• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

1泊2日関西撮影地巡り

1泊2日関西撮影地巡り先週の金曜日から休暇を取り、1泊2日で関西方面の撮影地を巡るツアーをしてきました。







まずは1日目、深夜2時過ぎに出発し、最初に向かったのは以前なおなぉさんに教えてもらった芝生の駐車場。2012年の四国九州旅行のときに立ち寄って以来3年振りの訪問となります。
開門より1時間早く到着してしまったため、近くのコンビニで時間をつぶしながら開門を待ちます。時間が来たところで再び駐車場へ、今度は無事に中に入ることができ、誰もいない駐車場で撮影開始。



前回のときは夏真っ盛りで綺麗なグリーンカーペットでしたが、今回はまだ芝生も黄色め。それでもグリーンのコントラストが映える構図で、標準レンズや望遠レンズで色々と撮ってみました。

一通り撮影も済ませたところで次の撮影地、豊郷小学校へ。こちらもカローラで来るのは2013年11月以来1年半振り。事前に窓の汚れを拭き取った後にお立ち台へ。



豊郷小学校は、通常午前中は逆光になりますが、この日は曇り空で光線を気にせずに撮影出来ました。白い校舎と灰色の空で若干背景が淡くなりますが…
撮影後、一通り校舎内を巡ったところで、3番目の目的地へ向かいます。



着いた先は大阪港第七岸壁(ナナガン)、ただこの日のメインイベントは夕方からなので、このときは前哨戦ということで軽く撮影を。しかし、ナナガンに着いたころにはすっかり晴れ間が広がり、かなりの逆光状態に。



港大橋をバックにした撮影がちょっと厳し目なので、代わりに順光になるIKEAをバックにした写真でお茶を濁しました。

ナナガンを後にし、大阪版ベタ踏み坂とも言える、なみはや大橋を渡って、先ほどのIKEAへ。実はこれがIKEAデビューだったり(笑)



別に家具を見に来たのではなく、IKEA名物のホットドッグを昼食としていただきました。ホットドッグ2個とドリンクバーで250円、この価格で十分なボリュームですね。

ホットドッグに満足したところで、次なる目的地へ向かいに湾岸線を南下します。着いた先は泉佐野市のマーブルビーチ。



有料駐車場から大理石の玉石を敷き詰めた海岸と関空連絡橋をバックに撮影をすることが出来ます。駐車場とビーチの間にはプランターが置かれていますが、構図を工夫すれば、うまい具合に隠せて非常にスッキリとした一枚が撮れます。惜しむはここも逆光だったこと。ナナガン含め、午前中の早い時間に訪れたいところですね。

湾岸線を戻り、再びナナガンへ。本日のメインイベント



ハバネロ大先生との撮影会スタートです。
4度目にしてようやく念願の痛ボンネットにご対面、テンションも上がります。しかし、逆光と暑さに苦しめられ、そのテンションも下がり気味に…



橋をバックにした撮影はまだまだ厳しい状態、仕方なく違う構図を狙って色々と試行錯誤してみます。今回は橋だけでなく、倉庫群も絡めて色々撮影してみました。



陽も大分落ち、涼しくなってきて頭の回転が戻ってきたのか、わりとよさげなショットが撮れてくるようになりました。カローラ2台をうまく収めた構図もそれなりに撮れたかなぁと…今回は予習の効果もありましたね。

日没になったところで撮影会は終了、近くのPAで夕食をとった後、解散となりました。その後はハバネロさんの先導で西名阪まで誘導してもらい、あとは名阪国道をひた走ってこの日の宿の四日市に到着したところで1日目は終了となりました。


2日目の朝、朝食バイキングでがっつり栄養補給。



今回初めてルートインに宿泊しましたが、全体的な環境もよく、満足度は高かったですね。ただ、ここは他のビジネスホテルと比べると若干高めなので、キャンペーン価格的なものがないとなかなか利用しづらかったりしますが…

チェックアウトを済ませ、近くで同期と合流。クルマを再び西へ向けます。到着した先は京都府の北西にある与謝野町、ここにある加悦SL広場が目的地です。



昭和60年まで運行されていた加悦鉄道にゆかりのある車両が展示されている施設で、マニアックな車両が多いことでも知られていますが、



今回一番見たかったのはキハ08気動車、昭和30年代に国鉄が客車から改造して作られた気動車で、まさに魔改造と呼べる一両です。国鉄時代は、走行性能が運用地に合わず短命で終わりましたが、1両だけ加悦鉄道に譲渡され、廃止まで使用されていました。

ここ以外の廃線跡を巡ったりしたところで帰路につきます。22時過ぎには四日市に到着し、ここで同期と別れて東京へ向かいます。帰りの東名は、工事の車線規制はあったものの渋滞もなく、スムーズに東京まで走行できました。
途中、神田に寄り道をして朝食で立ち食いそばを食べてから帰宅。結局着いたのは朝5時ですっかり夜も明けていました(笑)



今回のお土産品、ハバネロさんからもらった満月ポン、同期からもらった三重県産の銘菓、それと自分用に購入したオリエンタルのレトルト食品、見事にスナック菓子だらけです(笑)

※2015/06/06追記 フォトギャラリーできました
Posted at 2015/05/31 20:53:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2015年05月24日 イイね!

クイックエバポレータとわさびd'air施工

クイックエバポレータとわさびd'air施工梅雨のシーズンに入る前にエアコン周りのリフレッシュをいろいろと施工しました。今回はいつものセットに加えて、一点ネタを追加してみました。



まずは、すっかりおなじみになったドライブジョイのクイックエバポレータクリーナー、使い始めて5年近く経ったのもあり、特段戸惑うこともなく作業完了。いつもの薬液の香りが車内を覆います。


次にエアコンフィルターの交換、前回の交換からは11ヶ月経っていますが、やはり黒くなっています。やはり、1年以上は放置できませんね。
これまで使っていたゼオライトのフィルターに代えて、今回はデンソーのフィルターにしてみました。単に購入店舗を変えたのが理由だったりしますが…以前のものよりも緑色が鮮やかですね。


フィルター交換と合わせて、今回はわさびd'airなるものも導入してみました。フィルターに挟んで取り付けることで、わさびの抗菌成分をエアコンで拡散させて車内の不快臭を抑えるとのこと。


フィルター裏面に本体を載せて、表から専用クリップで挟みこむだけで完了。あとはフィルターを元に戻せば完成です。
(2015.06.28 画像差し替え)

作業も全て完了、エアコンをかけても不快な臭いがしなくなりました。わさびd'airも、人によってはほんのりツーンと香るのを感じることもあるようですが、特段気になるところはなし。こちらも効果は1年間なので、他のエアコン周りのリフレッシュのときに一緒にやれば効果覿面ですね。
Posted at 2015/05/24 19:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年05月23日 イイね!

おかえりルッチーニ

おかえりルッチーニ去年の8月にホイールをMONO10に交換し、タイヤはホイールについていたナンカンNS-2をそのまま使っていましたが、ロードノイズがあまりに酷く、ウェット時のグリップにもあやしいところがあり、いい加減我慢の限界を感じてきたので、その前まで履いていたルッチーニ製タイヤを買いなおしました。

今回はネット通販ではなく、三鷹にあるプロローグミタカで購入交換をしてきました。ルッチーニタイヤの正規販売店で、先週お店まで出向いて見積もりを出してもらったところ、ネット通販+持ち込み交換よりも若干安めな価格であったので、即交換予約をしました。

交換も無事終わり、いざ走行…実に静かです。というよりは、一般的なレベルのロードノイズに戻っただけですが、いかにNS-2がうるさかったことか(笑) 舗装状態にもよりますが、一般道、高速道ともロードノイズで気になることもなく、再び快適に走ることができるようになりました。

ルッチーニに戻ったことで、ルッキーニ仕様にルッチーニタイヤという組み合わせが実現しました。前回履いていたときにチラッと考えていたりもしましたが、まさか本当に実現するとは…

パーツレビュー
Posted at 2015/05/23 19:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ
2015年05月18日 イイね!

突発まいこサン強行軍

突発まいこサン強行軍3月に初参加し、すっかり魅了されてしまった新舞子サンデー(まいこサン)、今回ふらっと行けるかを試すべく、突発的にまいこサン遠征をしてみました。

前日早寝をし、日曜夜中1時過ぎに起床、一路新舞子マリンパークへ向かいます。道中は快調に進み、4時間半ほどで駐車場へ到着しました。


時刻は6時過ぎ、さすがにまだメインの第2駐車場もクルマはまばらで、適当な場所に停めてしばし休憩。


しばらくして、スター★マンさんが到着。


今回も2台並べて停めることができました。

この日は夏季に開催場所が移動する前の最後のまいこサン、天候のよさも手伝ってか非常に多くの台数で賑わいました。第2駐車場は気づけば満車、隣の第1駐車場も満車になるほどです。


マジョーラカラーのTVRタスカンや


乗用車ナンバーのスリーホイラー


BMWのM6が連なって入場してきたり


日本未発売の三菱コルトCZCなんてクルマや


ランプポッドで武装した205セリカのラリーレプリカ


艦これ千代田仕様のAZ-1などなど

今回も一生に一度見かけるかどうかのクルマがわんさかと来ていました。上記のほかにも珠玉のクルマがいっぱい、全部は撮りきれていませんが後ほどフォトギャラリーに…

昼食時になったので、会場を後にし、スター★マンさん、くまタカさん、あだっち~さんで東海インターそばにある「志げ家」へ向かいました。



ここで念願のひつまぶしとご対面です。


濃い目の味付けで香ばしく焼き上げられたうなぎ、そのままでも美味しくいただけますし、だし茶漬けでさらに2度美味しくいただけ、お値段以上に満足できました。
駐車場も広く、お店の雰囲気もいいので、また訪れたくなりました。ほかの客の食べていた天丼も気になったり…うなぎに舌鼓を打ったところで、ここで解散となり帰路につきました。

帰り道、途中までは順調だったものの、恒例の大和トンネル渋滞が30キロとかなりの大渋滞に。さすがに帰り道でこの渋滞キロは間違いなく集中力が切れるのが予想できたので、思案ののち、大井松田で降りて下道で小田原まで向かいそこから小田原厚木道路へ。厚木から海老名JCT経由で圏央道へ入り、関越道まで迂回しました。
関越に入ったところで結局渋滞につかまりましたが、こちらは6キロと短かったので特段問題なく通過、その後は外環、首都高を通って帰宅しました。

結果的には東名経由より60キロほど回り道をしましたが、迂回路としてはそこまで悪くない感じです。圏央道が東北道まで開通すればルートとしてはありかなと。

今回の遠征でのハイドラですが、ハイタッチが尋常じゃないことに。結果、


デイリーランキング3位までいきました(笑)

今回の遠征で、無理なく行けることがわかったので、また機会を見つけて参加したいですね。ますますまいこサンの虜になっていく~

※2015/06/06追記 フォトギャラリーできました
日本車勢
外国車勢1
外国車勢2
Posted at 2015/05/18 22:59:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2015年05月02日 イイね!

久々のレンズ沼でいろいろ撮り試し

久々のレンズ沼でいろいろ撮り試し先日の浜名湖オフのとき、早朝の濃霧の中でカローラを撮ってみましたが、もっと明るく背景がボケるレンズが欲しいなと思い、ヤフオクを物色して中古品を購入してしまいました。レンズ沼にはまるのも久々だったり(笑)



購入したのはSMC PENTAX 200mm 1:2.5、フィルム機時代のマニュアルフォーカスレンズです。とりあえずどんなものか試してみたいということで入札してみたら思いのほか安く落札することが出来ました。

35mm換算で300mm、数値上は憧れのサンニッパに匹敵します。実際は写りなどでの違いが大きいでしょうが…このレンズ、かなりの重量感です。



レンズ単体で1000グラムほど、カメラ本体とあわせると1500グラム近くになります。重量だけならハイエンド機にも負けませんね(笑)

この焦点距離ならまずは鉄道写真だろうということで、近場で適当に撮ってみました。



こちらはカメラキットのレンズ、200mm 1/500 F5.6



こちらが今回のレンズ、 200mm 1/500 F2.5
同じシャッタースピードで光量の違いは歴然ですね。背景のボケ具合もはっきり違いが分かるほど。



MFなのでとっさの撮影は厳しいですが、鉄道写真のように置きピンをする撮影ならばなんとか対応できますね。

鉄道写真だけでなくレンズ購入の主目的であるカローラの撮影にも出掛けてきました。



向かった先は静岡県裾野市、ここにあるメタセコイア並木で早朝に撮影をしてきました。



色々と撮影をしてみましたが、構図をはじめうまく撮るのが難しいです。フォーカスが合っているようでも、家に帰ってパソコン上でみると微妙にぼけていたりブレていたり。今回は手持ちオンリーで撮影しましたが、やはり三脚も使ったほうがいいのかなと思いました。あとは、もっと構図の勉強をしないと…また近いうちに再訪してリベンジを果たしたいですね。あとこの並木の見所は紅葉シーズン、黄金色に染まったメタセコイア並木をバックにビシっと決めたいですねぇ。




フォトギャラリー

Posted at 2015/05/02 18:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジタル一眼レフ | クルマ

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation