
先週の金曜日から休暇を取り、1泊2日で関西方面の撮影地を巡るツアーをしてきました。
まずは1日目、深夜2時過ぎに出発し、最初に向かったのは以前なおなぉさんに教えてもらった芝生の駐車場。2012年の四国九州旅行のときに立ち寄って以来3年振りの訪問となります。
開門より1時間早く到着してしまったため、近くのコンビニで時間をつぶしながら開門を待ちます。時間が来たところで再び駐車場へ、今度は無事に中に入ることができ、誰もいない駐車場で撮影開始。
前回のときは夏真っ盛りで綺麗なグリーンカーペットでしたが、今回はまだ芝生も黄色め。それでもグリーンのコントラストが映える構図で、標準レンズや望遠レンズで色々と撮ってみました。
一通り撮影も済ませたところで次の撮影地、豊郷小学校へ。こちらもカローラで来るのは2013年11月以来1年半振り。事前に窓の汚れを拭き取った後にお立ち台へ。
豊郷小学校は、通常午前中は逆光になりますが、この日は曇り空で光線を気にせずに撮影出来ました。白い校舎と灰色の空で若干背景が淡くなりますが…
撮影後、一通り校舎内を巡ったところで、3番目の目的地へ向かいます。
着いた先は大阪港第七岸壁(ナナガン)、ただこの日のメインイベントは夕方からなので、このときは前哨戦ということで軽く撮影を。しかし、ナナガンに着いたころにはすっかり晴れ間が広がり、かなりの逆光状態に。
港大橋をバックにした撮影がちょっと厳し目なので、代わりに順光になるIKEAをバックにした写真でお茶を濁しました。
ナナガンを後にし、大阪版ベタ踏み坂とも言える、なみはや大橋を渡って、先ほどのIKEAへ。実はこれがIKEAデビューだったり(笑)
別に家具を見に来たのではなく、IKEA名物のホットドッグを昼食としていただきました。ホットドッグ2個とドリンクバーで250円、この価格で十分なボリュームですね。
ホットドッグに満足したところで、次なる目的地へ向かいに湾岸線を南下します。着いた先は泉佐野市のマーブルビーチ。
有料駐車場から大理石の玉石を敷き詰めた海岸と関空連絡橋をバックに撮影をすることが出来ます。駐車場とビーチの間にはプランターが置かれていますが、構図を工夫すれば、うまい具合に隠せて非常にスッキリとした一枚が撮れます。惜しむはここも逆光だったこと。ナナガン含め、午前中の早い時間に訪れたいところですね。
湾岸線を戻り、再びナナガンへ。本日のメインイベント
ハバネロ大先生との撮影会スタートです。
4度目にしてようやく念願の痛ボンネットにご対面、テンションも上がります。しかし、逆光と暑さに苦しめられ、そのテンションも下がり気味に…
橋をバックにした撮影はまだまだ厳しい状態、仕方なく違う構図を狙って色々と試行錯誤してみます。今回は橋だけでなく、倉庫群も絡めて色々撮影してみました。
陽も大分落ち、涼しくなってきて頭の回転が戻ってきたのか、わりとよさげなショットが撮れてくるようになりました。カローラ2台をうまく収めた構図もそれなりに撮れたかなぁと…今回は予習の効果もありましたね。
日没になったところで撮影会は終了、近くのPAで夕食をとった後、解散となりました。その後はハバネロさんの先導で西名阪まで誘導してもらい、あとは名阪国道をひた走ってこの日の宿の四日市に到着したところで1日目は終了となりました。
2日目の朝、朝食バイキングでがっつり栄養補給。
今回初めてルートインに宿泊しましたが、全体的な環境もよく、満足度は高かったですね。ただ、ここは他のビジネスホテルと比べると若干高めなので、キャンペーン価格的なものがないとなかなか利用しづらかったりしますが…
チェックアウトを済ませ、近くで同期と合流。クルマを再び西へ向けます。到着した先は京都府の北西にある与謝野町、ここにある加悦SL広場が目的地です。
昭和60年まで運行されていた加悦鉄道にゆかりのある車両が展示されている施設で、マニアックな車両が多いことでも知られていますが、
今回一番見たかったのはキハ08気動車、昭和30年代に国鉄が客車から改造して作られた気動車で、まさに魔改造と呼べる一両です。国鉄時代は、走行性能が運用地に合わず短命で終わりましたが、1両だけ加悦鉄道に譲渡され、廃止まで使用されていました。
ここ以外の廃線跡を巡ったりしたところで帰路につきます。22時過ぎには四日市に到着し、ここで同期と別れて東京へ向かいます。帰りの東名は、工事の車線規制はあったものの渋滞もなく、スムーズに東京まで走行できました。
途中、神田に寄り道をして朝食で立ち食いそばを食べてから帰宅。結局着いたのは朝5時ですっかり夜も明けていました(笑)
今回のお土産品、ハバネロさんからもらった満月ポン、同期からもらった三重県産の銘菓、それと自分用に購入したオリエンタルのレトルト食品、見事にスナック菓子だらけです(笑)
※2015/06/06追記
フォトギャラリーできました
Posted at 2015/05/31 20:53:36 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ