
Z fc、ニコンのミラーレス一眼デジタルカメラが発売されたので実物を見てきました。
銀塩一眼レフやデジタル一眼レフ機のDfの如く筐体・意匠共に好みです。
ダイアル等の作り込みも申し分なし。
要望していたバリアングルモニターも良好。
銀塩カメラ弄っていた人には懐かしく、そうでない人にもノスタルジアを彷彿させるらしいw
「 復刻 」 とか 「 ヘリテージライン 」 とかチョイと前に腕時計で流行った手法w
ただ…レフ機の
Df を購入しなかったように 「 今 」 はコレを買うことはありません。
タッチパネルオンリーよりもは物理キー派ではありますが…
軍艦部にモニターが無い(有るけど小さい)ってシックリこない…
画像モニター(バックモニター)で確認すりゃーエェやんって話しですが~チョッと違うんですよね…
あそこ常時光っとるのもキライ…
ファインダーに接眼すれば消えますよ♪って話しじゃなく…
D7100とか~普段は消灯していてシャッター切って写したものを確認する時だけ点灯して欲しい訳w
ま、画像モニターに帯状の表示であれば許せるのですが~全面が点灯しっ放しってのがどうも…
そしてここまでダイアルが多いいと夕景・夜景で苦労しそう?
背面の物理キーはイルミネーションで光るらしいですが~軍艦部分のダイアルは光らない。
D7100はダイアルも物理キーも光りませんが、スイッチの数が少ないのと軍艦部肩に表示パネルが発光することで設定を把握し易いです。
D7100はファインダー除きながら設定変えれるが Z fcでは難しい気がする…
そしてZマウント最大のネックが埃が入らんようなシャッター幕無い点。
あ、違った一番はEVF(電子ビューファインダー)の不自然な見え方だw
皆、凄いとか綺麗とか言うが自分にはまだまだ見難くて買い替える気になりません。
あと2世代くらいしたらモーマンタイ?w
その頃には一眼なんか使ってないような?w
や、綺麗だとは思うんですがレフ機と同じ時間覗いてると目がチカチカすねんですよ(泣)
※ 上で 「 今 」 はと書いたのは引退してマッタリ写真撮れる時間が出来たら考えるかも?と言った意味で w
店頭にて 「 自分的にはZ70を待ちたい。」 と話すと~ニコンのベストを着たセールスの方のお話しでは~出ればD500のZバジョーンでZ90ではないか?とのこと。
その頃にはEVF(電子ビューファインダー)ももう少し自然になっていることを祈りますw
小さいが正義ではなく、軽いが正義だと思います。
サイズに固執して肩の液晶は省かないで貰えると嬉しいなぁ~w
Posted at 2021/07/24 23:34:55 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味