大ネタの施工で代車That'sが来てから4日程経ち、なんとなく車の雰囲気がつかめてきたので軽くインプレでも。

2002年式でマイカローラより1年先輩、走行距離は90000kmを越えています。見た目はこんな感じ、ボクシーなデザインで天井も高く、室内は広々としています。でも、軽なので幅は無いので助手席のドアにも簡単に手が届きます。1人はゆったりですが、多人数乗車は厳しいかな。

エンジンルームには660ccのNAエンジン、これに3ATの組合せ。街乗りなら必要十分、幹線道路もそれなりにスムーズに走れます。時速60kmまでなら。これが高速道路だと3ATのおかげか80kmで4000回転、100kmだと5000回転近くにもなります。とてもじゃないですが100kmで走り続けるのは厳しいです。大人しく一番左の車線をトラックについて走るのがいいかと。

インパネはこんな感じです。シフトは今や懐かしのコラム式、十年ぐらい前まで実家にあったルシーダ以来です。全体的に直線的なデザインの中に丸いメーターが目を引きます。視認性や操作性は特に問題になるようなものはありませんでした。なにより、ドアミラースイッチが電光タイプだったのにはビックリ。
シートは普通の椅子に座るような感覚、前のスパシオ(シート交換前)と大体同じ感じですね。清掃のしやすさを考えてか、合皮製のシートカバーが掛けられています。ホールド性は…レカロに慣れた体にはきついです(笑)。背中のサポートがないのがどうにもしっくり来ません。カーブを曲がるたびに体が持ってかれる感じが…レカロの有り難味に改めて気づかされました。

代車ではありますが、長期間の利用を考慮してETC車載器とGARMINのポータブルナビが後付されています。必要最低限な感じですが、十分に役立ってくれています。

オーディオはCD&ラジオ、これではiPod中心な自分にとっては厳しいので別途FMトランスミッターを購入して載せています。受信感度もよくボリュームも大きめで、さらにはバスブーストもついているので十分に聴取できます。
全体的な印象としては、カローラにないものがThat'sにはあるといったところでしょうか。逆に、カローラにあってThat'sにないものも沢山あります。要するに真逆な性格の2台ということでしょうか(笑) しばらくはこの車で頑張ります。
Posted at 2012/01/10 21:36:29 | |
トラックバック(0) |
くるまの雑記 | クルマ