
国産腕時計100年・・・海外ブランドとどう戦う?
本日の朝日新聞からのお題w
ま、時計だけの話しではないと思うのですがw
チョッと時計好きなのでこの記事は気になりました♪
人に因って価値観と言うか、時計に求める物が違うから難しいですよねw
時間確認、今は携帯やスマホで済ます若者も多いみたいですがw
ま、ウチのバイトやパートの面接で腕時計してなかったら私は採用しませんがねw
時間厳守は社会人の常識だと思ってるので~ 「 次からして来て。」 なんて甘い事言いませんよw
時間確認するのにいちいちポケットからスマホを取り出す仕草にイラッとしますw
あなたのタイムマネジメント、仕事に対する姿勢はそんなもんなのね?とw
国産時計が売れない・・・
ブランディング?
マーケティング?
国産腕時計は誰に買って貰いたのかな?
セイコーにしてもシチズンにしても~機械式の腕時計に関しては、「 伝統 」 と称して過去に国内向け作られていたモデルのイメージに拘り、小さな世界に縛られ過ぎている気がする・・・
しかし、売れないからと今迄構築した物をひっくり返されては既存の顧客が離れる!?
歯痒い?w
もどかしい?w
なにはともあれ新聞の記事、、、
「 国産は 30万円前後が売れ筋。 スイス製は 100万円前後が・・・ 」 って言うのがねw
100万円の時計なんてスイス製だろうがドイツ製だろうがおいそれと買えないと思うんですがw
コメントからして高級時計の方が利益率が高いから一般庶民の事なんて眼中にないんでしょうねw
国産で 100万円前後の時計が少ない?
国産で 100万円前後の時計を増やせば簡単に売れると思ってるの?
メデタイ思考だね~w
SEIKO
Grand Seiko(GS)
何時か 1点くらいは欲しいけど、GSがオール 100万円前後になったら購入は無理だよね~w
グランド・セイコー、三段表記とドルフィン針以外のモデルも出してくれないかな~(苦笑)
そんなモデルが追加されたら~日本の誇りとして一本いってみようッ!
CREDOR
ここの価格帯で対抗?伸ばしたいの!?
ならクレドールこそ20万ラインとか切り捨てて~アンダー60万からとかすれば!?と思うw
(富裕層は"高い"から買う訳じゃないけどねw)
CITIZEN
The CITIZEN
機械式復活後発組なんだから~見た目に GS と一緒じゃ厳しいんじゃね?
こう言ってはなんだけど~SEIKOもCITIZENもORIENTもフラッグシップはほぼドルフィン針・・・
チョッと遠目から見たら何処製なの?って感じで個性の欠片もないw
日本の時計、フラッグシップモデルって何処のメーカーも全然変わり映えしないよね~w
海外メーカーって少し離れた位置から見ても~ 「 〇〇ぽい。」 て解る物が多いいっしょ!?
遠くら見ても " シチズン " て解る物を定番化しないとダメなんではないでしょうか??
デイトジャスト似の時計を見ると~必ずロレックスのパクリと表現されるくらい浸透しているw
実際には機能であって、あの意匠はロレックスの特許はないと思うのですが(爆)
普通のデザインでも、不変を貫けば~いいのかもしれないが~二番煎じはダメだと思うよw
で。
日本では海外の時計が売れる?
なら、海外では日本の時計はどうなのかな?
車とかは総合的な資産とかで順位が公表それたりしますが、時計業界は実際どんな感じ?
と思ってウエブで引いてみたw
〇ttp://www.jetro.go.jp/jfile/report/07001052/ch_watch.pdf
↑ を鵜呑みにしてると ↓ (23年度)
1位 スウォッチグループ 5.953(単位 100万フラン)
2位 リッシュモングループ 5.140
3位 ロレックス 4.000
4位 LVMH 1.576
5位 シチズン 1.525
6位 フォッシル 1.485
7位 セイコー 1.190
8位 パテック・フィリップ 1.050
9位 カシオ 950
10位 オーディマ・ピゲ 550
(゚m゚*)プッ
海外でも売れてないじゃん日本製。
あ、ヤッスイ時計ばっかで数はダントツに売れてるの??
にしても、、、
ロレックス恐るべし! て、感じでしょうかw
スウォッチ(オメガ・ブレゲ・ブランパン・ハミルトン・ロンジンetc)にしろ、リッシュモン(カルティエ・パネライ・IWC・ヴァセロンコンスタンタンetc)にしろ、LVMH(タグホイヤー・ゼニス・ルイヴィトン・ウブロ・ブルガリetc)にしろ~、1グループが抱えてるブランドは各10銘柄以上w
ロレックスの中にチュードルの売り上げが入ってるかは定かはないが、入ってても2ブランドでコレw
ロレックス、戦略にブレが無いおかげなんでしょうか?
とは言え、近年のロレックス 6桁のラグジュアリー化されたモデルに魅力を感じない自分w
私の感性は世間とズレているんですかね~?w
確かに日本の時計メーカーの順位(売上&知名度)が上がるのは嬉しいですが~、、、
製品の値段が上がるのは別w
雲の上ラインを創造するのは構わないけど、庶民への気配りも忘れないで欲しいですね (*_ _)人
(それとも我の給料を上げてくれる!?w)
―――― 追記 ――――
新聞の記事の中にシチズンがスイスの腕時計・部品メーカーのプロサーホールディングを買収とありました! あれ?シチズンは自社でムーブメントも作れる マニュファクチュール な筈なのに!?と思いましたが~ここ最近日経を読んでなかったのでこの情報は驚きましたw
プロサーのムーブメントはシチズン持ちのブランド、ブローバに搭載される模様♪
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD050OZ_V00C12A3TJ0000/
http://citizen.jp/topics/2012/20120305.html
てことは・・・今後ブローバを高級化!?お値段を高くするのかな~!?w
――― 雑感と誤認 ―――
恥ずかしい話し、、、
国内のシェアはずっと、1位セイコー・2位カシオ・3位シチズンだとばかり思ってました(恥)
実際は、1位カシオ・2位シチズン・3位セイコー・・・
やっぱ機械式時計なんて趣味の世界で~普通はクォーツ時計なんだ、、、と再認識(泣)
でも?
だから??
売上が低いんでしょうね~・・・
百貨店が国内ブランドにも高額品を希望する気持ちも解らなくはないような気もするねw
いっくら数裁いても~売上がアレでは海外メーカーに対抗出来ないよね(苦笑)