
昨日からネタを引っ張っていましたが、ズバリタイトルの通りです。海外仕様のレバーを流用して取り付けちゃいました。
去年の夏にCE121さんの海外仕様ワイパー&ウィンカーレバーの流用を見て興味が沸き、色々調べていると台湾仕様にラグゼールと同様の機能を持ったレバー(オートライト、フォグ、オートワイパー)があることが分かり、輸出パーツショップに注文。(よくよく調べてみると、北米仕様の日本生産モデルを使えば普通に入手できそうなようで…)
ワイパーのカプラは同形状でしたが、ウィンカーは微妙に形状が異なっていたので、対応カプラーもなんとか調べ上げて注文。届いてからは電子技術マニュアルとテスターをにらめっこしながらカプラー配列とスイッチの導通を地道にチェック。なんとか配列がわかったところでいざ取り付けです。
コラムカバーは事前に外していたので、カプラーから端子を外して買い揃えた新カプラーに差し替え、ワイパー側は単純に配列の反転で済みましたが、ウィンカー側は微妙に違っているので、端子を差してはスイッチ導通の確認を繰り返し、スイッチの全チェックが終わりトータル1時間ほどで元通りに戻りました。
昨日の試運転では普通に操作しましたが、今日写真撮影に出かけると、早速左右を間違えました(笑)。気を抜くと反射的にウィンカーとワイパー操作を間違えてしまいますね。慣れるまでどれぐらいかかることやら…左手が以前に増して忙しくなりますね。
今回のネタに関して、いろいろと情報提供をしていただきましたCE121さんに感謝いたします。結構勢いで走った感もありますがなんとか完成までこぎつけることが出来ました。ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2010/03/22 18:35:30 | |
トラックバック(0) |
パーツねた | クルマ