• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2021年05月25日 イイね!

日本人は大好きですね~♪

夕べは嫁様休日なんで、久しぶりに手作り餃子でした~



日本人がすきなのは「焼餃子」=「鍋貼」ですね。

アジア諸国ではスタンダードは「水餃子」です。

日本の一部で言ってる「水餃子」は、実は「湯餃」と言う「スープ餃子」ですね。

中国・台湾での「餃子(水餃子)」は、茹でた餃子を軽く水切りしてお皿に乗せたものですから、出汁には浮かんでません(笑

ちなみに「鍋貼」の焼き方は日本とは違うので、日本の餃子はラーメンと同じく中華料理由来の日本料理ですね。。。
Posted at 2021/05/25 14:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べログ?! | 日記
2021年05月24日 イイね!

HONDAの80勝目。。。

昨日のF1GP、伝統の「モナコGP」で、レッドブルホンダのマックス・フェルスタッペン選手が優勝しましたね!

実にモナコGPでのHONDAの優勝は、1992年の(故)アイルトン・セナ選手以来29年ぶりだそうです。

そしてF1GPでの80勝目という節目になりました。



今年が「HONDA」としてのF1最終年・・・。

このレース結果を受け、ドライバーズランキングでも最強王者「ルイス・ハミルトン」選手を僅かにリード、コンストラクターズランキングもメルセデスを抜いてトップに立ちました。

この数年、ハミルトン選手やメルセデスを上回ることは全くありませんでしたが、この集大成の年に、ダブルタイトルの期待が高まりました。

まだまだシリーズも序盤ですが、多分激烈なタイトル争いに向かうのでしょう。(そうであって欲しいですね)

そして日本人ドライバーの角田選手、個々数戦はF1の洗礼を受けて、あまり良い結果を得られてはいませんが、まだまだ若いのですからここから奮起して頑張ってもらいたいですね。。。(^_^)/
Posted at 2021/05/24 17:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2021年05月10日 イイね!

懐かしき時代。。。

懐かしき時代。。。ちょっと見かけたネット記事で、最近の二輪車(バイク)の購買層が50歳以上がメインというのがありました(苦笑

私も一応50歳代(そろそろアラ60・・・)なんで、なんとなく世代的に今またバイクに乗るという気持ちがよく分かります(笑

私が普通二輪免許(当時は中型限定免許)を修得したころ、二輪レースの人気が高まりつつあるころと被ります。

特に「鈴鹿8時間耐久レース」や「4時間耐久レース」で人気が高まり、世界GP選手権が日本で開催されることにもなり、一気にバイクブームとなりました。

そしてその「レーサー」を模した「レプリカ」が多数発売されたことがそのブームを牽引しました。



「レーサーレプリカ」の定義は非常に難しいらしいのですが、当時は「カウル」があり「レーサーっぽい」ものを「レプリカ」と呼んでました(笑





ただ、実を言うと、その少し前からバイクブームの兆しがありました。



「YAMAHA RZ350」の登場でした。

当時は自主規制などもあり、750ccが国内最高峰という感じでしたが、2サイクル2気筒350ccといういわゆる「中型免許」で乗れて「ナナハン」をぶち抜けるというスーパースポーツの発売は、スーパーカーブーム後の若い世代を興奮させました。(250ccもラインナップ)

スーパーカーブームの火付け役となった漫画「サーキットの狼」の作者「池沢さとし」先生の後作品「青い流れ星」で、一気にRZブームが到来したように思います。

そして小説が映画化された「汚れた英雄」や、後にドリフトブームを巻き起こす「頭文字D」の作者「しげの修一」先生の「バリバリ伝説」や、「楠みちはる」先生の「あいつとララバイ」などの漫画もバイクブームの火付けになったのかなと思います。

またその映画化された「汚れた英雄」のサーキットシーンでライダーを勤めた「平 忠彦」さんは、後に無敵の日本チャンピョンとなり、世界GPへと羽ばたいたことも鮮明に記憶しています。

中にはレプリカとは一線を画したネキッドも着々と広がり、「湘南爆走族」なども人気となり、レース好きとは違った層でもバイクブームが広がったように思います。(全国で暴走族が増えたのはいただけませんでしたが・・・笑)

中には・・・


レプリカではないもの「250cc 4スト マルチ」と呼ばれる250ccながらDOHC 4気筒などという「FZ250」なども発売され、小型軽量の高性能バイクということで女性のライダーも数多く存在してましたね。(250CC 4スト マルチはSUZUKI GF 250 が世界初でしたが・・・)

私の後輩女子も、FZ250 を購入して、よくツーリングに出かけました。
(現在は孫もある年齢です・・・笑)

そのころの若い世代が子育てを終え、生活にゆとりもできたために50歳過ぎてから再びバイクに乗ろうという人が増えたということみたいです。

正直、私もすごく乗りたいのですが、大型二輪免許は修得しておらず、現代で主流の「大型バイク」には乗れないので・・・躊躇しています(苦笑

身体がでかいので、あまり小さなバイクですと「ボリショイサーカスの熊」状態にもなりますし・・・せめて250cc のビックスクターにでも乗ろうかな?(笑
Posted at 2021/05/10 16:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年05月07日 イイね!

今朝・・・

今朝10時過ぎ、事務所に居たところ息子から電話が・・・

近所で火災、凄く近いけど詳細不明とのこと!?

急いで帰宅、自宅近くの道路はヤジ馬の車で大渋滞(驚

どうやら近隣ではありませんでしたが、徒歩1分たらずのお隣の「組」でした。

到着時、消防・救急・警察・電気・ガス・市役所と、多くの方々が行きかい、メイン(バス通り)は車は通行不可の「KEEP OUT」の黄色いテープ(TV番組みたい)。

幸いお住まいの方は不在で、近所への延焼もありませんでしたが、出火元は全焼でした。。。



画像撮影時はまだ鎮火していません。

実はGW前にも近所で「ボヤ」があり、朝から消防車・救急車が集まる騒ぎでした。

たまたま自治会の副会長と防災委員長に出くわし、明日開催の「自治会組長会議」後の「防災委員会」に出席してほしいと・・・

もう「組長」は終わったのですが、年配の方が多いので時間があるときは手伝って欲しいとの要請(汗

まぁ45年も暮らしている団地ですから、高齢化していく中での防災自治のお手伝いくらいはしないといけないでしょうね(苦笑
Posted at 2021/05/07 15:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年04月20日 イイね!

まだ見にいけてない!

コロナ禍、中々見にいけてません。。。



もう何年やってるんですかねぇ・・・

でもやっぱり見たいです(笑
Posted at 2021/04/20 08:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation