• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーすたんのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

ルーバーがもげた

先日の東北遠征の帰り道、エアコンのルーバーに取り付けていたスマホが突然にホルダーごと首を垂れる状態になりました。

SA休憩のときに状況を確認したところ、



ルーバーが1枚もげました(゜Д゜)

使用していたスマホホルダーはエアコンのルーバーに引っ掛けて固定するタイプなのですが、ヨーロッパ仕様のレジスタパネルのルーバーは1枚1枚が独立しているため、負荷に耐え切れずピンが折れてしまったようです。

ひとまず別のルーバーに引っ掛けて応急処置をしましたが、同じことを繰り返すのは目に見えているため、この固定方法は断念、急遽別のスマホホルダーを購入することにしました。



スマホの固定は解決しましたが、ルーバーは歯抜け状態のまま、入手が難しいヨーロッパ仕様のレジスタパネルで輸出パーツショップで買うと2万円以上とかなりの高値。幸運にも折れたピンが残っていたので、ルーバーを補修することしました。

まずはピンに0.5mmのピンバイスで刃が折れないように慎重に穴を貫通させます。



穴あけ後、ピンをルーバーに瞬間接着剤で接着、乾燥後に先ほど開けた穴に再度ピンバイスを差込み、今度はルーバー本体に穴を開けます。

ルーバーにも穴が開いたら、ピンを一度剥がし、ルーバーに0.5mmのピアノ線を補強材として差し込みます。



ピアノ線を接着剤で固定後、ピンをピアノ線に通し、ルーバーに再度瞬間接着剤で固定します。



あとはピンの頭をヤスリでならして補修完了。



レジスタパネルは一度分解した後、慎重にルーバーを差し込みます。再度組み立てて完成。

動きも渋くなくとりあえずは大丈夫そうです。またピンが折れるようであれば別の方策を…

話は変わって、今週の土曜は、大津、宇治方面の京阪電車攻め、さらには近江鉄道のビール電車を撮ってみたかったり、のと鉄道のキャンドル列車も撮れたらなぁと思ってみたり。東北遠征よりもさらにボリュームが大きくなりそうな予感(笑)
Posted at 2015/08/23 17:41:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハプニング | クルマ
2015年08月09日 イイね!

マフラー吊りゴムを交換しましたが…

マフラー吊りゴムを交換しましたが…マフラー出口とバンパーの隙間の広さを縮めるべく、先日購入した柿本のマフラー吊りゴム。今日ディーラーで交換作業をしてもらいました。
吊りゴム交換は二度と作業したくない作業の一つなので、素直にお店に任せます(笑)

交換に際して、何度か状況を確認。結果、フランジ付近のパイプが微妙に曲がってるのではという事実が判明しました。曲がっていることでマフラーが全体的に前方に押し込まれている状態に。

おそらく前の持ち主がバックでマフラーを縁石か何かにヒットさせ、結果的に前方へ押し込むカタチになったのではないかと思われます。吊りゴムも斜めに固定されていて、以前マフラー交換をしたときに作業に難儀したのもこれが原因だったようで…

この場ではパイプの修正はできないので、とりあえず吊りゴムだけ交換してもらいました。当初の固定穴では長さが届かず、届く穴の位置で固定してもらいましたが



見た目には上がったのか?という状態になりました。5mm程度のごく僅かな上昇で、なんとも微妙な結末に。あとは切る必要のなかったバンパー下端を埋めて、見た目的にごますしかなかいなぁと…車体との干渉は生じていいないので、とりあえずはこれで行きます。

Posted at 2015/08/09 20:42:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツねた | クルマ
2015年08月05日 イイね!

日帰りで岩手秋田グルメ?ツアー

日帰りで岩手秋田グルメ?ツアー今週は短い夏休み、一日ぐらいはどこかへ出掛けようということで、これまで単独ではほとんど行ったことのない東北方面へ日帰りで遠征して来ました。







夜中の3時過ぎに出発し、全通してまだ間もない常磐道を通り仙台まで、そこからは東北道に入り岩手へ向かいます。最初の目的地は



花巻市にあるマルカン百貨店、ここの名物である大食堂がお目当てです。オープン間もない11時過ぎに行きましたが、平日ながら食堂の半分以上が埋まるほどの大盛況でした。

非常に豊富なメニューで目移りしてしまいますが、ここはオムライスとポークソテーを注文。レジで食券を購入し、着席してからウェイトレスさんに食券を手渡しします。このスタイルも懐かしいですね。

店内の混雑の割には早く料理が到着、早速頂きます。



懐かしい味といいますか、食べてホッとする味ですね。ポークソテーもお肉が柔らかく、とても美味しくいただけました。

食後のデザートということで、これからがメインイベント



マルカン百貨店大食堂の看板メニューともいえるソフトクリームです。
お値段180円で20センチはあろうかという長大なソフトクリーム、それに対してコーンは短めでより大きさが強調されます。
味は甘さが若干控えめで、歯ごたえも多少感じます。このソフト、中は中空になるように巻いているのでそこまでの量ではないですが、それでも食べ応えは十分。最後の一口まで美味しくいただけました。

満腹になったところで次の目的地へさらに北上します。向かった先は



盛岡の西にある小岩井農場まきば園、どうでしょうバカとしては一度は訪問してみたかったところです。もちろん購入したのは



特製牛乳です。残念ながら牛乳まんじゅうは販売をやめていて購入は出来ませんでしたが、暑い屋外で冷たい牛乳を美味しくいただけました。もちろん大地には還してませんよ(笑)

小岩井農場を後にし、さらに国道を西へ。途中田沢湖へも立ち寄ったりしてみました。





青く澄んだ透明度の高い湖、近寄ると魚が大群をなして泳いでいました。透明度の高さには正直驚かされました。

田沢湖を越えて秋田県の角館に到着、ここでのお目当ては





国道の旧道沿いにある雲沢観光ドライブインに設置されているうどんラーメンの自販機です。久々の自販機グルメ、うどんとラーメン両方食べようかと思いましたが、胃袋に余裕があまりなかったのでラーメンを購入。



出てきたラーメンはこんな感じ、底に具材のハムとメンマが隠されています。味はとてもシンプル、でもこういう雰囲気が溜まりませんねぇ。これでもカップラーメンよりは美味しく感じますしね。

自販機グルメに舌鼓を打った後は、同じ角館にある武家屋敷通りへ。



平日の午後でしたが観光客は多めでしたね。おもむろに通りにカローラを停めて1枚撮ってみました。ここのハイシーズンは桜の咲く頃なのかな?ちょっとその時期にも行ってみたいと思ったり。

ここから秋田道、東北道をひたすら走って帰路につきます。途中、



シエンタ乗りのひろんた.さんと軽くお会いしてきました。



ユーロな小技が満載、それでいて適切にパーツを配置していて非常にまとまり感の高い一台でした。こういう小技がビシッと決まるとクルマ全体の雰囲気も格段に上昇しますよねぇ。こういうセンスももっと磨かないと…お土産もありがとうございました。

今回の日帰り遠征での走行距離は1200キロほど、西のほうを巡るのと大差はない感じですね。次回は秋田方面を泊まりこみで巡りたいところですね。
Posted at 2015/08/05 19:09:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「以前5ナンバーセダン会で162coronaさんが話題にしていたマイカーと同じ型式番号の国道ステッカー、自分もゲットしてみました」
何シテル?   08/01 18:53
何故か3ナンバーで青い120系カローラセダンを弄っています。 分かりにくいですが、一応ストライクウィッチーズのルッキーニ仕様痛車だったりします。 みんカラは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

アメブロ(鉄道模型ネタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 21:39:43
 
パーツレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 12:37:24
 
いーすたんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/08 23:41:40

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目の愛車として新車購入しました。2003年購入の中期型ラグゼールです。 カスタマイ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初めて愛車となる記念すべき車、しかもいきなり新車購入だったりします。 乗っていた5年間、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation