• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2019年01月23日 イイね!

メガウェブで気になる部品チェックとラリーカー見学

メガウェブで気になる部品チェックとラリーカー見学








波乱のみんカラ改変から1週間が経過しましたが、バグなのか、はたまた仕様なのか、情報の表示や挙動など疑問符が沸くような箇所がいくつか。

アナウンスなどもまともにない状態で、正直なところ運営は何をしたいのか、ユーザーに何をさせたいのかがイマイチ伝わってきません。

とりあえずはもうしばらく様子を見ながら過ごしてみます。どうせ、改変あるなしでもレスポンスのなさは相変わらずだろうしw


その間もいくつかクルマがらみのネタはありますが、画像等がまだ撮りきれていないので、そちらは次の週末に持っていくとして、先日



仕事帰りに青海のメガウェブへ立ち寄ってみました。というのも、hamachi_yoさんが流用取り付けしたバックウィンドウモールディングが気になっていて、現行車種で装着車両がないか、どんな装着具合なのかを調べてみる事に。

セダンはある程度の台数が展示されていますが、結局装着されていたのは新型クラウンの、5、6台あるうちの1台のみ。現行型でも、寒冷地仕様のみ設定とかなんでしょうか。

早速チェックを入れてみると



トランクパネルの縁に隠れるようにモールディングがリアウィンドウに貼り付けされています。両者の間はかなりの隙間があり、密閉目的の部品ではないようです。

続いてトランクを開けてみると



リアウィンドウの縁から1センチほど空けてモールディングが貼り付けされています。新型クラウンではモールディングが2分割になっていて、中央部には隙間が空いています。



中央部の隙間を除いては普通に弧を描いて貼り付けられています。



車端部にいくにしたがって厚みが増し、トランク内側のアッパーカバーと繋がるような構造になっています。

果たしてこの部品を装着する意味って何なんでしょうねぇ?寒冷地仕様のみに設定ということを考慮すると、これがあることで、リアウィンドウに積もった雪を払いのけやすくするとか…?謎です。教えて偉い人~

後は



新型カムリのトランク内貼り



の、固定ピンが気になりました(笑) 使い勝手も悪く無さそうだし、流用できないかな?


他は特段見所もなし、やはりレクサスがないと流用目的での見学も面白みが欠けますね。

その後は、ヴィーナスフォート反対側のヒストリックガレージへ。期間限定展示でWRCラリーカーが展示されているという事だったので立ち寄ってみました。



入口にはトヨペットクラウンが。



その隣にはセリカ ツインカム ターボ TA64がいました。さらに



ST205セリカGT-FOURも。これは去年8月に見たのと同一個体と思われます。

別の区画へ移動すると



ST185セリカのサファリラリー優勝車が一番目立つ位置に鎮座。シュノーケルがサファリラリーらしいですね。



真正面から。損傷具合がラリーの過酷さを物語っています。

ここからが特別展示ということで、他の国産メーカーのラリーカーが展示されています。



まずはサファリラリー出場の240Z、RCカーでは何度となく見ましたが、実車は初めてです。



その隣には1998年仕様のインプレッサが。ドライバーはコリン・マクレーです。



マクレーのインプときたら、次はマキネンのランエボですね。こちらは2001年仕様です。画像では分かりませんが、このランエボは4穴仕様なんですね。



インプとランエボ、まさに黄金時代ですね。

今回の特別展示の兼ね合いで、185セリカのオーストラリアラリー仕様と165セリカは2月一杯まで展示がされていないようです。

あと目を惹いたのがこちら



初代MR2ベースのグループS試作モデルです。

当初はグループB参戦に向けて開発され、3S-GTEエンジンを載せ4WD化などかなりの本気仕様だったようですが、その後WRCがグループBからSへのカテゴリー移行計画にあわせ車両開発をやり直し、ただ最終的にはグループBでの重大事故多発によりグループSは取りやめとなったことで、実戦デビューされぬままお蔵入りとなった車両のようです。



ヘッドライトはリトラではなく、バンパーにフォグと合わせて埋め込まれており、市販車とはかなり印象を異にします。



リアを見ると初代MR2の面影が残っています。ただ、エンジンへのアクセスは、トランクオープンではなく、他のグループB車よろしくリアカウルごと開ける構造のようで…



インパネを埋め尽くさんばかりのラリーコンピュータとスイッチ類。



反対側の売店ゾーンにはカローラWRCがいました。これは大昔にいたやつと同じでしょうか。



RCカーの参考に色々と撮ってみます。そういえばリニューアル計画ほったらかしだなぁ…

屋外の噴水ゾーンに出てみると



27トレノと赤い86レビンがいました。レビンは10年以上前にライドワンで試乗したものと同一個体かと思われます。

他に



デロリアンもいました。このクルマも展示が相当長いですねぇ。
Posted at 2019/01/23 21:16:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「ブックシェルフ型?サブウーファーの取り付け http://cvw.jp/b/127505/48559765/
何シテル?   07/23 22:02
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation