
今週は短い夏休み、一日ぐらいはどこかへ出掛けようということで、これまで単独ではほとんど行ったことのない東北方面へ日帰りで遠征して来ました。
夜中の3時過ぎに出発し、全通してまだ間もない常磐道を通り仙台まで、そこからは東北道に入り岩手へ向かいます。最初の目的地は
花巻市にあるマルカン百貨店、ここの名物である大食堂がお目当てです。オープン間もない11時過ぎに行きましたが、平日ながら食堂の半分以上が埋まるほどの大盛況でした。
非常に豊富なメニューで目移りしてしまいますが、ここはオムライスとポークソテーを注文。レジで食券を購入し、着席してからウェイトレスさんに食券を手渡しします。このスタイルも懐かしいですね。
店内の混雑の割には早く料理が到着、早速頂きます。
懐かしい味といいますか、食べてホッとする味ですね。ポークソテーもお肉が柔らかく、とても美味しくいただけました。
食後のデザートということで、これからがメインイベント
マルカン百貨店大食堂の看板メニューともいえるソフトクリームです。
お値段180円で20センチはあろうかという長大なソフトクリーム、それに対してコーンは短めでより大きさが強調されます。
味は甘さが若干控えめで、歯ごたえも多少感じます。このソフト、中は中空になるように巻いているのでそこまでの量ではないですが、それでも食べ応えは十分。最後の一口まで美味しくいただけました。
満腹になったところで次の目的地へさらに北上します。向かった先は
盛岡の西にある小岩井農場まきば園、どうでしょうバカとしては一度は訪問してみたかったところです。もちろん購入したのは
特製牛乳です。残念ながら牛乳まんじゅうは販売をやめていて購入は出来ませんでしたが、暑い屋外で冷たい牛乳を美味しくいただけました。もちろん大地には還してませんよ(笑)
小岩井農場を後にし、さらに国道を西へ。途中田沢湖へも立ち寄ったりしてみました。
青く澄んだ透明度の高い湖、近寄ると魚が大群をなして泳いでいました。透明度の高さには正直驚かされました。
田沢湖を越えて秋田県の角館に到着、ここでのお目当ては
国道の旧道沿いにある雲沢観光ドライブインに設置されているうどんラーメンの自販機です。久々の自販機グルメ、うどんとラーメン両方食べようかと思いましたが、胃袋に余裕があまりなかったのでラーメンを購入。
出てきたラーメンはこんな感じ、底に具材のハムとメンマが隠されています。味はとてもシンプル、でもこういう雰囲気が溜まりませんねぇ。これでもカップラーメンよりは美味しく感じますしね。
自販機グルメに舌鼓を打った後は、同じ角館にある武家屋敷通りへ。
平日の午後でしたが観光客は多めでしたね。おもむろに通りにカローラを停めて1枚撮ってみました。ここのハイシーズンは桜の咲く頃なのかな?ちょっとその時期にも行ってみたいと思ったり。
ここから秋田道、東北道をひたすら走って帰路につきます。途中、
シエンタ乗りのひろんた.さんと軽くお会いしてきました。
ユーロな小技が満載、それでいて適切にパーツを配置していて非常にまとまり感の高い一台でした。こういう小技がビシッと決まるとクルマ全体の雰囲気も格段に上昇しますよねぇ。こういうセンスももっと磨かないと…お土産もありがとうございました。
今回の日帰り遠征での走行距離は1200キロほど、西のほうを巡るのと大差はない感じですね。次回は秋田方面を泊まりこみで巡りたいところですね。
Posted at 2015/08/05 19:09:20 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ