• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2006年10月21日 イイね!

新型カローラ試乗

新型カローラ試乗今日もディーラーへ出かけてきました。先週注文していた部品を引き取るついでに、新型カローラの試乗もしてきました。

予想通り、セダンの試乗車は展示車だったラグゼールαエディションです。初めてプッシュボタンを押しましたがなんとも不思議な感覚ですね。そして、エンジンがとても静かです。
 とりあえず、CVTのシーケンシャルシフトを試してみましたが、+が前、-が手前だとなんとも操作しづらいですね。これに関しては、コネクタの配線のつなぎ変えで逆転ができるみたいなので(他車の情報)、買ったらまず弄るところですね(笑)。
 あとの操作感覚は、現車と比べてそれほど違和感は感じませんでした。電動パワステの軽さも変わりませんし、しいて言えばブレーキぐらいでしょうか。効きが悪いのか?と一瞬思ったということは、ブレーキ関係の交換で制動力が上がったことの裏返しでしょうね。ミラーも若干縦に大きくなって、視認性があがりましたね。
 αエディションの特徴であるレーダークルーズやプリクラッシュは体験できませんでした。試乗で体験するのは無理があります(笑)
 
 今気付きましたが、試乗プレゼント(座布団)を貰うのを忘れました。今日も部品注文したりしてるので、来週取りにいったときに言ったらくれるかな。
Posted at 2006/10/21 18:19:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまの雑記 | クルマ
2006年10月20日 イイね!

プリンタの買い替え

プリンタの買い替えプリンタを買い換えました。これまで使っていたのはエプソンのPM-750Cという約9年前のモデルです。当時SPEEDがCMに出ていた頃のモデルです。古いですね~(笑)。
 もともとプリンタはあまり使用頻度は高くなかったのですが(年賀状と、トヨタへの部品注文リストぐらい)、たまに画像の印刷などに使用すると、汚れやノイズのようなラインが目立ち、そろそろ限界だろうということで買い替えとなりました。
 新しく買ったのは同じエプソンのPM-G850、画質と値段と相談してコレに決めました。それでも、PM-750C買ったときの半値なんですけどねぇ( ̄ー ̄;

 セットアップも終わり、いろいろ試し刷りをしてみましたが、まあすごいですね。9年前のモデルと比べるのもどうかとおもいますが、速い、綺麗、静か、ということなしです。自動的に画質の補正もしてくれたりもするようですが、正直使いこなせるかは疑問です(笑)

 このプリンタを使って、車に貼り付けるあるものを製作中です。海外仕様をモデルにしているのですが、果たしてうまくいくのやら…
Posted at 2006/10/20 21:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジモノ | クルマ
2006年10月15日 イイね!

広島お好み焼き@南流山

広島お好み焼き@南流山南流山まで広島お好み焼きを食べに行ってきました。メンバーは前回うなぎを食べに行ったときと同じ、2人はチャリ行で、自分は今回は車を使わずにつくばエクスプレスで行きました(笑)

お店で広島風お好み焼きを食べたのは初めてだったのですが、実に美味しかったです。層になった具の食感がたまりませんね。ボリュームもかなりあり、3人で2枚頼んだのですが、十分お腹を満たすことが出来ました。ここのお店もまた訪れたいですね~
Posted at 2006/10/16 01:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | クルマ
2006年10月14日 イイね!

リアのキャリパ塗り塗り

リアのキャリパ塗り塗り新型カローラを見に行く前、リアのブレーキキャリパを塗っていました。この作業もよーやくよーやくです。

 フロントキャリパはオーバーホールをした後にキャリパ単体を塗装したのですが、リアはキャリパを外したままにすることが出来なかったので、ブレーキパッドだけを外して刷毛塗りをしました。ついでにピン類も新品に交換し、ぱっと見は新品のキャリパになりました。
 塗装したことで、フロントとも統一感が取れ、またこれまで以上にリアディスクブレーキを主張することが出来たと思います。ホイールから覗くシルバーのキャリパがなんともいえませんね(笑)

 長い時間をかけてきたブレーキ関係のカスタマイズも残るは一つ、ほんとブレーキラインどうしよう…( ̄へ ̄;
Posted at 2006/10/14 23:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2006年10月14日 イイね!

新型カローラ発表会

新型カローラ発表会予告どおり、新型カローラを見にディーラーへ行ってきました。

 アクシオ・フィールダーのカタログと粗品を貰い、部品の発注をした後に実車とご対面となりました。
 展示されていたのはラグゼールαエディション、もろ最上級グレードです(笑)。外見で真っ先に目を引いたのがフロントのミリ波レーダーつきエンブレム、とにかく大きいですね。トランクスポイラーも気になるアイテムですが、流用を考えた場合、エンブレムにかかるところの逃げを処理しないと違和感がでそうです。あとは、リアスパッツが標準装備だったりもしましたね。全体的にすっきりした印象を受け、なかなか好みのデザインです。
 続いて内装、最上級グレードらしく、なかなかの高級感がありました。ただ、天井内張りは120系後期型のほうが質感が高く、ピラー表面もプラスチックのままでしたね。この点に関してはウチの車の勝ちです(笑)。あと、テレスコピック機構はいいですね。より適確なドライビングポジションが確保できそうです。これの流用もさすがに無理だよな…
 あと気になったのがワイパー関係。エアロワイパーが採用され、アームも曲線的なデザインとなりました。ブレードのサイズを測ってみると運転席側が650mm、助手席側は350mmとウィッシュと同サイズでした。さらに測ってみると、助手席側のアームが120系よりも長くなっており、肥やしとなっていたIS用のアームと組み合わせれば…( ̄¬ ̄
 ちなみに、フィールダーは全然見ませんでした(笑)

 試乗車は来週からだそうですが、どうやら展示車のαエディションを試乗車にするらしく、来週は部品の引き取りとあわせて試乗をしてみようかと思います。運転感覚やCVTのシーケンシャルシフトマチックがどんなものか気になりますしね。
Posted at 2006/10/14 17:56:08 | コメント(3) | トラックバック(2) | 見物 | クルマ

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12345 6 7
8 9 10 1112 13 14
1516171819 20 21
22 232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation