• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

ハイドラ用の機器を揃えてみる

先日の山梨オフでハイドラに興味が沸き、先日の関西遠征で試しに使ってみることにしました。使っているうちに色々と難点が発生しました。



手持ちのスマホ充電器はシガーソケット直結型なのですが、USBの1.5A出力が低下?したのか、ハイドラを使いながらだと充電が間に合わずどんどんバッテリーを消費していきます。これではさすがに厳しいので、DCACインバーターを繋ぎ、そこにタブレット用の2AUSB充電器を差し込んで、それで給電をすることで何とかその場はしのぎました。
さすがにこれでは接続がゴチャゴチャしすぎるのに加え、スマホがシフト部になるので視点移動上も問題が。運転中気になっていても下を覗くわけにもいかず、非常に悶々とした状態に(笑)

なので、今後を考えてスマホホルダーUSB充電器を新たに買い揃えました。



一つ目のスマホホルダー、クリップで挟みこむタイプで、粘着ゲル+真空吸着でシボ加工のダッシュボードでも安定して取り付けられます。場所はレー探の右隣にしました。



二つ目のUSB充電器、バッファロー製のをamazonで購入、非常に小型ながら2Aの出力でハイドラを起動しながらの充電も余裕で可能、シガーソケットからの抜き差しも全く問題ないです。最近のグッズは進化が目覚しいですねぇ。



接続した状態、ナビとレー探とハイドラで過剰なばかりの地図表示(笑)。とてもうるさい感じですが、常時の状態ではないので気にしない。

スマホと充電器はリール式のケーブルで接続、この状態でテスト走行をしましたがとくに不具合もなく、ハイドラで何が起きているかも一目瞭然。USBケーブルの処理だけは今後の課題ですが…

よほどの遠征でもない限りはハイドラの起動はしないと思いますが、もし見かけましたら温かく見守ってくださいませ。


Posted at 2014/04/29 19:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ
2014年04月19日 イイね!

2日半の近畿遠征その3 旧鎌掛小学校と那智の滝

ホテルで一泊し翌土曜日、チェックアウトを済ませ車を東へ走らせます。向かった先は滋賀県日野町にある旧鎌掛小学校です。



ここはアニメ「中二病でも恋がしたい!」に出てくる高校のモデル校となっていて、いわゆる聖地巡礼が出来る場所となっています。

校舎内はこんな感じで、



部室を始め中二病の舞台がよく再現されています。
同じ聖地巡礼というと、豊郷小学校が思い浮かびますが、あちらはコンクリ製の重厚な造りの校舎に対し、こちらは昔ながらの木造の建築、どちらもそれぞれ違った魅力がありますね。また時間があれば訪問したいところです。

鎌掛小学校を後にし、さらに東へ向かい三重県の近鉄久居駅へ。ここで同期と合流し、今度は進路を南へ紀勢路を進みます。紀勢自動車道を行けるところまで行くという、これも今回の遠征の目的のひとつでした。

途中途切れている尾鷲で昼食をとり、そこから再度高速にのって熊野市まで抜けます。以前尾鷲まで来たときは紀勢自動車道はほとんどなかったのですが、これが出来たおかげで熊野まで行くことが非常に容易になりました。

熊野から先はノープランだったのですが、同期の提案で紀和町の紀和鉱山資料館へ、さらに足を伸ばして那智の滝、熊野那智大社まで行ってみました。



一段の滝としては落差日本一である那智の滝、森を抜けたところにある滝は非常に神秘的なものを感じました。その後、熊野那智大社まで歩いて行く事に。スーツ&革靴でヒーヒーいいながら本殿までどうにかたどり着くことが出来ました。一食分ぐらいの運動にはなったかな?(笑)



その後、夕食をとりつつ紀勢路を逆戻り、四日市まで同期を送り届けて帰路に着いたのが23時、ここからはチンタラ東名を走って家まで帰ります。

そして朝5時半、



先週に続いて秋葉原に来るという(笑)
結局家に着いたのは朝6時過ぎとなりました。今回は2日半で計1600キロ近く走破しました。日帰りだとこの距離はきついですが、2泊あればそれほど無理のない行程ですね。

今回お会いした皆様、いろいろとお世話になりました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

フォトギャラリー 1/3
フォトギャラリー 2/3
フォトギャラリー 3/3
Posted at 2014/04/22 21:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2014年04月18日 イイね!

2日半の近畿遠征その2 日本橋オタロードとナナガン撮影

大津を後にし、名神と阪神高速をひた走り向かった先は日本橋、こちらも目的のひとつであった東名阪オタク街制覇の最後となるオタロード上陸、ゲマズ前のタイムスに車を停め、UDX、万8と続いて祈願達成です。



ここでハバネロ@さんと合流、案内のもとオタロードを巡っていきます。途中、昼食時となり連れて行ってもらったのが喫茶ポミエ、外見は洒落た喫茶店ですがメニューはガッツリ系な定食がメインとなっています。



いろいろ目移りをしましたが今回はチキンカツ定食を注文、たっぷりかかったタルタルソースに目が行きますが、ご飯の量もかなりのものです。大盛りにするとさらに圧巻の量になるとか。肝心のチキンカツですが、ムネ肉ではなくモモ肉を使っていて柔らかくジューシーなカツにタルタルソースが合います。とても美味しくいただけました。
見ていて気になったのがハバネロさんが注文していたカツドゥーン、ここの名物でもあるようで大振りなどんぶりにこれまた大きなカツ煮が。見ていて非常にそそられました。次回訪問時は注文しないとですね。

その後もオタロード巡回を続け、駐車場に戻るとデミオ乗りのMISIMAさんと合流、さらにはあだっち~さんも合流し、東名阪揃い踏みとなりました。
オタロードでの用件も済ませ、再び車を走らせ場所を移動。今度は大阪港第七岸壁へ向かいました。

全塗装してからは初の訪問、曇り空の夕暮れ時というあまりよくない条件ではありましたが、色々車を並べて構図を考えたりしながら各自撮影に没頭しました。







ここでMISIMAさんとは別れ、本日最後の目的地尼崎アマドゥへ向かいます。ここでA-Teruさんと合流、夕食を食べながら軽く駄弁りオフとなりました。最初と最後で色々とバタバタさせてしまい迷惑をかけてしまいましたが…今日泊まるホテルのチェックインリミット時刻が迫ってきたところでオフ会も解散となりました。

その後は名神をひた走り再び大津へ。どうにか時間ギリギリにホテルへ辿り着くことができ、遠征の疲れを癒しつつ翌日に備えて寝床に着きました。次のブログへ続く…

フォトギャラリー 1/4
フォトギャラリー 2/4
フォトギャラリー 3/4
フォトギャラリー 4/4
Posted at 2014/04/21 00:21:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年04月18日 イイね!

2日半の近畿遠征その1 中二病でも恋がしたい!ラッピング電車を撮る

木曜の夜から2日半かけてカローラで近畿方面を色々と巡ってきました。

多賀SAで仮眠をとった後、金曜日の朝に大津へ。今回の遠征の目的のひとつである、京阪石山坂本線の「中二病でも恋がしたい!」ラッピング電車の撮影をしてきました。ここへ来るのは2011年12月の映画けいおん!ラッピング電車のとき以来、アニメ1期のときからこのときが来るのを待っていて、1年半越しで願いがかないました。

前回と同様に浜大津-三井寺間の併用軌道区間に陣を構えて撮影に挑みます。構えてから10分程待つとお目当ての中二病ラッピング電車がやってきました。



けいおん!と同様に窓ガラスも使った全面フルラッピング、ピンクと青を主体にしたラッピングに京阪と京アニの本気を感じ取ることが出来ます。

前回撮影時の失敗を踏まえて、今回はカメラの設定や構図も出来る範囲でがんばってみました。その甲斐もあってからそれなりに見れた写真が撮れたかと…





3往復、計6回のチャレンジで色々といい感じの写真が撮れました。中二病以外の電車も場所や構図を変えてひたすら撮りまくり、3時間半の滞在でトータル200枚近くになりました。

撮影に満足したところで、次なる目的地の大阪日本橋へ向かいます。次のブログへ続く…

フォトギャラリー 1/5
フォトギャラリー 2/5
フォトギャラリー 3/5
フォトギャラリー 4/5
フォトギャラリー 5/5
Posted at 2014/04/20 15:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2014年04月13日 イイね!

4/18大阪方面へ出没します

先月末から立て続けに遠征をしていますが、今度の週末も大阪方面へ遠征の予定です。冬の反動がここへ来て一気に…楽しいことなのでいいんですけどね(笑)

そこで、金曜の夜ではありますが、軽くですが集まって駄弁れればいいなぁと思います。興味のある方、お越しをお待ちしております。

日時:4月18日(金) 20:00~
場所:アマドゥ 兵庫県尼崎市道意町7-1
http://yahoo.jp/Td9usX
Posted at 2014/04/13 22:17:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
67891011 12
1314151617 18 19
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation