• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月05日

重箱の隅をつつく自作ステッカー3点盛り

重箱の隅をつつく自作ステッカー3点盛り








ブログや何シテルで予告をしていたもう一つの3点盛り、延び延びになってしまいましたが、ようやく取り付けが完了したのでいざ公開です。

まず1つ目



英字表記の1ZZエンジン用インフォメーションラベルです。

以前はトヨタ純正のラベルを貼り付けていましたが、ボンネット断熱材施工時に一旦剥がし、貼り付け面を小加工した後再度貼り付けを考えていたものの、肝心のラベルがまさかの廃番。

それ用のスペースがありながら何も貼らないのもアレですし、ないならば作ってしまえということで、イラレでチマチマ作成しました。

レイアウトや表記は純正品に合わせましたが、フォントまでは再現しなくてもいいかな?ということで、適当に見易さと文字の美しさを両立したフォントを選びました。デザイン自体は前々から起こしていたのですが、色々あって後回しに…

今回もステッカーショップに製作を依頼、イラレが使えるのであれば業者発注のほうがクオリティや耐久性のあるステッカーが出来上がりますしね。

あとは完成品を



ボンネット裏のスペースに貼り付けて完成。

ちなみに純正品は



こんな具合で、純正よりも縦長になったのと、青の色味に違いがありますが、隙間が減った分こちらのほうがいいかなぁと自画自賛(笑)


続いて2つ目

これまで、タイヤインフォメーションラベルは17インチを履いていたのに合わせて



自作のラベルを貼っていました。空気圧等の表記も他車を参考にそれなりの数値にしていました。

その後、18インチへ交換したことでこのラベルも使えなくなり、更新をすることに。当然ながら純正品なんてものはないので今度も自作です。

ネットでヨーロッパ車のタイヤインフォメーションラベルを色々見ていって、ルノーのラベルがデザイン的にもよさそうだったので、それをモチーフに作成してみました。

出来上がりがこちら



んー、思っていたよりも字が細く小さいなと、第一印象。見えないこともないですが、ぱっと見で文字が読みにくいです。なので、躊躇なく再製作。色々修正を行い、第2版は



こんな感じに。初版と並べてみると



ラベルのサイズ自体を数ミリ大きくしたのに加え、白文字もより太く修正。見易さの違いは歴然ですね。言うまでもなく第2版を採用です。

これを



運転席側Bピラーに貼り付け。以前はドアストライカの真下でしたが、今度はドアストライカの上部にしてみました。こちらのほうが屈まずにラベルを見ることができるので多少は見やすいかなと…

最後3つ目



今度は助手席側Bピラーに貼り付けている海外仕様のサイドエアバッグインフォメーションラベル、小ネタとしては定番のステッカーですが、ピクトグラムをよく見ると、エアバッグは右側から膨らんできています。

もともと左ハンドル車の助手席側に貼るのを前提としたデザインなのでしょうか、右ハンドル車の助手席に貼るとピクトグラムと不一致になるよなぁとは前々から感じていましたが、今回色々ステッカー類を製作していくついでに、逆向きバージョンも作ってしまえという、奇天烈な発送に至りました(笑)

ピクトグラムを左右反転させたものをイラレでトレースし、あとはデザインや表記を合わせてチマチマ作り上げていきます。

こちらも無事デザインが完成したところで、他のステッカー同様に業者に製作依頼。出来上がりは



これもなんだか引っかかる感じの仕上がりに。どうにも、黒印刷は多少のインク滲みが起きるのか、思っていたよりも印刷面積が広がる傾向に。タイヤインフォメーションラベルは、黒地印刷なので逆に白文字が細くなってしまったのかと。

こちらも迷わず修正後再注文。第2版は



かなり細字になりました。これなら十分かなと思います。これを



トンボに沿ってデザインナイフで切り出していきます。本来は業者への入稿データでカットラインを指定できるのですが、デザインの都合上、指定の切りしろよりも外側に印刷文字が入ってしまうので、さらに外側をカットラインにして、後は手切りにて処理することにしました。

完成品を色々比較すると



左からトヨタ純正品、第2版、初版の順。
第2版でもまだ若干文字が太いですが、視認性は十分でしょう。あとは、純正品は英仏独露ですが、オリジナル版はロシア語をイタリア語に替えてみました。文言はグーグル翻訳を駆使しています(笑)

もともとクルマに貼り付けていたものと比較すると



以前のものより一回り以上小さくなっています。ちなみにもともとの方はこちらも廃番に…

あとは純正ラベルを剥がして



貼り直して完成です。


以上が重箱の隅をつつく3点盛り、ものすごーく労力、費用と完成形が見合わないネタですが、こういうのは製作過程が一番楽しかったり…(笑)

しかし



発注の最小ロットの関係で、かなりのステッカー枚数に。果たして使い切る日なんてものは訪れるのでしょうか。


おまけ



これが



ピカッと。こちらは期間限定ネタ?

パーツレビュー
ブログ一覧 | パーツねた | クルマ
Posted at 2018/08/05 19:38:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2018年8月5日 20:42
こういったステッカーのデザインはすごくお洒落ですね。

またどれも細部までいい雰囲気が出てて、確かにフォントまでと言うかその雰囲気だけで十分ですよ~ 輸出仕様の感じがすごいしますから~

僕の方は、車検が無事に通過するのを今はヒヤヒヤ待っているとこで・・・
コメントへの返答
2018年8月6日 21:58
メーカー純正のラベル類は奇をてらわず、それでいて必要なことはしっかりアピールしているので、デザインなど色々と参考になります。こういうのは思案してデザインを起こしているときが一番楽しいですね(笑)

色々懸案もあるようですが、無事に車検も通るといいですね。

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation