• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月27日

レクサスのドアチェック流用でドアがグレードアップ?

レクサスのドアチェック流用でドアがグレードアップ?








カローラのドアチェックですが



15年の間ドアの開閉を繰り返していくうちに、特に運転席側の磨耗?が進んだのかストッパーの効きも悪くなり、するするっと全開するように。流石に色々と危なそうなので、新品への交換を決意しました。

ここで、素直に同一品交換でなく別車種流用を考えるいつもの悪い癖が発動(笑) レクサスや高級車の純正ドアチェックであれば、よりしっかりした造りのモノになっているのでは?と推察し、色々と検索を実施。

調べた結果、少ないながら流用事例もあり、何となくいけそうだと判断、人柱となるべく即注文となりました。

しばらくして入手したものがこちら。



40系レクサスLS純正のドアチェックです。価格的には120系カローラ純正より若干高い程度でした。

全体的に非常にガッチリとした構造となっていて、プレート部分やヒンジ部分は手では全く動きません。



LS純正ドアチェックの特徴として、ドア内側に収まる部分がゴム製カバーによってすっぽりと覆われています。他車の純正ドアチェックはここまでの防護はないようで、流石はLSですね。

入手してから最初の休みになったところで早速交換を実施。

まずはドア内張りを外します。



ドアチェックのすぐ隣にサービスホールがあり、そこから着脱作業が容易にできるようになっていました。ただ、デッドニングをしている場合はシートを一旦剥がす必要があります。

とりあえず、該当サービスホール部のレジェトレックスを3/4ほど剥がし、ブチルゴムの除去処理を簡単に施しました。



ドアチェックの位置関係はこんな風になっています。

流用取り付けをしていたドアチェックカバーを外し、ヒンジ部のボルトを先に外していきます。ボルトが外れると、ドアが際限なく外側へ開いていくので、その点は注意が必要です。

ヒンジの次にドア側のボルトを2本外していくと



元のドアチェックが取り出せるようになります。

取り外したカローラ純正とLS純正の比較をしてみると



ゴムカバーを抜きにしても色々と違いが目立ちます。LS純正のほうが5ミリほど長いように見受けられます。あとは、カローラ純正はドア側をボルトで固定するのに対し、LS純正はドアチェック本体からボルトが飛び出ていて、ナットで固定するようになっています。

いざ、LSのドアチェックの流用取り付け。ゴムカバーはこの時点で邪魔なので一旦外してからドア内部に組み込んでいきます。ボルトの位置は…



問題なし。特に干渉もなくナットで固定できました。あとはヒンジ部をボルトで締めていき



無事に固定完了。恐る恐るドアを開け閉めしてみたところ…

久しく感じていなかったドアの重みを再び実感することができました。さらにはストッパーがしっかり効いて、ドアが途中で止まる! 明らかにこれまでとは感覚が別物になりました。新車時以上の質感?(笑)

あとは、ドアチェックがこれまでより5ミリ近く伸びた事で、結果的に開口部が10センチほど広がるようになりました。根元側は数ミリでも末端は結構な開きになるようで。ただ、ストッパーも途中でカッチリ効きますし、全開にしてもドアとボディの干渉もないようなので、特に問題はなさそう?

とりあえず固定ができたところで



ゴムカバーを戻してみました。若干手間取りましたが、無事に装着。懸念されたパワーウィンドウとの干渉もないようで、取り付けたままで問題無さそうです。

無事に取り付けも済んだところで、あとは現状回復です。レジェトレックスとゴムカバーは粘着しそうな位置だったので、間にアルミテープを挟んでくっつかないように処置をしてから一通り戻しました。

ここで流用取り付けはひとまず完成ですが、LSのドアチェックになったことで



ヒンジ部にはカローラ純正になかったフランジが。ここに



ドアチェックカバーを取り付け。両面テープ無しでパチンと固定される瞬間が堪りません。純正流用万歳ですね(笑)

これまで15年間取り付けられていたドアチェックを観察



全体的にくたびれ感があり、部分的に錆も発生しています。プレートの磨耗に加え、ケース内部のプレートを挟み込む構造が劣化したことで、ドアチェック自体にガタが起きるようになっていました。実際、プレートやヒンジは手でも軽く動かせるほどです。


ひとまず流用は問題ないと判断がついたので、機会を見つけて他のドアチェックも順次交換していく予定です。久々の純正流用ヒット作でした(笑)

パーツレビュー
ブログ一覧 | パーツねた | クルマ
Posted at 2018/10/27 21:33:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

メルのために❣️
mimori431さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2018年10月27日 21:41
R1もヘタってて、開ける時に一気に開いてました(^_^;)
そのおかげで当時乗ってたノアのスライドドアに…

その部品でもいろいろな違いがあるとは思わなかったです!
コメントへの返答
2018年10月27日 23:52
劣化が進むと、ちょっとした傾斜で全開になったりしますし、放置するのも結構危険な部品かと思いました。

ネットで見てみると結構種類があるようで、くまなく探せば同じ長さで質感の高いのものが見つかるかとは思いますが、相当な沼にはまりそうなので見ぬフリを…(笑)
2018年10月28日 6:46
こんな部品まで流用を考える事と、実行してしまう事が凄い!(*⁰▿⁰*)
コメントへの返答
2018年10月28日 11:34
そのまま同一の新品に交換するのも面白くないな、この考えが根底にあったので今回の流用になりましたが、ある意味ビョーキですね(笑) 

でも、これが自分の求めるクルマいじりのスタイルなので、一生やめられ無さそう…

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation