
画像左 Panasonic マイコン沸騰ジャーポット(ホワイト)
NC-HU304-W 3.0ℓ
19,580 円(税込)
2014年10月発売?ハァ(゚Д゚)ハァ?
なんなん?
最新のじゃないの?
コレ、超ロングセラー?メガヒット商品?!
2014年発売モデルがまだメーカーホームページに載ってるって?
パナソニックではもう新しいポットとか作ってないの?
「お好み温調」で省エネ・時短を実現したコードレスタイプ。
・「U-Vacua」「お好み温調」で電気代を抑えてしっかり省エネ保温
・用途に合わせて給湯量が調節できる「カフェ給湯」&「2段階給湯」
・電源なしで約8-10時間の給湯が可能「コードレス電動給湯」
前のポット?(画像右)
TIGER VE電気まほうびん とく子さん 2.91L PVW-A300
YAMAZEN 電気ストーブ(800W/400W 2段階切替) ホワイト DS-D082(W)
ブ
↑ は
2012年2月に買ってるみたいなんだけど。。。
省エネ省エネ言うでも大して変わらんとは思うものの~この辺って進化しとらんのかな?
購入前に調べないオイラもオイラですが~なんとなく釈然しない買い物でした。
因みに新しいパナのポットはお湯注ぐときにカップからお湯が跳ねない点は熱がりな自分としては日の甲とかに跳ねてカップを落とすことが無くなったので賛美したいものの~お湯を出すのがタクトスイッチのよう押している感触が無いのが物凄く壊れ易そうで不安 & 不満。
旧TIGER(タイガー)は給湯がレバータイプでメリハリがあり、壊れ難そうなのと注いでると言った操作感が安定・安心。
でも給湯に少し勢いがあって~たまにカップからお湯跳ねし 「 アチッ 」 となってカップをひっくり返してパニクったこともあったので~新しいパナの方が火傷とかの心配がなさそうで良いのかな?
実はタイガーは全然使えたものの~蓋のパッキンを一度交換していて~またヤレてきていたり~注ぐ際のお湯跳ねのおかげでフロントが結構汚れていたので~お暇をだした次第です。
実勢価格や性能ではなく~見た目は断然タイガーの方が高級感があって良かったです♪
家事に関する家電を白物家電なんて呼び方をするが~正直に言うと何も色まで白色にすることないと思うんですよね~
実は電子レンジも買い換えたいものの~白色がおおく~しかも見るからに汚れが落ち難そうだし、速攻黄ばんでみすぼらしくなりそうな質感なんですよね~。。。
別にリビングの黒物家電よろしく~黒色にして欲しい訳ではなく~実は銀とかメタリック系が汚れ難いと言うか汚れが目立ち難いんじゃないかと思うものの~本当にない。。。
私思うに全く同じでなくて良いので~冷蔵庫やレンジにポットはキッチンのキャビネット & システムキッチの扉の色調によく使われるカラーリングを参考にして欲しいとか思うのですが~家電のデザインチームの人は~自宅で違和感とか覚えないもんなんですかね~?
※ 住宅設備にもトレンドがあり~ソレ追いかけると追い付かなくなるのは分かるも~建売に使われる定番タイプは健在な筈?
そこに木目やストーン調やステンレスを足して貰えれば良い気がするんですが…
別にしろでもいいですが~セラミックではないにしろアツイニスが塗ってあるような質感の光沢があるメラニン化粧板のような白色(プラ部分)であればなんとか許容出来ますが~モチッとだけ質感も考慮貰いたいとか思ってますw
メーカーの中の人見てー(≧▽≦)
Posted at 2023/12/30 23:58:14 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記