
一昨年・去年と
革靴の買い足しに嵌まった時に~以前から持っていた靴墨とかを一纏めにしてみた♪
一纏めと言うのは~昔は職場(店舗)とアパートと実家にそれぞれにシューポリッシュが置いてあったので~w
靴の空き箱に仕舞ってあったものを貰いもののワインが入っていた木箱に移しただけですがw
纏めてみて思ったのは使い切ってないKIWIの靴墨(油性クリーム)の多いいこと多いい事w
基本、リムーバーで汚れを落とし乳化タイプのデリケートクリームやシュークリームのみと言った手入れが多いかったのですが~昔の職場は什器でよくトゥを傷付けしまっていた為、傷隠しの為に靴墨をチョコチョコと使っていたので~油性クリームの方は中々使い切ることがなかったですw
で?面白い発見を!?
良く見たらKIWIの靴墨缶のデザインが全て違っていましたw
油性ワックスは頻繁に使ってなかった為、特にパッケージ・デザインの変化まで気にも掛かってなかっただけに歳月による意匠変更に改めて気付け結構楽しかったですw
我は靴墨を買わなかった期間が10年ちょいあるので全部は揃ってないとは思うものの~時代を感じるなぁ~と、もうウチでは新しい缶が増えることはないと思いますが~画像の中に皆さまの思い出と言うか、懐かしいと思える缶のパッケージとか有りましたでしょうか?w
因みに昔はMELTONIAN(※ メルトニアン)とKIWI(キィウイ)の組み合わせで使ってましたが~知らない間にMELTONIANってメーカーが無くってました。
いえ、正確には生存しているみたいですが、販売元が変わり製造方法も変わっているとか?(汗)
まぁ~本物の靴磨きマニアではないので~ハンズとかロフトで買える製品構成レベルで満足ですが~MELTONIANの輸入代理店だったR&D Co.,LtdさまがM.MOWBRAY(エム・モウブレイ)と言うブランドを立ち上げ、旧MELTONIANと同じ製法を引き継ぎイタリアで作られてると聞き、今度からはそれでいいかなぁ~?と、使い切ってしまっていたデリケートクリームやステインリムーバーをM.MOWBRAYで補充しておきました♪
で、我は靴や財布のコバが削れっ放しな状態が大嫌いな質で~昔はコバインキなんてマニキュアみたいなものを使って補修していたのですが、今はソレのペンタイプがあったので~SAPHIR (サフィール) エッジ&ヒールレストアラー コバインク ペンタイプなる新しい武器も加えておきました♪
(ポク、たまに革底にも使うので~実は2本目なんですが・爆)
シューケア用品、こっちも拘ったらキリがないのでしょうが~月に1~2回くらいしか革靴を使わないのでこれ以上増えることはないと思ってますが~シューケアの道具って革・レザー好きな皆さんにも必須なジャンルな筈、押しのケア用品とか有ったら是非語って下さ~いw
時にお友達の皆さまはトゥにハイシャインとか施されてますか??
我はあまり試したためしがなく~一回やってみっペかな?!とか思ってます♪(直ぐ落としますがw)
※ メルトニアン
昔はイギリス王室御用達(ロイヤルワラント)を承っていたそうな♪
その後会社自体が買収にあったようで~ロイアルワラントも抹消されているようでw
まぁ~自分が使っていた当時はそんなことは露知らず買ってましたがねw
追記
ワインの木箱は頑丈で見栄えも良く、潰れ易い靴の空き箱に分散させておくよりは良かったのですが~木箱を水性塗料で黒く塗装したら蓋が若干反ってしまったのは失敗でした…(一応修正はしましたw)
そして木箱最大の難点、、、重量・・・重た過ぎる(爆)
木箱でも空の時はさして気にならなかったものの~フル装備だと激重…
間違ってもフローリングや足の上には落とせないぜーッ(核爆)
プラの道具箱に移そうかしらん。・゚・(ノ∀`)σソーテーガーイ
タグ シューケア 靴磨き 革靴
Posted at 2021/05/02 17:53:44 | |
トラックバック(0) |
ジーンズ・ファッション・TOY | 趣味