今回のブログはネタが多いので、画像貼り付けを使用しています。
いよいよ待ちに待った関西遠征。木曜の夜に出発し、
途中諏訪湖SAで仮眠をとって朝には関西入り。
まず最初に向かったのが豊郷小学校です。
前回訪問のときにはできなかった中庭に車を停めての撮影、
逆光気味でしたがそれでも強引に撮り続けました。
歴史を感じさせる校舎は被写体としても見ごたえがありますねぇ。
翌日のお祭りの準備中にもかかわらず車を入れさせてもらうことができ、
準備をしていたおじさんに感謝です♪
その後は町内の
痛?スタンドで給油をし、次なる目的地へ。
高速道は順調に進んだものの、大阪市内で大渋滞にはまり
ヘトヘトになりながらなんとか到着しました。
大阪港にある第七岸壁、ここは岸壁に何も遮るものがなく
阪神高速の港大橋をバックに撮影することが出来ます。
ここでも色々レンズを変えたり構図を工夫しながら撮影。
なかなか面白い写真が取れたのではないでしょうか。
一通り撮影を済ませたところに船が着岸してきたので
ちょっとタイミングが遅かったらうまく撮影できませんでしたね。
撮影もすんだところで、次なる目的地の大阪狭山市へ。
本日の主目的である車ネタを仕込んでもらうためです。
そのネタとは…
ズバリ、ビッグスロットル加工です。
オフ会等でビッグスロットルの話を聞き
興味が沸いたところで調べてみたところ
大阪に安く加工をしてくれる
TRY・BOXというお店を発見。
車から外して加工のために送るとその間は車が使えず、
中古品のスロットルもそれなりに値段がするので、
それであればいろいろと目的を作って
関西へ行ってしまおうということで
今回の遠征となったわけです。
取り外しから切削、再取り付けまで約2時間ほどの作業。
無事に作業も終わり、どんなものか走らせてみると…
カラダがのけぞりました(笑)
加工前と同じ感覚でアクセルを踏むと
明らかにレスポンスが向上したのを感じることが出来ます。
逆に、同じ走り方をするのであれば
アクセル量を減らして走行することが出来ます。
正直、ここまで分かりやすく効果を実感できるとは
思いませんでした。これは関西まで来た甲斐がありました♪
その後再び渋滞に巻き込まれながら
大阪の市街地を抜けてホテルへチェックイン。
一休みした後で夕食を食べに外出。
向かった先は難波の法善寺横町、その名も「喝鈍」です。
以前、えいむさんからお店の存在を教えてもらい
今回ふと思い立ったので行ってみることにしました。
店名を読むと分かるとおり、カツ丼のお店です。
といってもご飯とカツ煮は別々です。
注文したのはカツ2枚、卵2個を使用したWWかつどん。
注文するとその場でカツを揚げ、手際よく調理されていきます。
程なく料理が出てきて、いざ実食です。
…アツい!鍋で煮込まれたモノがそのまま出てきますので
とてもアツアツです。最後までこのアツアツは持続されます。
カツは小ぶりではありますが食べやすく、味付けもかなり好みでした。
喝鈍を十分に堪能してお店を後にし再びホテルへ戻り、翌日に備えます。
アクシオ・セダンオフのオフレポは明日にでも…
豊郷小学校のフォトギャラリー
第七岸壁のフォトギャラリー
おまけフォトギャラリー
Posted at 2010/08/08 20:27:34 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ