• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月06日

群馬県の最果て?を訪れてみた

群馬県の最果て?を訪れてみた









約3か月振りのブログですが、とりあえず生きてます(笑) 単にクルマネタがないだけです。

短い夏休みを利用し、久々にまともな遠征をしてきました。

向かった先は群馬


夜中の三時半に自宅を出発し、関越道をひた走り渋川伊香保で降りた後は吾妻線沿いを通って嬬恋村へ。そこから万座ハイウェーを経由して辿り着いたのが


知る人ぞ知る絶景スポットの毛無峠です。強烈なインパクトの立て看板を一度見てみたかったので、平日の朝一を狙って訪問してみました。




周囲は木々もなくやや荒涼とした雰囲気、看板の前に車を停めて記念写真を。


麓の嬬恋、軽井沢方面は雲海に覆われています。ここまではっきりとした雲海を拝むことができたのはこれが初めてです。


逆光ですが、無理矢理カローラと雲海と組み合わせてみました。


毛無峠でひときわ目を惹くこの鉄塔、索道に使われていた鉄塔が一列になって残されています。
この毛無峠から群馬県側を下ると、50年以上前に閉山となった小串硫黄鉱山の跡が残されており、この鉄塔は長野県側と小串鉱山を結んでいたものの名残です。


長野県側にも鉄塔がいくつか残されていました。


群馬県側を望む。草木がなく地面が露わになっているあたりが小串鉱山のあった場所でしょうか。全盛期には2000人以上も暮らしていたとか。


鉄塔の辺りまで登ってみました。雲が峠を通り抜けていきますが、停滞して真っ白になるほどではありませんでした。

短い時間でしたが、毛無峠を十分に堪能し、次なる目的地へ。途中


国道最高標高地点の渋峠に立ち寄ってみましたが、こちらは真っ白けで何も見えない状態。

ここを折り返し、草津方面へ下ります。道中


雲海を広く見渡せるスポットがあったのでクルマを停めてみました。


曲がりくねる道路と雲海、天空感がありますね~

草津はそのまま通過し、向かった先は


「天空の湖」と呼ばれる野反湖、群馬県に位置しながら、ダム湖の湖は日本海側に注ぐという珍しさがあります。


周囲には人工物がほとんどなく、ゆったりした山肌や植生を見ていて、北海道のダム湖を連想しました。


ここでもカローラと絡めて一枚。

夜中に出発してから何も食べておらず、いい加減お腹もすいてきたところで遅い朝食を


道の駅六合で。出てきた料理は


意外?といったら失礼ですが、本格的なスパイシーカレーが出てきました。朝からガッツリあいがけをいただきます。

カレーを堪能した後は更なる目的地の


旧太子駅へ向かいました。

50年以上前に廃止となった太子駅、鉱石用のホッパーと車止め等が一部残されていましたが、最近になって周辺の再整備が行われました。
かつて鉱石を無蓋車で運搬していたことにちなみ、全国から譲り受けた無蓋車の展示を行っている中々ニッチな施設となっています。







今では非常に貴重となった無蓋車群や


有形文化財となったホッパー後を眺めて鉄分もしっかり補給(笑)

後は付近のハイドラCPを巡りながら最後の目的地である


渋川市内のニコニコ亭へ。十数年振りの訪問となります。


名物のソースカツ弁当をいただきました。以前は食堂の形態で色々なものが注文できましたが、今は持ち帰り専門になり、料理もソースカツ一本に。味は変わらずの美味しさでした♪

こんな感じで休み中唯一のドライブも終了。日帰りながらなんだかんだで500キロ以上走行と結構なボリュームとなりました。

来月以降はまたオフ会等の遠征も増えそうですが、肝心のクルマネタは一向に進まず?まずは中の人のやる気をアップさせないことには…
ブログ一覧 | お出かけ | クルマ
Posted at 2023/09/06 19:27:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

奥志賀林道と毛無峠
ちゃむとさん

続・グンマー帝国のB級スポット巡り
カンチ.さん

ぐんま草津・渋峠へ
BW'S100さん

今日はアウト
動くシケインさん

群馬国境と湯治宿へ (前半)
(s)さん

春の陽気に誘われて
孝たんさん

この記事へのコメント

2023年9月6日 20:13
こんばんは、はっきりした雲海と車との撮影の数々いい写真ですね😌平日の朝とありましたが他には車は無かったんでしょうか、景色が素晴らしいし、割と近年の産業的な歴史跡も興味深いですし、ご飯もありで楽しませてもらいました😉
コメントへの返答
2023年9月6日 23:24
こんばんは~
当初はこの前日に行く予定でしたが、天候が悪かったので翌日に延期しましたが、結果としてこのような雲海を見ることができたのは非常に幸運でした。

毛無峠に朝7時過ぎに到着した段階ではまだ誰もいませんでしたが、そのあと何台か現れ、復路も数台すれ違ったので、平日でも訪れる人は多いんだなと思いました。

廃墟好きな方だと、更に奥地へ足を踏み入れたりもするんでしょうが、自分は流石にそこまではしませんでした。
2023年9月7日 0:23
長距離ドライブもしていないので、写真を見ていたら走ってみたくなりました。
こういう走りスポットとは違う峠道を、景色を楽しみながら走れば気持ち良くドライブできそうでいいですね。

食べ物の写真もいつもおいしそうな物ばかりで食欲がわきます。
コメントへの返答
2023年9月8日 0:08
攻めるだけではない、違う山道の楽しみ方もあるかと思います。対向車が来ないかヒヤヒヤしながら走るスリルはありますが(笑)

出かける習慣は日ごろから維持しておかないとダメですね。いざというときに出不精が邪魔をすることに…
2023年9月7日 10:22
お疲れ様です🤩
この看板、ネタなのかと思ってたら、本当にあったんですねʬʬʬʬʬʬʬʬ
自分もそのうち行ってみよ😆
コメントへの返答
2023年9月8日 0:11
自分もネットでこの看板を初めて見たときは、何のネタだ?と思いました。
実際行ってみると、確かにこの先は行き止まりで危険だったりするので誇張ではないんですよね。

自分のカローラ位のローダウンであれば普通に辿り付けますが、エアロがあると若干気を付けたほうがいいかもしれません。

プロフィール

「@CAT320 担当の新天地まで行くには微妙に遠いのもあり、しばらくは同じお店に通う予定ですが、色々おバカに付き合ってくれたサービスの方も数年前に現場から離脱してしまいましたし、どうしたものか悩ましいですね。 異動は、じっくり体と頭を慣らしていきますw」
何シテル?   04/06 22:21
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation