
はい、例の如くカリスマ美容師にパーマをあててもらってから~定番コースを周遊、時計も見てきマスター( *´艸`)
気になって仕方なかったブツ…
Hamilton Jazzmaster Performer Auto Chrono
Ref.H36606130 ¥343,200
右:ハミルトン ジャズマスター パフォーマー オート クロノ
左:my チュードル
クロノタイム
庶民の味方ハミルトン?
オリスにエポスですらなんか訳分からん値段になっている中で~価格が上昇していない訳ではないが頑張ってくれているアメリカ生まれの良心的メーカー♪
(ま、スウォッチグループのターゲット戦略なんでしょうがwww)
常に気にはかけてきたものの~カーキシリーズを買い逃し、昔の値段を知っているとツイツイ手が遠のいてしまっていますが~他所の上昇率を考えたら誰が何と言おうが間違いなくリーズナブルw
そしてこ今のご時世、時計に限らずれからも物の価格が上昇することがあっても先ず先ず急激に下降することはありえず、お手頃で気に入った物が見付かれば押さえておきたいとチェックに奔走するも~そんな都合イィ品はそうそう存在しないw
以前アップした
ロンジン コクエストのクロノグラフも中々ではありますがアチラは定価が約60万。
どんなにコスパ良しと言われても60万って金額は大きい訳でw
ケースサイズやプッシャー(クロノのスタート・リセットボタン)と細部に至るまで自分の理想形だったとしたら 60万でもおしみなく出しますが~既存の既製品で自分の理想・100%は不可能であり、色々妥協が入った中での60万円は正直高く感じたり…
そもそもがポクの稼ぎやとどー頑張っても40~50マソが限界な訳でw
本当、中々ムズイお話しですよね~(。-∀-)
解体病親書【画像倉庫】× 8枚
↓ハミトン ジャスマスター クロノ

フェイスは好み、ケースバック(裏蓋)もスクリューバックで防水は100m♪
『 良 』。 ヨキなんです。
ヨキなんですが~腕に嵌めるとどうしてもデカク感じる…
可笑しいんです!?
普段から常時42mmケースの時計を嵌め慣れている筈なのに?!
で、今回見たハミルトン ジャズマスター パフォーマー オート クロノ
これもフェイスは嫌いじゃない。
今のチュードル クロノタイムが縦目3眼なのに対して、ハミルトンは横目3眼。
ダイアルカラーのみならずクロノグラフ(インダイアル)でも印象の違いをアピール出来る♪
防水も10気圧で裏蓋も妥協が無いスクリューバック。
んで?
何よりかによりお値段が破格な30万円代ッツ!
でも…
でも…
でも…
店で何回見直してもサイズが大きく感じてしまうのです…
や、デジタルノギス持ってて図ったところで42mm超えることはないと分かっているものの~どうしても大きく感じる(´Д⊂ヽ
と言うか実はクロノタイムもそんなに小さいと思ってなく?
普段使いの42mmなボールやリメスと見比べて決して小さく見えない訳で…
実は40mmくらいあるんじゃね??とか思いながら図ったことはなかった訳ですが…
兎に角クロノグラフ系は厚みがある所為なのか?クロノグラフウォッチは特にカタログ表記データサイズより大きく感じる傾向が強いように思います…
そして巷では小径が帰って来たなんてことが真しやかに囁かれているので~多針なクロノグラフでもケース径・39mmを増やす?や、元の39mmに戻してもらいたいものです(゚∀゚)
そんな感じで今回もお買い上げ出来ず~試着・見学のみに終わってしまいました(*ノωノ)
何時になったら買えることやら…(。-∀-)
↓ BALL Watch

ボールウォッチ
自分も
愛用している腕時計ではありますが~こちらも価格上昇の荒波が…
10万円台はほぼ無くなり、20万円台も減る一方で…
最新モデルのラインナップは40~50万円台が中心ですが中には…
ロードマスター M モデル A(レインボー・スタイル) DA9100C-S1J-BKR ¥880,000 (税込)なんて馬鹿高いモデルまで存在する。
ボールウォッチでそんな高いモデルに需要が生まれるとは思えない訳ですが…
狙ってる層が違うように映るのは私だけでしょうか?
↓ Fukushima Watch

フクシマウォッチ
ケース径42mm
防水 20ATM
ムーブメント MIYOTA9039(自動巻き)
風防はサファイアクリスタル
自分がダイバーズ系大好きなので
リメスの購入前なら?と思わないこともないが~なんかどことなく
某SEIK0さん臭さを感じるw
あとダイアルを真ん中から分割レイアウトした時に上部に何もテキストが入らないパターン?無印ではないがどこぞのファッションウォッチのようで安っぽく見えてキライ。
なにより22万は高過ぎる。
メーカーロゴをダイアル上部に移し、10万~12万円くらいであればSEIKOを買わずにこっちに走っても良い気が…シマウマw
↓ ごちとん(ジョイナスB1)

ごろごろ野菜のこぢそう豚汁定食
890円(税込979円)
具沢山でごちそうな豚汁定食専門店、初めて入ったが美味しかった♪
かつや(とんかつ)系列だそうだが~こっちの方が好き♪
ロードサイド化が進んだらマジに利用したいかも( *´艸`)
↓ 横浜ヴェールタワー(旧南幸市街地住宅跡地築城w)

ダイエー横浜西口店と南幸市街地住宅が
解体され、ダイエー側はCeeU Yokohama(スィーユー ヨコハマ 2023年12月開業/イオモールやエディオン)になり~、南幸市街地住宅側の横浜ヴェールタワー(22階)の外装がほぼ完成の図。
立地は良し、最上階なら今は眺望に良さげな気がするが~駅周辺含んだ再開発が進んだら同じレベルの高さのビルも増えそうで、最上階ですら眺望を期待するのは厳しいヨカン?(;´Д`)
南幸市街地住宅が買いたい?もとい、解体する前に中を見たかったなぁ~
誰かネットで上げて纏めサイトとかでアーカイブ化してくれないかなぁ~(。-∀-)ショウワレトロー
な感じで定番、カリスマ美容師の美容院でパーマをして横浜をお散歩してきましたとさ(´∀`*)ウフフ