• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月03日

カーナビを9年ぶりに買い替え

カーナビを9年ぶりに買い替え 散々前フリ?をしていた次なるネタですが、答えはズバリカーナビの更新です。

これまで使っていたケンウッドのカーナビはカローラを買った年に購入したもので9年が経過、特に故障も無く、機能的にもそれほど不便は感じずにこれまで使っていたのですが、肝心の地図データの更新が2009年版データをもって終了になってしまい、新東名はもちろん山手トンネルの大橋JCTも掲載されないままとなってしまいました。今後を考えるとそろそろ限界かなと思い、買い替えを決心しました。

2DINインダッシュで自分の要求する項目を一番多く満たす機種を探したところ、クラリオンのNX712に目が止まり購入対象となりました。せっかくの買い換えなので色々とつけてみようということで、先述のバックカメラや連動するETC車載器、ケーブル長の短いGPSアンテナなど付属品を色々購入して準備を進めていきました。

すべてのブツが揃ったところで交換作業開始、1時間ほどで旧ナビやETC、付帯する配線などをすべて取り払い、新品ナビを取り付けていきます。色々と微調整をしながら、トータル2時間半ほどで交換が完了しました。無事に起動、動作チェックも終了し、ディーラーでETCの再セットアップも済ませてようやく次なるネタが完結しました。

9年ぶりに更新したナビですが、最近のナビは画面も綺麗でレスポンスもいいですね。SDナビというところに全くストレスは感じません。パソコンからインターネットで地図データを更新できるというのもいいですね。昨日ナビの初期設定をするついでに更新されたばかりの地図データを入れたり、あとはオープニング画面や案内音声を変えてみたり…

ナビも新しくなって、これで心置きなく遠征に出掛けられます。出かけるのがますます楽しみに…まずは名古屋方面?


パーツレビュー
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2012/11/03 18:29:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

この記事へのコメント

2012年11月3日 19:33
地図データの更新打ち切りは
さすがにつらいですね・・・

うちのもそろそろ地図データを更新しないと。
前回がたしか5年前なんで(汗)
コメントへの返答
2012年11月3日 19:55
大橋ジャンクションと新東名が反映されてないと西へ向かうときのルート案内がちゃんとしてくれなくなりますし、なにより新東名の180kmでひたすら山の中を突っ切っているのに耐えられなくなりました(笑)

遠出をするとなると高速道が反映されてないとルート案内にも影響がでますね。ただ、地図の更新も長期間となると費用がバカになりませんが…
2012年11月3日 22:24
うちのカロも2011年度版で更新打ち切りんなんですよ(;・∀・)
そろそろ乗り換えたいけど・・・

サイバーでいこうかダイヤトーンでいこうか・・・
現在非常に迷っておりまする
コメントへの返答
2012年11月4日 0:53
社外のナビは新製品を買わす為か一定期間で地図の更新が打ち切られるのが痛いところですよねぇ。

ダイヤトーンのナビ、ググって見ましたがダイヤトーンの名に恥じぬ音響関係の機能ですね。細かすぎて自分にはチンプンカンプン…
2012年11月3日 23:27
更新ってゆーか買い替えだね。
もう、DVDナビとか初期のHDDナビは軒並み地図更新打ち切りだよね。
HDDクラッシュとかピックアップレンズ交換とかで入庫のお客さんは、大体ワンセグメモリーナビに交換する方が多いです。
オイラもカロナビ最新データに更新したばっかですが、まだ新東名乗ってないんだよね~。
そろそろドライブがてら体験してみたいッス。

ダイヤトーンナビはこの前付けたけど、設定が細かすぎて一般の人向けじゃないね。
まあ、これチョイスする人は↑のようなマニアックな方ばかりですけどね^m^
コメントへの返答
2012年11月4日 0:58
ちょっとタイトルが分かりづらかったので変えてみました。

これまで使っていたケンウッドのナビはHDD初期の頃のモデルでしたが、とくに大きな問題もなく9年間乗り切ることができました。モニターのスライド機構も全然壊れる様子が無かったですし、結構頑丈に作られていたのかなぁと。

新東名は道路に余裕があるのでゆったり走るのには最適ですね。難点は山の中しか走らないので風景が単調なところでしょうか。

ダイヤトーンのナビはヘタに手を出すとセッティングで泥沼にはまりそうですね。間違いなく使いこなせない自信があります(笑)
2012年11月4日 8:04
似たようなことやってますね~(笑)

SDナビって 全然HDDに対して
遜色ないですよねぇ~
富士通テンなんてSDしか無いし( ̄- ̄;)

メーカーが変わると使い勝手が変わって
使いづらいんじゃないですか?
コメントへの返答
2012年11月4日 13:50
作業しなかったのはコーティングぐらいでしょうか(笑)

今はSDカードの性能も上がってHDDと大差ないスピードと容量になりましたしね。機械的なものがない分SDのほうが壊れにくいメリットもあるでしょうし。

今まで使っていたケンウッドナビと似た感じのを選んだ結果クラリオンになりました。1日2日触っていたうちに慣れました(笑) ケンウッドの現行はナビ画面が微妙なのが…
2012年11月4日 15:29
9年も年月が経つとカーナビもかなり進化して、かなり快適感を感じる事ができるでしょうね。

自分の場合は4~5万円ぐらいのポータブルナビを買って4年おきごとぐらいに買い換えるようにしていて先月新しいのに買い換えましたが、仕事が忙しくてまだ一度も使っていません(笑)

コメントへの返答
2012年11月4日 19:53
まずモニターの綺麗さに驚きました。ドットの荒さが感じられませんし、DVDもそのまま再生できるのにちょっと感動しました。地デジは見なくてもいいやと思ったので、アンテナ線すら繋いでないですけどね(笑)

PNDぐらいの価格帯であれば、地図データを更新して使い続けるよりも、その都度新品を購入したほうが費用的にも機能的にもよさそうですね。
2012年11月5日 22:24
フォンケルもケンウッドのナビですが、いつ地図の打ち切りをされるか恐怖です。
最新のナビは2dinのモニター本体一体型が多いので、これに付け替えるのはちょっと抵抗が有ります。なにしろフォンケル号の2din穴はATレバーの直前なので画面を見るためには視線をかなり落とす必要が…。
フォンケルの場合は、ナビ買い替えと同時に車体も買い替えになりそうな予感です。旧車ってツライです (^^;A
コメントへの返答
2012年11月6日 0:13
昔の車ってオーディオ取り付け部が下側にあるのがほとんどでしたよね。この位置だとチラ見するのもちょっと厳しい感じが。

かといって、今はオンダッシュナビはほぼ絶滅してPNDに変わってますが性能差ってどうなんですかねぇ。個人的には最低限車速は拾ってくれないと位置精度に難が出そうな…

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation