先日の
都筑夜オフに到着早々、イッシーさんから「ナンバー灯が切れかかってるよ」との指摘が。見てみたら、片側が不安定にちらついていました。
後日様子を見てみると
完全にご臨終となりました。これまで使用していたLEDバルブは
11年前に購入した
中華LEDウェッジバルブで、中華LEDとしてはかなりの長持ちの部類だったでしょうか。光量や拡散性も十分で地味にお気に入りだったのですが、これを機に前々から気になっていたレンズ一体型のナンバー灯を入手してみました。
楽天市場を適当に漁り
それなりによさそうなのを見つけて購入しました。レンズからオスカプラーまでが一体となった構造をしています。
内部は割りと大きめなチップLEDが6個基板に取り付けられています。馬鹿みたいな明るさは必要でないので、これぐらいで十分でしょうか。
反対側を除くと、基板に金属板がくっついています。ヒートシンクの役割でしょうね。
商品が届いたところで早速交換作業に取り掛かります。ナンバー灯レンズの着脱にはリアガーニッシュを外す必要がありますが、特段苦戦することなく作業できました。
とりあえずこれまでのLEDウェッジバルブと比較してみると
左がウェッジ、右がレンズ一体型。寿命間近なのを考慮しても、明るさの違いは歴然としています。
片側はすんなり交換できましたが、反対側はカプラー内端子の形状が微妙で、カプラーオンするまで苦戦しましたが、どうにか交換完了。
やはり、今までよりは明らかに明るく感じられます。リアバンパーへの照射も増えた感じがします(笑)
左右での色味の違いやムラは感じられず、とりあえずは満足です。後は、どれだけ持ってくれるかですかねぇ。数年経たずに故障は避けたいなぁ…
パーツレビュー
Posted at 2018/12/14 19:57:49 | |
トラックバック(0) |
パーツねた | クルマ