• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月05日

東北の旅5日目:達谷窟毘沙門堂

東北の旅5日目:達谷窟毘沙門堂 中尊寺から8km位走り、達谷窟毘沙門堂を訪れました!

ホームページによると、達谷窟毘沙門堂は、延暦20年(801年)征夷大将軍坂上田村麻呂公の創建以来、一千二百余年の歴史を誇る護国の精舎で、その祭事を執行する別當の達谷西光寺は、翌延暦21年(802年)奥真上人によって開かれました。
みちのくを代表する古刹であり「達谷窟」として、国史跡に指定されているそうです。


拝観料を納め境内へ!
壱之鳥居、石の大鳥居をくぐり


弐之鳥居へ


参之鳥居に辿り着くと、鳥居の向こうに達谷窟毘沙門堂が見え


達谷窟毘沙門堂に到着。
のぼりが棚引いてました。


達谷窟毘沙門堂を下から見上げ、階段を登りお参りをしました。


お参りをして外に出ると


岩面大佛がありました。
ホームページによると、前九年後三年の役で亡くなった敵味方の諸霊を供養する為に陸奥守源義家公が馬上より弓張を以って彫り付けたと伝えられ、
高さ五十五尺(約16.5m)、顔の長さ十二尺(約3.6m)肩幅三十三尺(約9.9m)、日本全國で五指に入る大像だそうです。

前九年の役(1051年〜1062年)
後三年の役(1083年〜1087年)について気になったので調べてみると
東北東部(陸奥国)に支配を広げていた安倍氏は前九年の役で朝廷に背き、源頼義(よりよし)により平定。
後三年の役は東北西部(出羽国)を治めた清原氏で内紛が発生。源義家(頼義の子)が介入し、清原家に身を寄せていた、藤原清衡(きよひら)が源家に協力し平定。
後三の役により清原氏は滅亡。安倍氏の末裔で清原氏の養子となっていた藤原清衡が生き残り安倍氏と清原氏の領地を引き継ぎ、奥州藤原氏を名乗り東北全域を支配したそうです。

順路に従い、先へ進むと順天堂があり


橋の向こうに達谷窟毘沙門堂が見えました。


達谷窟毘沙門堂を見渡し金堂へ向かうと


鐘楼堂


姫待不動堂があり


屋根の上には緑が育ってました。


金堂でお参りをして達谷窟毘沙門堂を後にしました。





関連情報URL : https://iwayabetto.com/
ブログ一覧 | ■神社・寺 | 旅行/地域
Posted at 2022/10/23 19:00:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

長ーーい参道を独り占め。「中村八幡 ...
レッズレノンさん

白河の関
マスタングさん

東京国立博物館に行く☆〜特別展中尊 ...
Hiro.Yさん

「さらば仙台」記念の旅行記(その2 ...
仙台鋭志さん

暑いので北に来たけど連日暑いままだ ...
PEKEさん

仙台出張からの宮城観光2日目の③〜 ...
Hiro.Yさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「東北の旅1日目:岩木山…リベンジ http://cvw.jp/b/127038/47407210/
何シテル?   05/31 18:37
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09
2018年下半期総集編(Frickr問題&年末の挨拶) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 08:03:13

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation