• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

けんけんさんの職場訪問&オートレストランで豪遊

とくに出掛ける予定もないゴールデンウィーク後半、みんカラを見ているとけんけん122さんの悲痛な叫びが。やりとりをしていて、ピストンの抜けないブレーキキャリパを診てもらいにけんけんさんの職場まで出向くことになりました。


4つのピストンのうち3つが抜けずにお手上げ状態だったのですが、エアを吹くと3つともあっさりと抜けてくれました。特に目立つ傷や錆も無く、洗浄までしてもらい綺麗な状態に。これでようやくキャリパオーバーホールの作業を進めることが出来るようになりました。

その後はけんけんさんの職場を色々見学、整備工場初めてな自分にはどれも新鮮に映りました。やっぱり道具があるっていいですねぇ~。

結局終業時間近くまでお邪魔し、その後は夕食を食べに行田市にあるオートレストラン「鉄剣タロー」へ。お目当ては自販機フードです。それ自体は先週の深夜に上尾でデビューしたのですが、他のお店のも食べたくなったので行ってみました。


青や紫の怪しい室内照明、ゲーム機もかなりが撤去されていてガランとした感じでしたが、自販機フードは健在、天ぷらうどんにハムトーストサンド、それにチーズバーガーとフルコースに挑みました。


なにげない食べ物でも、こういうふうに食べると味がありますね。B級かつジャンクな感じがたまりません。自販機バーガーは懐かしのグーテンバーガー以来20年振りぐらい?ファーストフード店やコンビニとは違う味を楽しめます。

オートレストラン、ちょっとはまりそうです。千葉・茨城方面にある弁当の自販機も行ってみたいですねぇ。
Posted at 2012/05/04 23:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2012年04月28日 イイね!

新潟食い道楽なツアー

先週、泊りがけで新潟の同期のところへ遊びに行ってきました。色々な新潟御当地グルメを食すのが目的の一つだったりします。

東京から関越道で新潟へ向かいます。途中、長岡で降りて向かったのが宮内駅前にある青島食堂。秋葉原では何度か食べましたが、本場のは初めてです。それほど生姜の風味は強くはありませんでしたが、このスープ、チャーシューはやはり癖になりますね。



次は下道を走り燕市へ。今回食べたかったた料理の一つ、杭州飯店のラーメンです。極太麺と背脂の組合せ、スープは甘いのかなと思いきや、甘みはなく魚介の風味がガツンときます。極太麺とあわせて食べ応えは十分です。



夜のうちに新潟の同期宅に無事到着。家飲みをしながら、地図を片手に翌日の行程を決め、その日は就寝となりました。

翌日、雲ひとつない青空の下、向かったのは裏磐梯の五色沼。駐車場から一番近い毘沙門沼と磐梯山が綺麗に見渡せます。しかし、見られたのはここだけ、先の沼へは雪に閉ざされていて行くことが出来ませんでした。



時間も昼を迎え、昼食を食べに近くの道の駅へ。ここでも、ご当地グルメのソースカツ丼を注文しました。道の駅とはいえ侮れません。キチンと注文してからカツを揚げます。肉厚ながらやわらかくてサクサクなカツ、満足な一品でした。



五色沼を後に、200kmほど走って到着したのが村上市の笹川流れ、まだまだ陽も高く日没を拝むことは出来ませんでしたが、しっかり海と戯れてきました。夕日綺麗なんだろうなぁ~



その後は沈み行く夕日を眺めながら海沿いの国道を走り新潟市内へ戻ります。途中オートスナックへ寄ってうどんの自販機を見てみたり、あいにく天ぷらうどんは売り切れだったので食べるのは断念しましたが、これは別件でオートスナック巡りでもしてみたいですね。

同期宅に到着し、今度はバスで市の中心部へ向かいます。次なるご当地グルメはタレカツ丼、老舗であるとんかつ太郎でタレカツ丼に舌鼓を打ちました。醤油ベースのタレで、ソースカツ丼よりもご飯が進む感じがしました。



タレカツ丼を食べた次は、やはり海の幸も食べなくてはということで、駅前の居酒屋へ。かなりの混雑でしたがどうにか席を確保し、のどぐろの一夜干しと刺身、白エビのから揚げと海鮮三昧、東京では早々食べられませんからねぇ。特にのどぐろはシーズンオフなのにこの美味さ、これはシーズンの秋に再度焼き物を食べねばと思いました。



そして最終日、特に予定もなく帰るだけですが、ブランチを食べに新潟市西部にある道の駅へ。ちょうどイベントをやっていて、駐車場待ちで大渋滞になっていましたがどうにか中に入ることが出来、フードコートにてここでもご当地グルメの長岡洋風カツ丼を注文しました。
皿の上にカツが盛られ、その上にソースが掛けられているのですが、このソースが今までに無いなんとも不思議な感触、ただのデミグラスソースとも違うような…でもご飯に合わないわけではないので普通に食は進みました。



同期を家まで送り届けて帰路へ。ですが、まだまだ食い道楽は続きます。再び長岡へ寄り、向かったのはフレンド。去年のみかづきに続いてイタリアンを食します。こちらはソースのトマトの酸味はみかづきほど強くないのかなと。どちらも甲乙つけがたい味ですね。



最後は久々のいっきで豚骨ラーメンを食べて帰宅となりました。今回も1300km近く走りましたが、3日間での延べ距離なので、先週の能登強行よりは全然楽でしたね。次回は、秋ごろまた訪問できればと…今回ので一通りご当地グルメは食べたので、次は海の幸、のどぐろをガツンといきたいですねぇ。

フォトギャラリー 1/2
フォトギャラリー 2/2
Posted at 2012/04/28 15:06:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年04月15日 イイね!

花咲くいろはラッピング列車を撮影しに能登半島へ

花咲くいろはラッピング列車を撮影しに能登半島へ3月14日から運行を開始したのと鉄道の花咲くいろはラッピング列車、これを撮影しに能登半島まで出掛けてきました。

夜中の3時前に東京を出発、松本から安房峠-平湯-神岡-富山を経由し、金沢で同期と合流してから能登半島へ。事前に調べていた撮影スポットに到着すると、いきなりラッピング列車の登場です。かなり焦りましたがなんとか撮影は出来ました。その後何本かの列車を撮影してから穴水へ。

昼食を食べてから駅へ向かうとちょうどラッピング列車が到着していました。乗ってきたであろう乗客で駅は撮影会状態に(笑)。京阪のけいおん電車もそうでしたが、大きい車体にフルラッピングされた車両は被写体として十分な魅力がありますね。穴水駅の次は西岸駅へ。いつのまにか湯乃鷺駅の駅名版が増え、上下線とも設置されるようになりました。時間の都合でラッピング列車と絡めての撮影は出来なかったのが残念です。

その後は千里浜なぎさドライブウェイへ寄ったり、北陸本線の旧線トンネル群を走破したりしながら桑名まで戻って同期を見送り、今度は東海北陸道の川島PAへ。なおなぉさんのところの夜オフへお邪魔してきました。今回も告知無しで行き呆れられました(笑)

1時間半ほどお邪魔し、25時半に帰路へ。ちょうど開通したばかりの新東名を通ってきましたが、いままでの高速道路とは規格が違いますね。道路の造りからSAPAの規模、夜中ということもありましたが非常に走りやすかったです。

結局帰宅したのは朝の8時前。今回の行程は1350kmと、宿泊なしでの移動としては最長距離を更新しました。また、取り付け後初の本格走行となった痛レー探のLei02、こちらも使ってみるといろいろと楽しませてくれました。

新東名とLei02のインプレは後ほど…

フォトギャラリー
Posted at 2012/04/15 20:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2012年03月31日 イイね!

映画鑑賞、その他アムラックスで車を見学

映画鑑賞、その他アムラックスで車を見学今日はストライクウィッチーズ劇場版を鑑賞しに、悪天候の中池袋へ。けいおんのときは家の近所でも上映されていましたが、さすがに規模が違うようで東京は新宿と池袋の2箇所のみの上映でした。席は2/3ほどの埋まり具合でしたが、ほぼ全てが男でした(笑)。内容は書きませんが、いろいろと楽しませてもらいました。次回にも期待が…

上映まで時間があったので、近くのアムラックスへ。ここでは86が展示されていました。モーターショーのときは見学するだけで15分待ちとかが馬鹿馬鹿しくてスルーしましたが、ここではゆっくりと見ることが出来ました。とはいっても、正直興味は…目を惹いたのはルームミラーの意匠ぐらい?

86以上に目立っていたのがアイマスの痛車、去年11月にいったときとは別の車両が、しかも2台。ちょうど今日が展示の最終日だったのかな?タイミングよく見ることが出来てよかったです。

フォトギャラリー
Posted at 2012/03/31 23:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2012年03月16日 イイね!

早朝のイタリア街でカローラを撮る

早朝のイタリア街でカローラを撮る外見も変わったところで、どこかしらの撮影スポットで新生カローラを撮りたいなと思っていながら、なかなか日程や天候の都合がつかず延び延びになっていました。このままではズルズルいきそうだったので一念発起して平日に早起きをして撮影に出掛けることに。

選んだのは汐留にあるイタリア街、これまでにも何度か訪れたことのある定番の撮影スポットです。平日でしたがさすがに6時半過ぎでは通勤者などもなく、ほぼ貸切状態でした。

今回はちょうどいい手本があったので、それを参考にしながら撮っていきます。ピンボケな写真もありましたが、そこそこのが撮れたんじゃないかと。

フォトギャラリーに適当なものをあげてみましたのでこちらもどうぞ。ついでに愛車プロフィールの画像も更新してみたり。
Posted at 2012/03/16 20:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「ライフでカニチップを発見。製造メーカーが同じなのでOEM品かと思われます。
これに手を出している時点ですでに中毒…w」
何シテル?   11/22 19:25
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation