• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

御前崎プチ観光とまいこサン

御前崎プチ観光とまいこサン今週の土日を利用して1泊2日で東海地区へ遠征をしてきました。







まずは土曜日、先週の静岡オフと同じく5時前に出発、御前崎へ転勤となった同期のところへ引っ越し祝いを持参し訪問してきました。

午前中は頼まれごとのハードディスク救済に取り掛かり、その後は昼食にかなりなボリュームの海鮮丼を食べたり、


御前崎灯台付近を散策したり、


御前崎港の超巨大波消しブロックをバックにカローラを撮影したり、


スーパーマーケットめぐりをしてローカルな食材を漁ったり、


などでみっちり1日消化。22時前に御前崎を出発し、翌日のまいこサンに備えるべく刈谷PAで車中泊となりました。

翌日曜日、刈谷PAにて今回まいこサンにお誘いしたえいむさんと待ち合わせ、準備も程ほどに新舞子マリンパークへ向かいます。
6時半過ぎに第2駐車場に到着、まだまばらな感じで、5月のときとほぼ同じ位置に停車、その後スター★マンさんも到着して3台並べることが出来ました。


今回はgaotiさんにも事前に声掛けをしていましたが、残念ながら体調不良の為やむなく参加を断念、次回こそはお待ちしております。

現地はかなり早い段階で駐車場が埋まっていき、8時前には第2駐車場はほぼ満車、隣の第1駐車場もかなりのハイペースで埋まっていった様です。

今回は他所で色々とイベントが行われていたようで、特にフランス車やスーパーカー軍団はほとんど姿がなく、11時前には第2駐車場もかなりの空きができていました。

それでも今回は、フランスのレトロなバンや、




すっかり見かける機会の減ったEP71スターレット、


台数は少なくてもやはり圧倒的存在感のカウンタック、


非常にお洒落なオープンカー軍団など、


全体的にオープンカーの比率が高め?この日の天気は汗ばむほどで絶好のオープンカー日和とも言えますね。

11時を過ぎたところで残ったメンバーで昼食へ、5月のときと同じ東海インターそばの「志げ家」へ向かいました。

前回訪問したときに、他のお客さんが食べていた天丼が気になっていたので迷わず注文、


そそり立つ5本の海老天、他にも野菜が乗って850円と非常に良心的なお値段、味も申し分ありませんでした。

食事中、後と様々な談義に花を咲かせ、最終的には13時半過ぎに解散となりました。


帰り道、先週東名を通ったのもあって気分転換に中央道を経由して帰ることに。小仏トンネルや調布の渋滞が酷いことになっていたので、大月で降りて開通間もないR139松姫トンネルを経由し、奥多摩から青梅街道を通って帰りました。

結果は…迂回路としてはあまり効果的ではありませんでした。R139はスムーズに通行できたものの、青梅街道に入ってから流れがあまりよくなかったのと、新青梅街道での信号嵌りが余りに酷く思っていたほどの時短にはならず。圏央道の桶川区間が開通すれば青梅から乗って東北道までというのも可能なので、開通後に再チャレンジ?

今回のハイタッチですが、まいこサンに加え、車山高原で開催されていたフレンチブルーミーティング帰りのフランス車と多くすれ違ったのもあって


日曜日だけで162回とかなりの数になりました。結果、デイリーランキングは


過去最高の2位にランクイン。ランキングをよくよく見てみると4位に…(笑)

皆様お疲れ様でした。また機会がありましたらよろしくお願いします。

※フォトギャラリー完成しました。
日本車勢その1
日本車勢その2
外国車勢その1
外国車勢その2
Posted at 2015/10/19 00:18:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2015年09月26日 イイね!

ラブライブ!コラボのイギリストーストを買いに行くの巻

ラブライブ!コラボのイギリストーストを買いに行くの巻※趣向を変えて、今日の出来事を要約して書いてみます








ネットでラブライブ!とコラボしたイギリストーストの存在を知る

販売先は青森県内のスーパー、コンビニ、販売期間は9月30日まで

さらに調べると、東北6県のローソンでも販売されているような

青森は遠いけど、仙台なら行けなくもないな

今日4時起床、一路仙台へ

仙台着、ローソンを10店舗近く廻るも売られている気配なし

ここまで来て後には引けない…



気づけば新幹線で八戸に

駅前のローソン、近くのスーパー突撃も撃沈orz

最後の望みで八戸駅改札前のNew Daysへ



(゜Д゜)

ウキウキ気分で仙台へ戻る



仙台に来た証ということで牛タンを喰らう

無事帰宅


後先考えずに特攻して酷い目に逢いかけましたが、なんとかお目当てのイギリストーストを購入することが出来ました。他にもご当地食材をいくつか…

交通費を考慮した結果、パン1枚の単価がとんでもないことになりましたが、このタイミングを逃したら入手できるか分からないですからねぇ。まぁ、ハイドラの新CPもいくつか巡れたのでよしと…
Posted at 2015/09/26 22:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2015年09月04日 イイね!

痛ラッピング列車を巡りに滋賀石川大遠征

痛ラッピング列車を巡りに滋賀石川大遠征先週末に痛ラッピング列車を撮影しに大遠征に出掛けてきました。

金曜の仕事が終了後、そのままクルマで西へ。途中仮眠を撮り最初に向かったのが京阪の浜大津駅。響け!ユーフォニアムのラッピング列車がお目当てです。







けいおんや中二病電車と同様に鮮やかなラッピングが施された車両が大津の街中を走り抜けていきます。

この日は、これまで訪問した中でもダントツに同業者が多め、



というのも、鉄道むすめの第2弾ラッピング電車の運行初日だったようで、これ目当ての人が多かったようです。実のところ、ここに来るまで運行に気づかなかったり(笑)



4時間ほど滞在し、十分に撮影をすることができました。

その後、くまタカさんと合流、くまタカさんの案内で京阪本線、宇治線で展示されている等身大パネルを巡りに行ってきました。色々とありがとうございました。











くまタカさんと別れた後は東に向かいます。次の目的地は滋賀県の愛知川、ここで近江鉄道の鉄道むすめラッピング電車を撮ります。





結果は惨敗、実にダメでした。素直に駅撮りのほうがよかったかも…リベンジを果たしたいところですが、ビール電車の運行は終了、この先ラッピング電車が残っているかも微妙です。

気を取り直して最後の目的地を目指し北へ向かいます。



着いた先はのと鉄道の能登中島駅。この日開催されている真名井のあかりのイベントに合わせて運行される臨時列車「真名井のあかり号」の夜間撮影にチャレンジです。

ISO感度を1600に上げ、一脚を用いて列車の到着を待ちます。



ちょっと絞りが甘い感がありますが、思っていた通りの撮影が出来ました。暗闇にラッピング列車のみが浮かび上がり、なんとも幻想的な雰囲気です。



その後は穴水駅まで向かい、折り返しの列車の到着を見届けてから帰路に着きました。帰り道はかなりフラフラな状態、事前に予想していた通り、上信越道の妙高PAで力尽きてしばし仮眠、その後はなんとか体調も戻り朝9時過ぎに帰宅となりました。

当初は京阪のみを狙っていたのですが、うまい具合にほかの列車もかち合い、結果的に1450kmもの大遠征となりました。ただ、やはり質のよい睡眠は重要ですね。運転にもろに影響してきます。次はちゃんとホテルを…



フォトギャラリー
Posted at 2015/09/04 21:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2015年08月05日 イイね!

日帰りで岩手秋田グルメ?ツアー

日帰りで岩手秋田グルメ?ツアー今週は短い夏休み、一日ぐらいはどこかへ出掛けようということで、これまで単独ではほとんど行ったことのない東北方面へ日帰りで遠征して来ました。







夜中の3時過ぎに出発し、全通してまだ間もない常磐道を通り仙台まで、そこからは東北道に入り岩手へ向かいます。最初の目的地は



花巻市にあるマルカン百貨店、ここの名物である大食堂がお目当てです。オープン間もない11時過ぎに行きましたが、平日ながら食堂の半分以上が埋まるほどの大盛況でした。

非常に豊富なメニューで目移りしてしまいますが、ここはオムライスとポークソテーを注文。レジで食券を購入し、着席してからウェイトレスさんに食券を手渡しします。このスタイルも懐かしいですね。

店内の混雑の割には早く料理が到着、早速頂きます。



懐かしい味といいますか、食べてホッとする味ですね。ポークソテーもお肉が柔らかく、とても美味しくいただけました。

食後のデザートということで、これからがメインイベント



マルカン百貨店大食堂の看板メニューともいえるソフトクリームです。
お値段180円で20センチはあろうかという長大なソフトクリーム、それに対してコーンは短めでより大きさが強調されます。
味は甘さが若干控えめで、歯ごたえも多少感じます。このソフト、中は中空になるように巻いているのでそこまでの量ではないですが、それでも食べ応えは十分。最後の一口まで美味しくいただけました。

満腹になったところで次の目的地へさらに北上します。向かった先は



盛岡の西にある小岩井農場まきば園、どうでしょうバカとしては一度は訪問してみたかったところです。もちろん購入したのは



特製牛乳です。残念ながら牛乳まんじゅうは販売をやめていて購入は出来ませんでしたが、暑い屋外で冷たい牛乳を美味しくいただけました。もちろん大地には還してませんよ(笑)

小岩井農場を後にし、さらに国道を西へ。途中田沢湖へも立ち寄ったりしてみました。





青く澄んだ透明度の高い湖、近寄ると魚が大群をなして泳いでいました。透明度の高さには正直驚かされました。

田沢湖を越えて秋田県の角館に到着、ここでのお目当ては





国道の旧道沿いにある雲沢観光ドライブインに設置されているうどんラーメンの自販機です。久々の自販機グルメ、うどんとラーメン両方食べようかと思いましたが、胃袋に余裕があまりなかったのでラーメンを購入。



出てきたラーメンはこんな感じ、底に具材のハムとメンマが隠されています。味はとてもシンプル、でもこういう雰囲気が溜まりませんねぇ。これでもカップラーメンよりは美味しく感じますしね。

自販機グルメに舌鼓を打った後は、同じ角館にある武家屋敷通りへ。



平日の午後でしたが観光客は多めでしたね。おもむろに通りにカローラを停めて1枚撮ってみました。ここのハイシーズンは桜の咲く頃なのかな?ちょっとその時期にも行ってみたいと思ったり。

ここから秋田道、東北道をひたすら走って帰路につきます。途中、



シエンタ乗りのひろんた.さんと軽くお会いしてきました。



ユーロな小技が満載、それでいて適切にパーツを配置していて非常にまとまり感の高い一台でした。こういう小技がビシッと決まるとクルマ全体の雰囲気も格段に上昇しますよねぇ。こういうセンスももっと磨かないと…お土産もありがとうございました。

今回の日帰り遠征での走行距離は1200キロほど、西のほうを巡るのと大差はない感じですね。次回は秋田方面を泊まりこみで巡りたいところですね。
Posted at 2015/08/05 19:09:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2015年05月31日 イイね!

1泊2日関西撮影地巡り

1泊2日関西撮影地巡り先週の金曜日から休暇を取り、1泊2日で関西方面の撮影地を巡るツアーをしてきました。







まずは1日目、深夜2時過ぎに出発し、最初に向かったのは以前なおなぉさんに教えてもらった芝生の駐車場。2012年の四国九州旅行のときに立ち寄って以来3年振りの訪問となります。
開門より1時間早く到着してしまったため、近くのコンビニで時間をつぶしながら開門を待ちます。時間が来たところで再び駐車場へ、今度は無事に中に入ることができ、誰もいない駐車場で撮影開始。



前回のときは夏真っ盛りで綺麗なグリーンカーペットでしたが、今回はまだ芝生も黄色め。それでもグリーンのコントラストが映える構図で、標準レンズや望遠レンズで色々と撮ってみました。

一通り撮影も済ませたところで次の撮影地、豊郷小学校へ。こちらもカローラで来るのは2013年11月以来1年半振り。事前に窓の汚れを拭き取った後にお立ち台へ。



豊郷小学校は、通常午前中は逆光になりますが、この日は曇り空で光線を気にせずに撮影出来ました。白い校舎と灰色の空で若干背景が淡くなりますが…
撮影後、一通り校舎内を巡ったところで、3番目の目的地へ向かいます。



着いた先は大阪港第七岸壁(ナナガン)、ただこの日のメインイベントは夕方からなので、このときは前哨戦ということで軽く撮影を。しかし、ナナガンに着いたころにはすっかり晴れ間が広がり、かなりの逆光状態に。



港大橋をバックにした撮影がちょっと厳し目なので、代わりに順光になるIKEAをバックにした写真でお茶を濁しました。

ナナガンを後にし、大阪版ベタ踏み坂とも言える、なみはや大橋を渡って、先ほどのIKEAへ。実はこれがIKEAデビューだったり(笑)



別に家具を見に来たのではなく、IKEA名物のホットドッグを昼食としていただきました。ホットドッグ2個とドリンクバーで250円、この価格で十分なボリュームですね。

ホットドッグに満足したところで、次なる目的地へ向かいに湾岸線を南下します。着いた先は泉佐野市のマーブルビーチ。



有料駐車場から大理石の玉石を敷き詰めた海岸と関空連絡橋をバックに撮影をすることが出来ます。駐車場とビーチの間にはプランターが置かれていますが、構図を工夫すれば、うまい具合に隠せて非常にスッキリとした一枚が撮れます。惜しむはここも逆光だったこと。ナナガン含め、午前中の早い時間に訪れたいところですね。

湾岸線を戻り、再びナナガンへ。本日のメインイベント



ハバネロ大先生との撮影会スタートです。
4度目にしてようやく念願の痛ボンネットにご対面、テンションも上がります。しかし、逆光と暑さに苦しめられ、そのテンションも下がり気味に…



橋をバックにした撮影はまだまだ厳しい状態、仕方なく違う構図を狙って色々と試行錯誤してみます。今回は橋だけでなく、倉庫群も絡めて色々撮影してみました。



陽も大分落ち、涼しくなってきて頭の回転が戻ってきたのか、わりとよさげなショットが撮れてくるようになりました。カローラ2台をうまく収めた構図もそれなりに撮れたかなぁと…今回は予習の効果もありましたね。

日没になったところで撮影会は終了、近くのPAで夕食をとった後、解散となりました。その後はハバネロさんの先導で西名阪まで誘導してもらい、あとは名阪国道をひた走ってこの日の宿の四日市に到着したところで1日目は終了となりました。


2日目の朝、朝食バイキングでがっつり栄養補給。



今回初めてルートインに宿泊しましたが、全体的な環境もよく、満足度は高かったですね。ただ、ここは他のビジネスホテルと比べると若干高めなので、キャンペーン価格的なものがないとなかなか利用しづらかったりしますが…

チェックアウトを済ませ、近くで同期と合流。クルマを再び西へ向けます。到着した先は京都府の北西にある与謝野町、ここにある加悦SL広場が目的地です。



昭和60年まで運行されていた加悦鉄道にゆかりのある車両が展示されている施設で、マニアックな車両が多いことでも知られていますが、



今回一番見たかったのはキハ08気動車、昭和30年代に国鉄が客車から改造して作られた気動車で、まさに魔改造と呼べる一両です。国鉄時代は、走行性能が運用地に合わず短命で終わりましたが、1両だけ加悦鉄道に譲渡され、廃止まで使用されていました。

ここ以外の廃線跡を巡ったりしたところで帰路につきます。22時過ぎには四日市に到着し、ここで同期と別れて東京へ向かいます。帰りの東名は、工事の車線規制はあったものの渋滞もなく、スムーズに東京まで走行できました。
途中、神田に寄り道をして朝食で立ち食いそばを食べてから帰宅。結局着いたのは朝5時ですっかり夜も明けていました(笑)



今回のお土産品、ハバネロさんからもらった満月ポン、同期からもらった三重県産の銘菓、それと自分用に購入したオリエンタルのレトルト食品、見事にスナック菓子だらけです(笑)

※2015/06/06追記 フォトギャラリーできました
Posted at 2015/05/31 20:53:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「ライフでカニチップを発見。製造メーカーが同じなのでOEM品かと思われます。
これに手を出している時点ですでに中毒…w」
何シテル?   11/22 19:25
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation