• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月22日

ワイパー&ウィンカーレバーの左右反転化

ワイパー&ウィンカーレバーの左右反転化 昨日からネタを引っ張っていましたが、ズバリタイトルの通りです。海外仕様のレバーを流用して取り付けちゃいました。

去年の夏にCE121さんの海外仕様ワイパー&ウィンカーレバーの流用を見て興味が沸き、色々調べていると台湾仕様にラグゼールと同様の機能を持ったレバー(オートライト、フォグ、オートワイパー)があることが分かり、輸出パーツショップに注文。(よくよく調べてみると、北米仕様の日本生産モデルを使えば普通に入手できそうなようで…)

ワイパーのカプラは同形状でしたが、ウィンカーは微妙に形状が異なっていたので、対応カプラーもなんとか調べ上げて注文。届いてからは電子技術マニュアルとテスターをにらめっこしながらカプラー配列とスイッチの導通を地道にチェック。なんとか配列がわかったところでいざ取り付けです。

コラムカバーは事前に外していたので、カプラーから端子を外して買い揃えた新カプラーに差し替え、ワイパー側は単純に配列の反転で済みましたが、ウィンカー側は微妙に違っているので、端子を差してはスイッチ導通の確認を繰り返し、スイッチの全チェックが終わりトータル1時間ほどで元通りに戻りました。

昨日の試運転では普通に操作しましたが、今日写真撮影に出かけると、早速左右を間違えました(笑)。気を抜くと反射的にウィンカーとワイパー操作を間違えてしまいますね。慣れるまでどれぐらいかかることやら…左手が以前に増して忙しくなりますね。

今回のネタに関して、いろいろと情報提供をしていただきましたCE121さんに感謝いたします。結構勢いで走った感もありますがなんとか完成までこぎつけることが出来ました。ありがとうございました<(_ _)>
ブログ一覧 | パーツねた | クルマ
Posted at 2010/03/22 18:35:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

2代目 紬号が 先日 無事納車 ...
へるにっくす。さん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

空母「プリンスオブウェールズ」とラ ...
アユminさん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

朝の一杯 9/2
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年3月22日 19:55
ここまでするとは・・・(凄い)
でも慣れるまで時間が掛かるかも(汗)

私の新車も欲しい海外パーツあるのですが・・・。(滝汗)
コメントへの返答
2010年3月22日 23:30
この部品の取り付けも、先駆者の方がいたからこそ出来たネタですし、なかなか自分ひとりでは見つけ出せないですねぇ。

慣れるまで…週1程度の乗車ではかなり時間がかかりそうです( ̄ω ̄;
2010年3月22日 20:13
ついに完成ですね♪
カプラーとかをいじれる技術がうらやましいです(^^;

これでまた一歩、欧州仕様に近づきましたね!
コメントへの返答
2010年3月22日 23:33
端子の配列を調べるのに時間がかかりましたが、それを除けば作業しやすいカプラー位置で端子も比較的すんなりと外れてくれたので楽ではありましたね。

このネタですが、もうチョットだけ続きそうです。
2010年3月22日 21:25
おっ!すごいことしてますねぇー
欧州仕様の右ハンってことですなぁ~

操作が難しそう(@_@;)
コメントへの返答
2010年3月22日 23:34
なんちゃってイギリス仕様風にまた一歩近づきました。ただ、これも言わないと気づかれないかと…

操作ですが、気を抜いたらワイパーを作動してしまいます(笑)
2010年3月22日 22:20
凄いですね!

曲がるときにワイパー動かしちゃダメですよ!(笑)
左ハンドルの車に乗ってた時に、よく間違ったなぁ。。
コメントへの返答
2010年3月22日 23:36
もう遅いです。数キロの走行で既に3回間違えてます(笑)

先輩のベンツを運転したときは一度も間違えなかったのですが、やはり常に緊張感をもって運転しないとダメですねぇ~(ぉ
2010年3月22日 22:28
単純に左右交換といっても、体が覚えているから、慣れるまでが大変でしょうね。

なかなかストイックなパーツネタの方向にいきましたね!
コメントへの返答
2010年3月22日 23:53
10年以上も日本仕様の位置に慣れていると、交差点で気を抜いたら右手が自然に動いてしまいますね(^^;

このネタをはじめに見つけた人もすごいですし、そういうのが探し出せるネットも凄いですね。
2010年3月22日 23:07
ここにまで手を入れるとは!!!

右ハンドルの輸入車ってこのパターンが多いですよネ。
コメントへの返答
2010年3月23日 0:00
ネタが尽きそうでも、探せばまだまだでてきますねぇ。

右ウィンカー左ワイパーの仕様って主要国だと日本だけなんですね。この先統一されることはあるんでしょうか?
2010年3月22日 23:32
ついにやっちゃいましたね。
いよいよ欧州仕様が完成形に近づいているようです。
コメントへの返答
2010年3月23日 0:16
またしても、言われないと気づかれないネタです(笑)

完成はまだまだ先、おそらくいつまでたっても完成形には届かないかと思います。そのほうがいじり甲斐もありますしねぇ~
2010年3月22日 23:56
こんばんは~!

これは、スゴイ!!
自分は、欧州車の試乗とかでも
ワイパー動かすんで、なかなか慣れないですがww

いよいよ次は、左ハン化ですね~(^u^)
コメントへの返答
2010年3月23日 0:19
果たしてこの状態に慣れるのはいつになるやら…慣れたら次期マイカーは外国車か逆輸入車?うーん、妄想です(ーー;

左ハンドル化、不可能ではないようですが、さすがにここまでは…どなたか別の先駆者の方にお願いします(笑)
2010年3月22日 23:59
おぉぅ、ついたんですかっ(笑)

昨日のコメはワイパーレバーと間違えました(TωT)

うちのは現在プチ挫折中…買ったのカプラー違うので同じのを来月にでも買おうと(泣)
コメントへの返答
2010年3月23日 0:20
案外あっさりと取り付いてしまいました。全スイッチの動作を確認し終わったときはチョット感動しましたねぇ。

レバースイッチは、先が丸いのと平たいのとで、カプラーが異なるようですので、もしかしたらカプラーだけを買い換えればつくかも?
2010年3月23日 5:37
どもです~

前の会社の社長のBMで 洗車や給油頼まれたとき
何回も曲がろうとしてワイパー動かしてましたよ~
コメントへの返答
2010年3月23日 19:49
レバーの操作間違いは誰もが通る道なんですねぇ(笑)

慣れるまであと何回間違えることやら…
2010年3月23日 8:09
いやいや、凄いですね。

ちなみに、左右逆はすぐに慣れると思います。
で、通常配置の日本車(友人のクルマとかレンタカーとか)を運転して間違うようになると思います。(笑)
コメントへの返答
2010年3月23日 20:02
そう言っていただけるとちょっとホッとします。正直、操作に慣れるまで不安でしたもので…早く日本仕様で間違えるようになりたいですね(笑)
2010年3月23日 23:30
お久しぶりです。

すごいですね。
これはレバー操作のたびに欧州を感じることができる一品ですね.
僕も道路でaudiを運転した時のことを思い出しました。
自己満は相当なものになりそうですね(笑

コメントへの返答
2010年3月24日 0:49
運転していて、まるで自分のクルマでないような感覚ですね。レバーだけでも、なんとも新鮮です。

見た目のアピール度はかなり低いですが、自己満足度はいままでで上位に入る高さです(笑)

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation