• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月16日

はじめてのらりーかんせん こうはん

はじめてのらりーかんせん こうはん








前半のブログから間隔が空いてしまいましたが、後半のブログを…

SSの後はデモ走行&体験同乗が行われるので、再びコースへ。



デモ走行に使用される車両たち。ラリーカーではなく、ジムカーナやダートトライアルに出場している競技専用車両だったりします。

その前に



レーシングカート3台によるデモ走行がありました。こうやって見ると、これでもかと言わんばかりにインを攻めていますね。

そしてデモ走行スタート。助手席には事前の抽選会で当たった観戦者が同乗しています。







ラリーカーとはまた違う挙動を見せてコーナリングをしていきます。なかなかの迫力…



デモ走行を終えて、戻ってきたジムカ車両。



こちらの車両には、園内でレースやイベントの模様を放送している方が乗り、マイクのスイッチを入れたまま体験同乗していきました。そして園内に響く悲鳴の嵐…(笑)

そして、この日のデモ走行の目玉



ヤリスWRCの登場です。さすがに音が違いますね。

そして、デモ走行スタート





車両を目一杯ロールさせ、インギリギリを可能な限りついてコーナリングしていきます。2枚目の画像はほとんど溝落とし?

デモ走行も終わり、昼食と次の観戦地へ向かうために新城総合公園を離脱します。
シャトルバスで駐車場に戻り、そこからクルマを西へ走らせること約40分



道の駅「つくで手作り村」に到着しました。ここにある



五平餅で昼食をいただく事に。



WAHAHAHAHAHAHAHAHAHA、戯れは終わりじゃ(謎)

10分ほど待った後に焼きたての五平餅が出てきました。ついでに味噌こんにゃくも注文、五平餅が思っていた以上に大きいです。

食べ応え十分の五平餅、タレの濃厚さがたまりません。想像以上にボリュームがあったので、新城総合公園でのツマミ食いをあわせれば、これ1本でお腹が満たせますね。この道の駅はまた来てみたいかも…

しばし歓談の後、クルマを数分走らせ、次なる観戦地の鬼久保ふれあい広場に到着。



ここは前売り駐車券が必要な観戦スポットですが、その分クルマを停めて、広場内を割りと自由に移動することが出来ます。



とりあえず、こんな感じで観戦スポットへ。いい位置は早々に埋まっていました。仕方ないので、人の間から撮ることに。

程なくしてSSがスタート







微妙に流し撮り失敗…気分を変えて









コーナリングしながら坂を駆け上がる車両を後追いで撮ってみました。こちらでも果敢にインを攻め、側溝のフタも目一杯活用してコーナリングしていきます。



アングルを変えて流し撮り。やっぱり微妙…

ポイントを変えて、少し高台の位置に移動してみました。



こちらには86レビンと61スターレットの競技車両が展示されていました。
この区画には小規模ながら出店もあり、また小腹を満たしてみたり…
(笑)



ここから坂を駆け上がる車両を撮ってみますが、木々の間を縫っての撮影なので、これまた難易度が高い…



手前にも木の枝が多くあり、フォーカスを如何に合わせるかがカギです。

さらにアングルを変えて



やや正面気味に、木と木の間に来た辺りで連射です。こちらは割りと当たりなショットが撮れました。







ラリーぽさのないシビックタイプR、小振りながら4連のランプポッドが備わっていました。



オープンクラスの旧車勢もパチリと。







最後に



ヨタハチが通過してSSも無事終了です。

後片付けを済ませ、現地から離脱します。こういったイベントにつきものな駐車場渋滞も特になくあっさりと脱出でき(笑)、最後にえいむさんたちが毎回訪れるという和菓子屋へ。



新城市の国道沿いにある「とみかわや」にて職場へのお土産を購入していく事にしました。

職場&自分用の和菓子を購入し



店内にイートインスペースがあったので、そちら買ったばかりの和菓子をつまみながら暫し歓談。

しばらく滞在した後、ここで解散となりました。

この後、新東名をさらに西ヘ向かい、岡崎SAへ。



ここでスター★マンさんと合流、軽く夕食をいただくことに。



岡崎SAは常に大混雑の印象しかなかったのですが、停めた区画はガラガラでちょっと拍子抜けしました。あと、場内の照明が非常に明るく、デジイチでもISOを1600ぐらいに上げれば手持ちで綺麗に撮影が出来ました。

まずはSA内で夕食を。さすがに夕食時とあってかなりの賑わいでしたが



名古屋コーチンの親子丼にありつけました。小鉢やお吸い物も全て鶏尽くし!

クルマネタやそれ以外のネタなどで色々と話も盛り上がり、2時間近くの滞在の後に解散となりました。



スター★マン号も再びイジリ熱が再燃したようで、箱根が楽しみです。

帰りは東名をチンタラ走り、若干長めの休憩を何度となく入れ、最終的には27時の帰宅となりました。お土産もどうもありがとうござい巻いた。


初めてのラリーレース観戦でしたが、思っていたよりは敷居も高くなく、クルマイベントとしても十分に楽しめるものだったともいます。新城ラリーが観戦入門編とか言われるのも分かる気が…今後さらにレース観戦が増える予感?

えいむさんとお連れの方、スター★マンさんどうもありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

ブログ一覧 | お出かけ | クルマ
Posted at 2019/03/24 13:12:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

オイル。
.ξさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2019年3月24日 14:25
この前はあらためてお疲れさんでした。

おみやげに頂いた辛いものの詰め合わせはほとんど食べてしまいました。
本当ありがとうございました。

今年のGWはすごい楽しみですが天気と混み具合だけが心配かな・・・
コメントへの返答
2019年3月24日 21:35
さっそく例の辛いものに挑まれるとは。小粒の島唐辛子と粉末も平気でしたでしょうか?こちらもお土産品を毎朝美味しく頂いております。

箱根は何とか参加できるよう目下調整中ですが、今年の10連休で現地の人出がどれほどのもになるのか想像がつかないですね。

2019年3月24日 15:07
ラリー観戦いいなぁ、KPカッコいい!
そこまで行ったなら、是非とも走り屋の聖地「矢作ダム」まで足をのばして欲しかったな(^^)
コメントへの返答
2019年3月24日 21:59
レース観戦とクルマのイベントとウマイものいいとこ取りで、いい感じに楽しめた一日でした。
レビンとスターレットは展示のみで走行はありませんでしたが、競技仕様のオーラがかなり漂っていました。

東海地方の走り屋スポットなんてのもあったんですね。地図を見てみたら結構な距離が…機会があればこちらも一度は行ってみようかな。
2019年3月24日 23:12
ラリー観戦、お疲れ様でした。
楽しんで頂けたようで良かったです。

また機会があればよろしくお願いします。

わらってよりと・・・。(謎)
コメントへの返答
2019年3月25日 19:47
先日は大変お世話になりました。おかげさまで色々と楽しい時間を過ごす事ができました。

一昨年のWECで観戦は萎え気味だったのが、一転して観戦にのめり込みそうな予感が…また機会がありましたらよろしくお願いします。

それにしても、あの番号札であのネタが出てくるとは、皆さん引き出しが多すぎです(笑)

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation