今日はみんからオプミの日、とはいってもイベントには興味ありませんが、ハイタッチだけを泥棒しに早朝から山中湖まで出かけてきました。
今回は山中湖畔を2周してこんな感じに
雨の影響で若干人出が少なかったような気もしましたが気のせいでしょうか。
今回は、別の遠征目的もあったので、山中湖を後にして目的地へ向かいます。
到着した先は
富士スピードウェイです。この日はFIA世界耐久選手権(WEC)の決勝レース開催日、ディーラーから観戦チケットをいただいたので観戦しに行ってきました。とは言っても、レース観戦は門外漢で、まともに観戦するのは20年前にもてぎで開催されたCART以来となります。
今回頂いたチケットはTOYOTA GAZOO Racingの応援チケットで、グランドスタンド内の専用観戦区画に加えて、応援グッズをもらうことが出来ます。
入場を済ませ、場内のカウンターで応援グッズを入手
オリジナルのトートバッグ、応援フラッグ、帽子、クリアファイル、ステッカー、ピンバッジとハンドブックの詰め合わせです。雨だったので場内では出さず仕舞いでしたが。
とりあえずグランドスタンドに座ってスタートを待ちます。一応一眼レフも持って行ったので適当に撮影。
雨が降る中、屋根なしのところからの撮影なので、正直しんどいです。身動きもとりにくいのでほとんど撮れませんでした。
そうこうしているうちに決勝スタート、ですが雨のためスタートからセーフティーカー導入で5周ほど浪費、その後セーフティーカーも退出し改めてスタートとなります。
レース中はこんな感じで
霧もたちこめ真っ白け(笑) 100メートル先も見えない状態です。
唯一の走行写真は
シャッタースピードを上げたために真っ黒けになったのを画像補正してどうにか見られる状態にまでなりましたが、正直お手上げです。
雨が止む気配もなく、早々にスタンド観戦をあきらめて周囲をウロウロすることに。
グランドスタンドのイベントスペースには発表されたばかりのトヨタGRがずらっと。
3ドアのヴィッツGRMN、今の日本では新鮮なデザインですね。
ヴィッツGRMNのフロントブレーキ、対向4POTになっています。一応品番設定されているようで、片側で6万円近くするそうな。
懐かしのTS010も展示されていました。日本電装のステッカーに時代を感じます。
トヨタと同じぐらいポルシェも力を入れていて、クルマそのた色々を展示していました。
その後は昼食をとって、しばし場内をウロウロしてみますが、いい加減雨がしんどくなってきたので、1回目の赤旗が出るかでないかのタイミングで退散をしました。
帰る前に停めた駐車場で逆さカローラを撮影。
絶賛降雨中で水面はかなり荒れてますけどね(笑)
帰路はとくに渋滞等もなく、15時過ぎには帰宅となりました。
久々の本格的レース観戦でしたが、雨でちょっと散々な目に…ガチガチなレースカーよりはナンバープレートの付いたクルマのほうが興味が持てるなぁと改めて実感しました。
次のイベントは
21日土曜日の八王子オフです。そちらもどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2017/10/15 21:15:40 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ