• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

懲りずに除電化その2

懲りずに除電化その2パーツレビュー








前回取り付けをしてみた自作のエレクトロンディスチャージャーもどき
、懲りずに別の箇所にも取り付けを行ってみました。

今回のターゲットは



フロントナックルに取り付けられているABSセンサー、これを固定しているM6ボルトに共締めしてみることにします。

ボルトは固着もなくあっさりと外れ



新車から17年半、恐らく初めてナックルから取り外されたかと思われるABSセンサー、それ相応に錆や汚れが付着しています。ナックル自体はそこまで錆々ではないのでそこまで酷くはないですが。

簡単に清掃を済ませてから、固定ボルトにエレクトロンディスチャージャーを取り付けるのですが、今回は取り付けに際し



キタコのカーボングリスを接触面に軽く塗布してから取り付けてみました。おまじない程度かな?

取り付け後の状態は



こうなりました。とりあえず干渉もなく収まっています。

反対側も



同様に取り付けて作業完了。

取り付け後の走行状態ですが、惰行でこんなに進んだっけ?と疑問に感じる程度には変化があったかと思われます。転がり抵抗の低減に多少の効果あり?次はリアのABSセンサーケーブルにも同様のことをしてみようかと…

除電ネタはしつこく続きます。今度は



非常に小さなアルミテープ、サイズは23×8mm程度ですがこれも立派なトヨタ純正部品です。何かというと



新年一発目のブログに載せたGRヤリスRZのエアクリに貼られているモールディングテープ(アルミテープ)、これを入手したのでカローラにも貼り付けてみることにします。



貼り付け箇所はGRヤリスと同様にエアフロセンサー部の両側に、エアフロセンサーを外し、貼り付け面を脱脂してから



ピンセットを用いて慎重に貼り付け。反対側も



こんな感じで貼りました。

後はエアフロセンサーを元に戻してこちらも作業完了。肝心の効果は…流石にこれはと言ったものは感じられず。エアクリ関係は色々手を入れているので、何かしら効果があるかとは思いますが、どれがどの効果かが混ざり合ってよくわからないことに。まあ、雰囲気重視ということで…(笑)

Posted at 2021/01/17 18:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
34 56789
101112 13141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation