• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

プリウスの試乗やら

プリウスの試乗やらオーディオの設定をした後はディーラーへ向かいました。

ディーラー閉店の謝恩フェアでギフトセット(ボディソープ他)をもらい、メンテナンス無料クーポンで洗車&撥水コートをしてもらい、あとはこまごました部品の注文を。展示されていた新型プリウスを眺めてたりしていると担当の方が来て一言試乗してみませんかと。初めてのハイブリッド乗車です。

ハイブリッド車は初めてですし、プッシュスタートも初めてだったりします。あとはシフトレバーも独特な構造でちょっと戸惑ったりもしましたが、担当の方の説明を受けていざ発進。とにかく静かの一言です。試乗したのは15インチモデルでしたがそのタイヤノイズがかすかに目立つ程度、エンジン音やモーター音はほとんど気になりません。

ちょっとアクセルのレスポンスが遅いような気もしましたが、パワーモードにするとアクセル量に見合った加速をしてくれます。エコモードは…よく効果がわかりませんでした(笑)。気づかないところで効果が出るんでしょうね。カローラのときの感覚でアクセルを踏んでいたらあっという間に60キロに達しますし、街乗りや高速巡航には全く問題はなさそうですね。

11万台受注という報道もあるとおり、かなり売れ行きはいいそうです。運転はそれなりに楽しそうですが、先進的過ぎるデザインがどうしても苦手でして…多分購入することはないかな(^^;

フェアの景品のほか、プリウスのプルバックカーとタンブラー、あと一応カタログももらってきました。なんだかんだでプルバックカーが増えていく…
Posted at 2009/05/31 18:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2009年05月31日 イイね!

オーディオの感想やら

オーディオの感想やら作業オフから一夜明け、オーディオを軽く設定し直しました。

とりあえずウーファー側はレベルを最大にし、ヘッドユニット側の設定でウーファーのローパスを90Hzに、ドアスピーカーのハイパスを100Hzに、SRS WOW HDも適当にいじってみました。サブウーファーの導入は今回が初めてでしたが、ドアスピーカー比べると重低音の質がぜんぜん違いますね。今までちょっと物足りなかった低音域もこれで解消されました。


今回、一連のオーディオ作業では
・ドアパネル、内張りのデッドニング
・アンプ、サブウーファー導入
・ヘッドユニットのバッ直化
・スピーカーケーブル引き直し
を行いましたが、トータルでの効果は絶大です。音がはっきりと聞き取れるようになり、各スピーカーとも中高音低音を無理なく鳴らしてくれます。ヘッドユニットのボリュームもいままで12~3で聴いていたのが9ぐらいで十分なくらい音が出るようになりました。ボリュームを上げても音割れもないです。あと車外への音漏れも格段に減っています。サブウーファーの重低音も車内ではそれなりに響き渡っていますが、車外にはほとんど漏れていません。

費用や手間はそれなりにかかりましたが、それに見合った効果はしっかり出ていますね。ここまで手を入れたのでより長く乗り続けなくては(笑)
Posted at 2009/05/31 18:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまの雑記 | クルマ
2009年05月30日 イイね!

色々作業オフ

色々作業オフ今日はけんけん122さん主催のオフ会へ行ってきました。

天気はかなり微妙なところでしたが、現地へ到着したときは雨も止んで一瞬晴れ間も見えるほどに、既にバンパー交換作業が始まっていました。参加者はランクス5台アレックス1台セダン2台にノアが1台と全部で9台集まりました。

バンパー交換作業も無事終わり、次はウチのオーディオ作業を…と思ったら再び雨が降り出してきました(;; さすがにこの状態では作業が出来ないので、屋根のある場所へ向かうことに。向かった先は上三川のジョイフル本田、なんとか屋根付き駐車スペースを確保していざ作業。

今回の作業はヘッドユニットのバッ直配線接続とRCAケーブル引き回し、アンプ・サブウーハーの配線接続です。けんけんさん主導で作業は進み、ヘッドユニット裏のスパゲッティ配線に悪戦苦闘しながらも接続完了。スピーカー端子も繋ぎ換え、電源オン。スピーカーから音楽が流れたときはちょっと感動しました。

お店の閉店ギリギリに作業が終了し次なる目的地の宇都宮ベルモールへ。ここでクレイジータカさんと合流し夜の部を開催、夕食を食べ歓談タイム。けんけんさんとタカさんのディープな話はなかなか興味深かったです。色々と話は盛り上がり、解散したのは22時半過ぎとなりました。

とりあえず、挨拶回りとオーディオの感想その他は日曜日以降にします。体の状態がよくないにもかかわらず、けんけんさんには作業の先導をしていただき、本当にありがとうございました。次回お会いしたときにはお礼をせねば…
Posted at 2009/05/31 01:32:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月24日 イイね!

2度目のタミヤグランプリ参戦

2度目のタミヤグランプリ参戦今日は浅草ROXでおこなわれたタミヤグランプリに参加してきました。

今回も引き続きビギナーズクラス、前回は散々だったので、それよりは上の順位をと鼻息も荒く予選に臨みます。
セッティングはボディをランエボからフェラーリ360に変えたほかは前回と一緒、とにかくパイロンを踏んでひっくり返らないようにラインをとるのを心がけて走行しました。結果、予選1回目は前回よりも1週多い7周(2:00.897)で順位は35/59位、まさかの順位に本人もビックリです。これはもしやと思い挑んだ予選2回目、トレッド幅の変更が見事に失敗し、1回目からまったく伸びませんでしたorz(7周、2:01.257)。いずれももう1,2秒早く周回していれば8周はできていたのでちょっと勿体無かったですね。

それでも、最下位から一つ上のDメイン入りを果たし、いざ決勝。トレッド幅を再変更したのもあって、それなりに走ってくれます。ぶつかりながらも7,8位あたりで競っていましたが、2コーナー手前のパイロンを踏んでローリングしながら看板の幕へダイブ、その瞬間マシンからゴールド色の物体が転がり落ちました。バッテリーがもげました\(^o^)/ マーシャルに復旧してもらいましたが万事休す、結果は見るまでもなく最下位に撃沈です。

前回よりもいい感じで走れていたのでかなり悔しいです。当然次回にリベンジを誓います。バッテリー脱落対策とよりマッチしたタイヤへの交換をしなければ…

YOUTUBEに脱落の瞬間をあげてみました。背景の音声のとおり、まさにオワタ\(^o^)/
Posted at 2009/05/24 20:02:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン | クルマ
2009年05月23日 イイね!

ボルト塗り塗り

ボルト塗り塗りヘッドライトを固定しているボルトですが、なぜかこいつだけよく錆びます。場所的に水滴がつきやすいのかな?他の場所のボルトはまったく錆びる様子がないですが、ここだけは頭の部分が真赤に錆びていました。

このままでは見た目にもよくないので、新品のボルトを購入し、錆止めを兼ねてタッチペンで塗ってみました。ここだけやけに光沢が出てちょっと浮いてしまってますが、錆錆の状態よりはいいでしょう。

さて、明日は浅草のタミヤグランプリに行ってきます。前回とほぼ同人数の参加者数、ちょっとは順位上げないとなぁ…
Posted at 2009/05/23 18:32:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ブックシェルフ型?サブウーファーの取り付け http://cvw.jp/b/127505/48559765/
何シテル?   07/23 22:02
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 567 8 9
1011 12131415 16
17 181920 2122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation