• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

ハイドラ環境を一新

ハイドラ環境を一新








前回のブログでクルマイジリのもうひとネタが間に合えばと書き込みましたが、その直後にあっさりネタが完成してしまいました(笑)


現在、ハイドラはメイン使用のスマホを車載ホルダーに取り付けて起動していますが、移動中の休憩や目的地などでいちいちスマホを外すのが面倒に感じ、かといって付けっぱなしなのも色々不便だなと思うように。

前々から実質ハイドラ専用端末ができないものか色々試していましたが、周囲の環境も整ってきたところで本格的に計画を進めることにしました。


まずは端末機、今回はMVNOのドコモ回線を利用することにしたのでドコモスマホが必要になります。一方メイン回線は15年以上auを利用しているので、手持ちのスマホもauのみ。なので中古で程度のよさげなスマホを探すことにしました。

色々見てみて、スペックと程度と価格で妥当そうなものをヤフオクで見つけたので入札し無事に落札。



AQUOS PHONE ZETA SH-01F、2013~14年冬春モデルでスペック的には現在使用しているスマホとほぼ同等。全体的に傷があったり、背面パネルの端が欠けていたりしますが、そこまでは目立たない感じで使用には支障なさそうなレベルです。

とりあえず無駄なアプリの整理とカスタマイズを行ってハイドラ機として使えるように整えました。この機種、電源ボタンが馬鹿になる不具合があるようですが、入手したものはとりあえず問題ない状態、あとはアプリ等で工夫してなるべく使わないように済ませれば…


次に回線、契約したのはMVNO回線のnuroモバイル、その中の0SIMを選びました。

データ通信のみで月500MBまでの利用であれば料金は0円と魅力的なプラン、0SIMは雑誌の付録から始まり、その後単独でも申し込みできるようになりましたが、一時期は0のつく日しか申し込みができなくなるほどの人気ぶり。12月に入って契約数限定で日にちの限定はなくなったので申し込んでみることにしました。

21日にネットで申し込んで23日には手元にSIMが到着、この早さには正直びっくりです。

こんな感じのものが届き



中を開けると



案内状とSIMカード、それに設定マニュアルの1枚紙が入っているだけのシンプルな構成。早速SIMをスマホに取り付けてAPNの設定をマニュアルに従って行います。



拍子抜けするほどあっという間に開通してしまいました。

回線速度はそこまで期待していないですが、ハイドラのみであれば問題ないレベルでしょう。


あとは車載スマホホルダーも併せて更新です。

色々と見ていて気になっていたのが磁石でスマホを固定する仕組みのホルダー。見た目はシンプルになりますし、専用機であれば背面にシートを貼るのも抵抗なく出来ます。amazonレビューを見て評価が高く価格も安かったものを購入しました。



中身はというと



マグネットプレートに球体の取付マウント、それにスマホ本体に貼り付けるメタルシートの3点構成です。素組みをしてみましたが、磁石がかなり強く剥がすのに難儀するほど。これなら固定も期待できそうです。

レビューを見ていて、車内温度の上昇でマウントの両面テープが剥がれたとの書き込みがあったので



両面テープをエーモンのダッシュボード用強力タイプに貼り替えました。貼り付け面の素材選ばずで、温度も200度まで耐えられると書いてあるのでとりあえずは様子見を…


役者が揃ったところでいざ取り付け。まずは



今まで使用していたホルダーを外し、



脱脂した後にボールマウントを貼り付けます。ほぼ平面に近い場所だったので貼り付けは問題なし。

次にマグネットプレートをマウントに取り付けます。



スマホを取り付けない場合は基本この状態、そこまで存在感をアピールしているものではないかなと。

あとはスマホの背面にメタルプレートを貼り付けます。



色々検討した結果、ど真ん中に貼りました。NFCは現状利用するか未定なので当面はこのままで。

そしてスマホをマグネットプレートに固定します。



悪くないです。磁石による固定はかなり強力で、ちょっとやそっとの振動ではびくともしません。かといって、向きの調整に難儀するほどではないのである意味理想的な固定方法とも言えますね。


取り付けも完了したところで、テストを兼ねて千葉方面をぐるっと一回りしてきました。

道路の繋ぎ目や段差程度でスマホが振動することはなし。磁石の影響によるGPSの受信不具合もなくキチンと場所を指し示してしました。テストは成功、ハイドラ専用機の誕生です。



あいかわらずナビ周りはうるさいですが、スマホホルダーが見えなくなった分ちょっとだけスッキリはしたかなと思います。理想はこの3つが統合したナビなんですけどねぇ(笑)


テスト走行ついでに、昼食を食べに佐倉へ。ここ最近カキフライを食べたいと思っていたので



佐倉駅近くの食堂幸でカキフライ定食をいただきました。大粒のカキフライが6個とボリューム満点、火傷しないように気をつけながらお腹一杯いただきました。


多分これで年内のクルマネタは終わり…の筈です(笑)


パーツレビュー

Posted at 2016/12/24 21:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ

プロフィール

「バッテリーターミナルカバーを交換してみた http://cvw.jp/b/127505/48667383/
何シテル?   09/20 19:48
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819202122 23 24
252627282930 31

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation