートライトやレーンキープ等の支援システム)とはベッケンバウアーでカメラはAFや画像処理エンジンは最新なサポート・アップデートされたものを使ってみたいですねッツ♪
2025年7月28日 7:46
おはようございます。
綺麗に撮れていますね。
「 オニヤンマ撮りてー! 」 ってあまり聞きなれない衝動に思わず笑えました。
なかなかそういった衝動って一般的には起きないですよね(笑)
コメントへの返答
2025年7月28日 10:26
ぽーる^^さんこんにちは♪

あれれ?
ゴルフのイーグル取りてー!や、キャバクラ帰りに夜食でラメー麺食いてーとか〜給料日前日に旨い焼き肉食いてー!とか?賞与支給後にデイトナ欲しいー!てってくらいポピュラーな単語(妄想)のつもりだったんですが(;´Д`)オカシイナァw

オニヤンマ、「取りてー」とは思わないのですが〜久し振りに見て〜『カメラに収めてーッツ!』とはマジに思ってますw
更に言えば本当は『マルタンヤンマ撮りてー』なんですが〜生涯一度も拝んだことすらないので〜探しに行かないと近所では出会えそうもなく、出会いは当分先になる予感です(*´∀`*)
ぽーる^^さんのカメラなら簡単に捕獲出来そうで裏山椎茸です(*´艸`*)
2025年7月28日 8:22
おはようございます。
綺麗と言うか、カッコイイですね~(^^♪
飛翔も止まって見えるのが凄い!
ちなみに、ギンヤンマとオニヤンマの区別がつきません…(笑
コメントへの返答
2025年7月28日 10:38
シュールさんこんにちは♪

そう、遭難なんです!?もとい、そうなんです♪
カッコイイんです、ポキの感性では〜カマキリやヤンマはカッコイイグループなんです(*´艸`*)
飛翔、流石に敵を追い払うとか〜餌を捕食するさいの本気モードな飛翔スピードは目ですら追いつきませんが〜このコ達はヘリの様にホバリングしてくれているのでコレが可能です♪

ギンヤンマはボディが緑・青で〜オニヤンマのボディは黒・黄です♪
オニヤンマも居るところには居るのでしょうが〜ウチの近所ては見られなくなりました(>ω<)

※ オニヤンマにソックリなウチワトンボと言うのが居るんですが〜サイズはシオカラクラスで小さく、威圧感も存在感も皆無ですw
2025年7月28日 8:40
おはようございます!
蓮池のようですがギンヤンマがたくさん飛んでいたですね。私が蓮池に撮影に行った時は赤トンボとミツバチぐらいしか飛んでませんでしたね。
しかし飛んでるトンボを撮るのはなかなかの至難の技です。1/1600で上手く捉えることができましたね。さすがです!
コメントへの返答
2025年7月28日 15:12
FLAT4さんこんにちは♪

はい! 蓮がある小さめな池です!
蓮の方は前ボケにも後ろボケにもならないくらい斑でして〜狙った画にはならず〜即諦めましたw
レンズもトンボやカワセミありきだった為200−500一本だったのでアングルとかは捻れす(^_^;)
鳥でも花でも昆虫でもタイミングってありますよね(´ε` )
ここは比較的ギンヤンマの数は多いおものの〜それでもソコソコ強めの風が吹いている日でもない限りはウチの古い機種& 我の腕は飛翔姿は写す気にもなれませんw
だって普通に飛ばれてたらヤンマなんてフレームに収められませんから(*´∀`*)ムリムリヨン♪
因みに〜ホバリング画像は今までで渾身の1枚です(*´艸`*)
2025年7月28日 12:53
うわ!こんな画像が撮影できるんですね!素直に尊敬です。
ギンヤンマは時折見かけはするものの、まさに目の前を通り過ぎるだけの存在で、近眼老眼乱視の視力面のジェットストリームアタック(古い)な私にはお姿も見れないです・・・
その点自分のフィールド(?)の甲虫類はのそのそ歩いてくれるから助かります・・・
コメントへの返答
2025年7月29日 1:51
green_openmindさんこんばんは♪

はい♪ 一応こんな画像も撮れたりしますw
本当ならもっと精進して〜鳥撮りらしく〜カワセミのダイブ(餌取り)を写すベッキーなんですが〜ソッチは更に難しく〜嫌になるくらい全っくお話しになりません(*´艸`*)

スピード。 全く仰る通りで普通に移動するのを捉えるのはF1や新幹線にジェット戦闘機を写すより大変だと思います(*´∀`)ドウロノヨウナコースモナイカラw
ただブログ文中や他のレスでも書いているように〜要所要所で適度にホバリングして頂けるので〜こう言う画像を残せる訳です(*´艸`*)
ただ〜ウチの機材が古い上に、扱っている人間も古く、アチラコチラ劣化してガタが来てるタメ、合焦率低いのは公然の内緒です(核爆)

まぁ〜気が向いたらリタイア後の趣味にカメラでも初めてみちゃって下さいませ〜(*´∀`*)
最新の機材であれば〜もっと簡単で尚且つ美しく、シビックや日常の思い出をメモリー出来るものと思います♪
※ 車趣味は有限と言うか、割と早目に終焉(免許返納)が来て〜その後の時間も結構長い筈なので〜生涯スポーツでは無いですが〜絵とか楽器とかスポーツとか今からライフワークになり得る趣味候補を作られておくのもアリかと思ってまーすヽ(^o^)丿
2025年7月29日 0:25
こんばんは。

とある神社で比較的大きめのトンボを捕まえたことがありまして、逃がそうと指先に掴まらせたら、なんとでかい顎が開き指先をかじるではないですか。
涙が出るほど痛かったです。
もしかしたらギンヤンマだったかもしれません。

トンボの飛ぶ姿ってとてもカッコいいですよね!!
コメントへの返答
2025年7月29日 15:01
ゆう@TYPE K-6821さんこんにちは♪

昆虫、噛みますね〜(>ω<)
キリギリス・バッタにコオロギ!!
ガキンチョの頃は〜稀に噛まれると吸血バッタとか呼んでましたw

トンボは肉食にあたる筈なので〜無造作に肌や指をさらすと噛まれるかもですね~(^_^;)
そして体長が大きくなればなるほど比礼して頭もデカくなり〜顎も強靭に!!

ヤンマ科も結構沢山種類はいるものの〜ギンヤンマに似カラーリングは少ないので〜緑/青であったらコイツに間違いないと思います(*´∀`*)

トンボの勇姿♪ 脚畳んでる辺りも空気抵抗減らしてる感がアリアリで雰囲気出しまくりですね~(*´艸`*)
絶対的に美しいのは蝶ですが〜個人的にはカマキリやトンボの方が好きですw

トンボもカマキリも何かと絡めて撮りたいんですけど〜中々絡んでくれないですよね~(。>﹏<。)ザンネーン
2025年7月29日 17:35
子どものために図書館で借りてきた絵本の中にちょうどギンヤンマの絵本がありました😊

羽の下がブルーなのがオスみたいですね
カラフルでカッコいいです☆
コメントへの返答
2025年7月30日 9:07
峠×シビックさんおはようございます♪

お子さん用の絵本♪
ほっこりしますなぁ〜(*´∀`*)
昔は何処の家庭の本棚にも鎮座していた小学館や学研に「図鑑」や、チョッと裕福な家のお父さんの書斎に鎮座していたブリタニカの「百科事典」など今は昔、インターネットの普及ですっかり見られない光景に…
映画も漫画も店頭レンタルから配信・サブスク…
映画の中で歴史ある美しい背表紙の蔵書が並んでる安心感とか懐かしいと言うか裏山椎茸。
ま、狭いウチにはジャンプや雑誌しかありませんでしたので某国の王立図書館なんて響きに憧れておりました(*´∀`*)

さて蜻蛉や蝶の雌雄。
パッとみ区別付かないのも居れば〜明確に違いが分かる品種が居るのは野鳥と一緒で〜ギンヤンマは分かる部類なヤツw
普段は写しにくいトンボや蝶もセクロス中(交尾)や産卵中は鈍足となるので〜写しやすいです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/126608/car/25547/5090324/photo.aspx

野鳥(小さいの)は可愛い。
昆虫(大きいの)はカッコイイ。とか思って写してます!

お子さんが昆虫採取するようになったら〜蜻蛉に蝶や蟷螂の画像も写して〜図鑑に差し込んでやって下さいませw
2025年8月3日 6:15
いつ見てもギンヤンマはカッコよろし!!
\(^o^)/
何なにトンボと何なにヤンマって呼び方…
何なに山と何なに岳の様にトンボ名よりヤンマ名のほうが格上のように思えて呼び方的にもカッコイイですね~!(≧∇≦)b
トンボって最強の飛翔能力なんですよね!!
そのスピード! さらに急旋回やホバリング!
トンボみたいに飛べたら楽しいでしょうね〜!
\(^o^)/
コメントへの返答
2025年8月3日 7:26
903Rさんおはようございます♪
無理やり召喚してしまい申し訳ありませんw

ヤンマw
や、トンボ(蜻蛉)自体名前の由来とか言い出すとワケワカメで(核爆)
爬虫類に限らず樹木でも鳥でも亜目とか科目以前に分からないことだらけですよね~( *´艸`)
(DNA判定かとも思えばそうではないらしいですしw)

取り敢えず~蜻蛉や蟷螂はスタイル的にシュッとしていて~自分の中ではカッコイイ判定だったりしています(≧▽≦)
その中でも~ヤンマはサイズが大きくて~凛々しく思い~数も少ないのでプレミアム感がwww

蝶はゆったり飛んでいるようで~不規則な動きで~アレはアレで花の蜜吸うような場面(止まる直前)でもないと~飛んでいる拡大画像ムズイですが~やはり写すなら形が好きな蜻蛉かなぁ~♪と(^^♪

1~2度夢の中でスーパーマンのように飛んだことがありますが~確か最後は地面に足が付かない感覚(階段踏み外す感じ)で目覚めた記憶w
ドローンで飛べるようになるみたいなことが言われてますが~どんなに安全が担保されていても~小さいプロペラが近場で回る乗り物…自分は勘弁ですね~(;´Д`)
やっぱブレイドランナーのスピナーがいいなぁ~♪
2025年8月3日 8:13
連コメm(_ _)m
もともとコメするつもりでしたが、
スマホ片手に寝落ちしました〜!(≧∇≦)b
決して無理やり招集ではないのでお気になさらずに〜!(≧∇≦)b
コメントへの返答
2025年8月5日 6:24
903Rさんおはようございます♪
遅レスですみませんm(_ _)m

や〜ログイン&アップしている比率が違うので〜アレとは思いつつ〜時計やカメラネタただとコメ貰える事に期待しているエッチ?もとい、イヤラシイ自分がw

寝落ち、、、
お疲れのようで…ご無理なさらないで下さいね〜(*´∀`*)

プロフィール

「2025年8月15日 なんか検索したページや他所のお宅のページに飛べないよ。
何時まで経っても接続されずにエラー。
不都合報告も出来ない。」
何シテル?   08/15 21:12
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.07.04 センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:40
泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation